京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up59
昨日:123
総数:310359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

2018.02.06 このビル何階?

画像1
クラスの低学年児童の図工作品です。


大好きなビルを作っています。今日やっとビルの骨組みが完成しました。

ずいぶん高さのある作品になりましたが,何階建てでしょうか。


答えはぜひ,本人に聞いてみてください!

クラブ見学

4年生から始まるクラブ活動がどのようなものかを知るために,クラブ見学をしました。

「コンピュータクラブが楽しそうだった!」
「ものづくりクラブは,お料理をつくって自分たちで食べるんだって!」
「どのクラブに入るか,もう決めたよ!」

クラブ見学を終えて,うれしそうな表情で教室に帰ってきた子どもたちでした。

画像1
画像2

2018.02.05 クラブ見学

画像1画像2
今日は3年生のクラブ見学がありました。

パソコンクラブでは「今何を作っているんですか?」「みんなの生活がよく分かるものだよ。」「楽しいですか?」「とっても楽しいよ。」と質問の声がたくさん聞かれました。


クラブで異学年の交流が見られたとても良い様子でした。

2018.02.05 的当て作り

画像1画像2
以前作った的とは異なる大きさの的を作りました。

子どもたちは画用紙係と板係での役割分担です。


もうすぐ以前よりパワーアップした的当てが完成しそうです!

ホウ酸をとりのぞこう!!

 5年生の理科「もののとけ方」で、今日は「ろ過」について学習しました。ホウ酸と液を分けるにはどうしたらよいかを、まずは考えた子どもたち。「金魚すくいのあみを使う!」や「ざるを使って分ける」、「ティーパックを使えばいける!」など、子どもたちからはたくさんのアイディアがでました。
 その後、ろ過の仕方を学び、自分たちでも上手にろ過することができました。目に見えていたホウ酸をとりのぞいた後の透明なろ液。このろ液にはもうホウ酸は溶けていないのか・・・新たな疑問が子どもたちの中に生まれました!さぁ、次の時間は、その疑問を解決していきましょう!!
画像1
画像2

すもうあそび

画像1
画像2
画像3
 体育館はとても寒いですが,2年生の熱気で寒さを吹き飛ばしています。今までに背押しすもうや,引っぱりすもうをして,この日はけんけんすもうをしました。みんな気合いを入れて力強く対戦しています。

みんなあそび

画像1
画像2
画像3
 冬の日には珍しく一日中雨が降った日に,みんなあそびを教室でしました。ハンカチ落としで,外で遊べない分パワー全開で遊びました。

寒さに負けず

画像1
画像2
画像3
 寒さの厳しい2月に入りました。学校園の畑のダイコンと菜の花は,寒さに負けず,元気に育っています。イチゴは寒さに弱いため,風が当たりにくい場所に引っ越しました。そして,もみがらを土の上にかぶせました。春にはおいしい赤い実ができますように。

ほけんしつで

画像1
画像2
画像3
 保健室でICTと健康のお話を聞きました。ゲームに夢中になっていると,目にとても負担になっていることがよく分かりました。健康に過ごすためには,約束を守って使うことが大切であることを学習しました。

てこがつり合うときのきまりは…?

画像1画像2画像3
理科では,「てこのはたらき」の学習を進めています。

今回は,実験用てこを使って,てこがつり合うときのきまりを見つけるという実験をしました。

子どもたちは,何度も何度もおもりの数や吊るす位置を変えて,つり合う場合を探しています。

実験結果から,左右の「おもりの重さ」×「吊るす位置(支点までの距離)」が等しいときに,てこはつり合うのだと考察することができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 竹の里小学校研究発表会
2/13 新1年生入学保護者説明会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp