京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:139
総数:310453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度初めての参観懇談会は、4月24日(水)25日(木)に実施いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

部活動バレーボールお別れ試合

 3月8日(金)この日は,部活動バレーボールの最終日でした。最後の練習は,教職員も参加して試合を行いました。結果は予想通り現役組の勝利となりましたが,最後に楽しい思い出ができました。

 終了後,卒業する6年生の部員に,4・5年生より心のこもったプレゼントが手渡されました。

 感激のあまり涙する卒業部員もいましたが,最後は全員笑顔で記念撮影をしました。

 卒業する6年生部員たちの1年間の活躍は見事でした。
画像1
画像2
画像3

後片付け

 給食室前の牛乳パックの片付けの様子です。それぞれの学年が,できるだけコンパクトに整理していました。

 とても気持ちがよかったです。これからの続けてほしいと思いました。
画像1

最後の土曜学習

画像1
画像2
画像3
 3月2日(土)の午前中,本年度最後の土曜学習を行いました。はじめの1時間は,それぞれの課題に合わせてプリントの問題や読書をやりました。

 後半は,「タグラグビー体験活動」でした。小雪が舞うとても寒い日でしたが,参加したした児童の歓声が運動場に響き渡っていました。

昼休みの様子

 先週の厳しい寒さから一転し,春本番を思わせる陽気となりました。学校では,天気の良い日は外で遊ぶよう指導しています。

 中庭には1年生が,運動場では多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。

 広い運動場でのびのびと走り回る子どもたちに活気を感じました。
画像1
画像2

外遊び

画像1画像2
 これから日ごとに春めいてきます。学校では,<天気の良い日は外で遊びましょう>と働きかけています。

 外で遊びに夢中になる子どもは,とても元気で子どもらしいです。

梅の香り

画像1
画像2
 真冬の寒さから一転し,陽春を思わせる昼下がりとなりました。今まで固いつぼみ閉じていた梅の花もようやく咲き始めました。

 清楚な白梅と,華やかな紅梅のコントラストも鮮やかです。青空と校舎を背景に,これから一気に満開を迎えそうです。

 かすかに梅の香りが漂っていました。

授業参観・懇談会(高・あおぞら)

画像1
 昨日に引き続き,今日は高学年とあおぞら学級の授業参観・懇談会でした。朝のうちの雨もやみ,青空が広がる午後となりました。

 4年生では,1/2成人式の取組を行っていました。生まれた時や幼少の頃の写真が映し出され,10歳なった一人一人が将来の夢を語りました。

 成長したわが子の姿に涙する母親の姿も見られ,教室が感動の輪に包まれていました。
画像2

授業参観・懇談会(低)

 もうすぐ3月というのに厳しい寒さが続いています。今日,本年度最終の授業参観・懇談会(低…1・2・3年)を行いました。お忙しい中,多数の保護者の皆様方が参観・懇談にご来校いただきました。

 4月にはそれぞれの学年が1つずつ進級します。それまで,この1年間のまとめをしっかり行って次の学年にバトンを渡したいと思います。
画像1
画像2
画像3

春見つけ

画像1画像2
 今週は厳しい寒さが続きました。春はもうそこまでやってきているのに,冬に逆戻りの日々でした。しかし,時は確実に過ぎてゆき,来週末から3月を迎えます。

 少し気が早いかもしれませんが,天気がよかったので校内の春見つけをしました。

 スイセンやボケの花が咲き始め,サクラソウやパンジーは陽春を待ちわびているようでした。

救急救命講習

 5校時,6年生が救急救命講習を受けました。消防署より3名の講師の方が来校し,突然倒れた人を見つけた場合,いかに救命措置をすればよいのかを教えていただきました。

 講習とはいえ,真剣な面持ちで人形を使ってAEDを使った訓練を行いました。人の命を救うことの大切さを改めて学ぶことができました。

 いざという時にきっと役立つと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp