京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up25
昨日:91
総数:243944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

1年2年 素敵な関係が見られます

画像1
昨日のことです。2年生の教室からとても素敵な歌声が響いてきました。その歌声にひかれて職員室の先生がみんな見に行きました。そんな歌声が今日も北校舎から響いてきました。お?と思って様子を見てみると,2年生ではなく1年生の教室でした。昨日2年生が歌っていた「にじ」を唄っていました。1年生の歌声もとっても素敵な歌声でした。昨日の2年生の歌声がきっと隣のクラスの1年生の教室にも届いていたのでしょう。2年生の歌声を目指して元気に歌っていたようです。

素敵な1年生の姿を見ながらふとトイレに目をやると,2年生が使っているトイレのスリッパもきれいに並んでいます。2年生は自分が使っていないスリッパもきれいにそろえていました。とても素敵な姿ですね。そんな姿も1年生はきっと見ているのでしょう。1年生のトイレのスリッパもきれいにそろっていました。

歌声やトイレのスリッパ,普段の生活の中で2年生は1年生のお手本に,1年生は自分たちのお兄さんお姉さんの2年生目指して,それぞれの学年が高まりあっています。

2年 学校には春がいっぱい!

画像1画像2画像3
「先生見て〜!こんなきれいな花が咲いている〜!」
「紅葉の花が咲いてるよ,先生みてみて〜!」
「先生,バッタバッタ!バッタがいたよー!」
「大きな落ち葉があったよ。先生,これは春の葉っぱかな?」
あっちからもこっちからも先生を呼ぶ声がします。それぞれが見つけた春を紹介したくてしたくてたまらない様子。いつも何気なく見ていた場所でたくさんの春を見つけることができました。中には以前の季節と比べて違いを見つけている子どもも。すばらしい見方ができています。学習のルールを守りながら,いろいろな場所で様々な春を見つけ,新し区やってきた春の季節をいつも以上に感じ,楽しく学習している2年生の姿がありました。

1年 交通安全教室〜安全に道路を渡れるかな?〜

画像1
画像2
画像3
西京警察や地域の方々に来ていただき,1年生の交通安全教室が行われました。
お巡りさん 「道路を歩く時は右と左,どちらを歩いたらいいですか?」
1年生   「「「みぎ〜!!!」」」
お巡りさん 「では,道路の両端に白い線が引かれています。このときはどうかな?」
1年生   「右だよ。」
1年生   「左でもいいんじゃない?」
お巡りさん 「線が右にも左にもひかれているときは,どちらでもいいので,必ず線の内側を歩きましょう。」

これまでの生活で知っているルールだけでなく,初めて知ったルールもありました。
そのルールを使って次は実際に体育館につくられた道路を歩いてみました。
友達の家まで正しい交通ルールで行くことができるかな?境谷交通安全推進委員の方に教えていただきながら安全な通行を学んでいました。

普段の生活で安全に過ごすことができるよう,今日学んだ交通安全のルール,しっかり守っていきましょう。

2年 元気な歌声 『♪にじ』

2年生では『にじ』という曲を毎日歌っています。とても元気な声が職員室まで聞こえてきます。思わず教職員たちがのぞきに行くと,みんなが一生懸命歌っていました。素敵な歌声をまた聞いて下さい。
画像1

3年 理科◆自然の観察◆

前庭で自然見つけをしました。「この花の花びらは何枚あるのかな。」「この花は何と言う花かな。」「花の中はどうなっているのかな。」などつぶやきながら観察して観察カードにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

2年 50m走「よーい ドン」

体育で50m走のタイムを計りました。順番にみんな一生懸命に走っていました。「1回目よりも速くなった。」とか「2人同時だったよ。」とか言いながら元の列に戻っていきました。最後のまとめのお話しもしっかり聞けました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「Believe」の二部合唱

Believeの二部合唱をしました。主旋律と副旋律にわかれてうたいました。二部合唱の声の重なり合いを感じながら歌っていました。チャイムが鳴っても,「もう1曲歌いたい!」と意欲的でした。
画像1
画像2

1年 ひらがなの学習

国語の時間では,ひらがなの練習をしました。今日の字は「ん」の字でした。少し難しい形でしたが,お手本をよく見ながら練習していました。
画像1

6年 「全国学力・学習状況調査」に挑戦!

4月18日(木)は,全国一斉に「全国学力・学習状況調査」が行われ,本校の6年生も頑張って問題に取り組みました。今年度は国語,算数と質問紙の3種類でした。
画像1

6年 ◆授業参観◆コメ作りが始まったころの村の人々の様子について調べよう

画像1画像2
みんなが普段食べているコメはいつごろから日本でつくられるようになったのでしょうか?板付遺跡でのコメ作りの様子の絵を見ながら人々の暮らしの様子について調べていました。これまでにも縄文時代と弥生時代の暮らしの様子を比較し,その違いをみつけています。今回の資料からはどのようなことを見つけることができるのでしょうか?さらに,6年生は自分が調べたことをグループでの交流を通じ,新たな視点を広げます。
 「田を耕している人がいるね。」
 「手つきが良い人がいるようだ。」
 「指導者がいるぞ。渡来人かな。」
友達の意見を聞きながらさらなる視点をみつけ,コメ作りが始まったころの人々の様子について考えを深めることができました。これからさらにどのように世の中が変化していくのか,追求していって欲しいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp