京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up26
昨日:230
総数:308267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)令和5年度 修了式 3月28日(木)離任式を行います。  学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども」です!

道徳〜自然を守る〜

画像1画像2
資料をもとに『自然を守る』ために大切なことを考え,話し合いました。学習の終わりに子どもたちは,『自然を守るために自分にもできること』を一生懸命考え,ワークシートに書きました。

算数〜円と球〜

画像1画像2
算数『円と球』の学習で初めてコンパスを使いました。手首を自分のほうにひねってコンパスをひとまわりさせるのに,初めは苦労していた子どもたちでしたが,何回か練習しているうちに少しずつきれいな円がかけるようになっていました。

理科「ものの燃え方」実験

画像1画像2
6年生の理科の学習で、石灰水や気体検知管を使ってろうそくを燃やす前と燃やした後の空気の変化を調べる実験をしました。初めて使う気体検知管に少し緊張しながらも、しっかりと実験を進めることができました。ものが燃えると酸素が使われて減り、二酸化炭素が増えるというまとめもばっちりでした!!

2015.05.15 見えるごみ掃除

画像1
あおぞらクラスでの掃除は,まず先生が教室に紙をまくことから始まります。

これは見えるごみを教室に置くことで,子どもの掃除する必然性を高めるために行っています。


塵や埃など細かいゴミは目に見え難く,どこを掃除したら良いのかわからない様子だったので,あえて大きいゴミを教室に置くようにしました。

今では,見えるごみを全て集めるという目標に向かって,一生懸命楽しそうに掃除をしています。

2017.05.15 大人気!ハッシュドビーフ

画像1画像2画像3
今日の給食はハッシュドビーフでした。

クラスの子どもたちは「おいしいおいしい」と大満足!

みんなおかわりをして,すぐになくなりました。


高学年の子は4月からおかわりをし続け,今までクラスに残菜が出たことはありません。

この調子でいつまでも続けたいです。

2017.05.15 新しい学習 ひと針に心をこめて

画像1
今週から交流学級で家庭科「ひと針に心をこめて」が始まります。

今日は事前に裁縫セットの確認と針に糸を通す練習を行いました。


「この四角いやつ定規が出てきた!」「色鉛筆に箒がついてる!」

新しい裁縫セットにワクワク・ドキドキな高学年の子。一つ一つの道具が驚きの発見でした。

土曜学習「はんこ作り」

5月13日(土)に,土曜学習「はんこ作り」を行いました。
丸橋先生に来ていただき,はんこの意味や作り方について教えていただきました。
1・2年生は消しゴムはんこに挑戦しました。けがに気をつけながら彫刻刀を使って作りました。
3年生以上は石のはんこ作りに挑戦しました。石を削るということが初めての子もいたようで,集中して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 はんこづくり その3

 3年生以上の石のはんこも出来上がってきました。
「ここのはらいのところをもう少し彫ったほうがいいね。」
「きれいにできましたね。」

 アドバイスをいただきながら,完成してきました。

 自分の名前の一文字をはんこにできた子どもたち。大満足です。
画像1
画像2
画像3

はんこづくり

 初めて彫刻刀を使う子どもたちがほとんどです。先生に手をそえていただきながら彫っています。
 名前の漢字の一文字を,またひらがなの一文字を緊張しながら彫っていきます。できた子どもは,お試しに朱肉を付けて力強く押しています。

 立派なはんこの出来上がりですね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 土曜学習スタート

 平成29年度の土曜学習の第1回が,今日(5月13日)です。

 今日は,「はんこをつくろう!」ということで,1年生から6年生の34名が参加をしました。
 1,2年生は,消しゴムはんこ。3年生以上は,石のはんこです。先生のお話をしっかり聞いて只今,奮闘中です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 眼科検診
5/18 参観デー
1年生を迎える会
縦割り結団式
山の家保護者説明会
5/19 スポーツテスト(4〜6年)
5/22 たてわり遊び
委員会活動
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp