京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up39
昨日:140
総数:310216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 素敵な学級開きが、各教室で行われています!

外国語活動

画像1
画像2
今日から新しいALTの先生に来ていただきました。ダグラス先生です。自己紹介の後,Tシャツの絵カードを使って,色や形の言い方を学習しました。クイズをしながら楽しく学習することができました。

感嘆符 子どもたちの学び その2

画像1
 「学校が楽しい!」と思えるもうひとつは,勉強がわかることです。子どもたちが「わかったよ。」「できたよ。」と,生き生きと目を輝かせてくれるように日々努力をしています。
 本校では,算数科を研究教科として授業実践し,検証,そして,改善してまた実践・・・。繰り返すことで,授業力をつけています。
 子どもたちには,学習規律の大事さを伝え,「考えながら,しっかりと聞く」「自分のおもい考えを表現する」ことをどの学習おいても指導をしています。
 
 子どもたちが,主体的に学んでいる姿をめざしています。

まだまだ,収穫できます!

画像1
 夏休みの「かかがき料理教室」のために栽培していたなすと万願寺とうがらし。まだまだ,収穫できています。栄養教諭が「まだ,終わらないんです・・・・。」と,うれしい悲鳴をあげています。

 育て方が,いいのですね・・・・。
画像2

感嘆符 子どもたちの学び その1

画像1
 夏休み明け,子どもたちは,「学校大好き!」と思って来てくれているでしょうか。「学校が好き。楽しい。」と思えるためには,友だちと仲良くできること,勉強がわかることにつきます。
 友だちと仲良くできることというのは,このことも「学び」ですから,時間がかかることもあります。「もめごとが起こったとき」は,「なぜ,このようになってしまったのか。」「そのとき,どうすればよかったのか。」「これから,どうしていくことがよいのか。」振り返って考えます。相手に自分のおもいを伝え,相手のおもいもしっかりと聞くことです。友だちとかかわれば,かかわるほど「もめごと」は起こります。ひとつひとつ解決して,その経験が人とのかかわり方を学んでいくのです。

 大人はその「学び」をうばってしまってはいけません。 

感嘆符 運動会に向けて!

画像1
 9月30日(土)の運動会に向けて取組を始めています。

 1・2年生合同の演技の練習をのぞいてみました。先生の模範の動きに子どもたちはすぐに合わせています。
 楽しい演技になりそうです。

 よく「行事で大きく成長した」と教師が表現しますが,行事に参加しただけで成長できるわけはありません。子どもたちとしっかり話し合い,どんな運動会にしたいのか,めあてをもち,それに向けて日々取り組んでいく過程が大事なのです。そして,運動会が終わったあと,達成感とともに,できたことを整理してつぎにつなげていくのです。
 運動会の経験を価値あるものにするのか,楽しかった記憶で終わらせるのかは,私たち指導者の指導によるものです。

 1・2年生の子どもたちと話し合ったであろうあとがホワイト・ボードに残っていました。
 子どもたちのがんばりを過程から見てあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

2017.08.28 草引き

画像1
25日(金)と28日(月)の午前中に運動場の草引きをしました。

全学年で場所を割振り分担して草引きを行います。運動場は全校児童数と比べて広いので大変な作業になりました。

しかし,頑張ったおかげで運動場の中はキレイに雑草がなくなりました。

これからの運動会の練習にも身が入りますね!

2019.08.25 ポップコーンパーティー

画像1画像2
25日(金)夏休み前から育てていたトウモロコシが育ち,夏休み前に約束していたポップコーンパーティーを行いました。

やり方は種を封筒に入れてレンジでチン!!

本当にできるのか半信半疑だった子どもたち。封筒を取り出してお皿に出てきたポップコーンを見ると「うわぁ!!」と目が輝きました!

あまりにもたくさんできてしまったので,最後は先生たちにおすそわけ。

楽しい一日になりました。

2017.08.25 教室を綺麗に!

画像1
夏休みが明けた初日。クラスのみんなで教室掃除を行いました。

始めに汚れている場所を確認し,1時間でどのくらい綺麗になるかを確かめました。

手が届かない所は学校にある道具を工夫して磨いて,普段掃除できないようなところも部品を分解して磨いて掃除しました。


1時間掃除をした結果,冬休みまで綺麗で気持ちの良い教室で学習を進めることができそうです。

感嘆符 草引き 第2弾

 先週8月25日(金)にも実施をした「草引き」ですが,今日も全校で取り組みました。全校児童160人の力でずいぶんときれいになりましたが,まだまだ残っています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 自分の考えを発表すること

 「自分の考えを発表する」にいたるまで,子どもたちは,いくつかのハードルを越えています。はじめから高いハードルが目の前にあると「無理!」と引き返してしまいます。


 わたしたち教師は,「できるよ。ほら・・・・。やってみよう。」少しずつ子どもの目が輝くのをめざして授業を工夫しているのです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp