京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up126
昨日:143
総数:311057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2日間の参観・学級懇談会にたくさんご参加いただきありがとうございました。 和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 図工「校内作品展を鑑賞しよう」

体育館で行われています校内作品展を鑑賞しにいきました。
この時間を楽しみにしている子もいて,わくわくしながら鑑賞しました。
「色がきれいだなあ」「本物みたい。」「こんなの作ってみたいな」
と,一つひとつの作品をじっくりと見ていました。
画像1
画像2

2018.02.21 放送委員会3月のイベント準備

画像1画像2画像3
3月のイベントは「読み聞かせ」です。

今日放送委員会では,読み聞かせに使う本を選びに行きました。

「これにしよう!」「どれにするか相談しよう!」


相手に伝わり易い放送を心掛けてきた放送委員ですが,3月のイベントの読み聞かせ。

とても楽しみです。

2018.02.21 写真立て作り

画像1画像2画像3
今日はクラスで写真立てを作りました。

テーマは中学生のお姉さんがもらって嬉しいもの。


「カラフルなのがいいかな?」「いやいや,白い清潔感がいいよ!」など,いろいろ相談しながら行いました。


とても丁寧な作品が出来上がり,「これみんな欲しがるんじゃないかな?」と大満足な様子でした。

作品展鑑賞

全員で作品展の鑑賞に行きました。1年生から6年生までの絵画作品や立体作品,書写作品を見て,良いところをたくさん見つけました。
たてわり班の6年生に向けて,感想カードを書きました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 素敵な美術館に・・・その2

 3年生の子どもたちも鑑賞に来ました。鑑賞の態度もしっかりと指導を受けています。お話をしないで,静かに入っていました。

 このようなことも勉強です。公共の美術館でのマナーをここでしっかりと学ぶことができるのです。

 ぜひ,ご覧ください。力作ぞろいの素敵な美術館に足を運んでください。
画像1
画像2
画像3

素敵な美術館に・・・その1

 2月19日(月)から開催している校内作品展は,今日までです。

 今年度から,1年生から6年生,そして,あおぞら学級の子どもたちすべての作品を一堂に会して展示をいたしました。
 
 このことに,とても大きな意図があるのです。作品の鑑賞を通して,竹の里小学校の子どもたちが互いに認め合うことになるのです。低学年の子どもたちは,高学年の作品にあこがれ,高学年の子どもたちは,低学年の一生懸命につくった作品にあたたかい心をもつのです。すべての作品が一度に観られることが,そのことをしっかりと育てることになると思っています。
 
 今日,6年生の子どもたちといっしょに鑑賞をしました。
「先生,この人の作品もみて。」
「この人らしいなあ。色の感じが人を表しているなあ。」
「そう思うでしょ。この色合いが私,好きなんや。」
「じゃあ,校長先生,この人の作品は?」

 次から次へと作品をみていくのですが,6年生の子どもたちは,その作品にその人をしっかりと認めているのです。素晴らしい鑑賞です。

 体育館がこの3日間,オルゴールの音楽が流れる素敵な美術館にかわりました。
画像1
画像2
画像3

電気を作ろう!

画像1画像2
理科では「電気の性質とその利用」の学習を進めています。

子どもたちにとっては身近な資源である電気。しかし,それをつくるといっても水や火と違って目にすることがない分,イメージが湧きにくいものです。
そのような電気を,今回の実験では,新しい実験道具「手回し発電機」を使ってつくりました。

発電機を回すたび,繋いだ豆電球やLED電球が光ります。
どうやら子どもたちは,2種類の電球を光らせるときの発電機を回す手ごたえや,それぞれの電球の光り方に違いがあることにも気付くことができたようです。

作品展

画像1
画像2
画像3
 作品展が体育館で行われています。今日は,他の学年の作品を鑑賞しました。お兄さん,お姉さん達の作品に見入っていました。自分達も,大きくなったらあのような素敵な作品ができるといいですね。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 給食週間で,豆つまみ大会が行われました。おはしの持ち方に気をつけて,30秒以内に4粒の豆を隣のお皿に移します。うまくできたら給食委員の人からごほうびカードがもらえました。

2018.02.20 ミシンに挑戦

画像1
画像2
画像3
今日,クラスの子は初めてのミシンに挑戦しました。

「以前使った糸のこみたい!」とやる気満々!


糸の通し方を確認し,自分でもやってみました。

「もうできるようになったよ!」と自信をもって取り組むことができるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 作品展 3日目
2/25 竹の里地域防災訓練

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp