京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up18
昨日:230
総数:308259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)令和5年度 修了式 3月28日(木)離任式を行います。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!

かがやき 陶芸教室&料理教室

画像1画像2
今年度も やります!!

かがやき陶芸教室は
  7月25日(火)午後2時〜

かがやき料理教室は
  8月 4日(金)午後1時30分〜

 申込みは7月15日までです。
 
案内を本日配布しましたので,詳細はそちらをご覧ください。

どちらの教室も講師の先生が来て,楽しく指導してくださいます。

竹の里オリエンテーリングの準備

7月19日(水)に,たてわり班で活動する「竹の里オリエンテーリング」を行います。
校内に掲示されたクイズに挑戦します。
7月7日(金)は,その準備をしました。クイズはたてわり班で相談して子どもたちが作ります。
子どもたちは,校内を散策しながら,クイズを考えていました。
当日は,楽しく取り組めるといいですね。
画像1
画像2

2017.07.06 歯みがき指導

画像1
今日あおぞら学級では,養護教諭の先生に歯みがき指導をしていただきました。

まずは歯垢について知り,歯垢染出しの薬を使って歯についた歯垢を確認。

「うわぁ,今は大丈夫だけどこれは大変だ!」

なかなか視覚的に確認することができない歯垢を見ることができて,とても興奮していました。


次は鏡を見ながら歯に残っていた歯垢を取り除きます。

10分程一生懸命に磨いた歯は真っ白に輝いていました。
画像2

アゲハチョウの旅立ちパート2

なかなかとびたとうとしないアゲハチョウ。今か,今かと待っている子どもたち。「まだしばらくはとばないね。」とみんなで見守りました。3時間目の授業中,「先生,とびそう。」と近くの席の子どもから声が上がり,みんなでアゲハチョウを見ると,パタパタと羽を動かして,とびたちました。一瞬の出来事でした。子どもたちからは自然と拍手がおこりました。
画像1
画像2

アゲハチョウの旅立ち

朝,教室にいるアゲハのさなぎの色が変わっていました。「もうすぐ出てくるかな。」「今日中には見られるかな。」と話していた子どもたち。2時間目の書写の時間に,近くの席の子どもが,「チョウが出てきた!」と発見しました。さなぎから出てきたばかりで羽がまだしわしわ。「羽をかわかしているんだ!」と,しばらくは書写の時間であることを忘れてアゲハチョウに見入っている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 フジバカマ

台風接近で心配しましたが
フジバカマは,無事
順調に成長しています。

昼休みになると,一人二人…と
水やりと観察のために4年生が集まってきました。


画像1
画像2
画像3

放送委員会 お昼の放送の舞台裏

画像1画像2画像3
みんな お昼の放送を楽しみにしています。

今のテーマは,『教職員のみなさんへインタビュー』
日替わりで一人ずつ放送室に呼ばれてインタビューをうけます。
勿論,Live(生放送)です。

教頭先生の好きな給食は何ですか?との質問に
バターうずまきパンと肉じゃがです,と答えると,
ぼくは全部好きです,特に魚が大好きです。
と,コメントを返してくれます。
びっくり!

さらに,3人の放送委員さんの役割分担や協力体制がすごい!

音楽を流す,アナウンスする以外にも 
放送中に廊下で音量チェックし,放送室の中へ連絡しています。

お昼の放送の舞台裏で,プロのように子どもたちが活躍していました。

6年 光合成の実験の後で…

光合成の実験でじゃがいもの葉を使用しました。

その後,土の中のジャガイモはどうなっているのだろう?
ということで,収穫してみました。

大量に立派なじゃがいも

 土・水・光のエネルギーはすごい!!
画像1
画像2
画像3

着衣泳教室

画像1
画像2
7月5日に着衣泳教室を行いました。5・6年生が学習しました。
万が一,水難事故に遭難してしまった際に,自分の身の安全を確保するための方法を,京都YMCAの講師の方に教わりました。
長袖や長ズボンなど,普段着で水に入る体験をしました。子どもたちは,「気持ち悪い」「服が張り付く」など身動きのとりにくさを実感していました。
水の中で様々な体験をしましたが,まずは不用意に水辺に近寄らないことが自分の命を守る上で一番大切であるということを教えてもらいました。

2017.07.05 七夕に願いを

画像1
今週の金曜日は七夕です。クラスの前にも七夕の笹を用意しました。

今週クラスの子どもたちと共に,短冊に願いを書いてたくさん結びました。

「トマトが食べられますように」「ノンタンがほしい」


せっかくなので,今日はクラスの以外の友だちにも願いを書いてもらえるように,たくさんの短冊を用意しました。

早くも何人かの子どもたちに書いてもらっている様子を見て,クラスで喜び合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp