6年生 「鳥獣戯画」を読む
6年生は,国語科で“「鳥獣戯画」を読む”を学習しています。今日は,絵と文をてらし合わせながら,筆者の見方をとらえることをめあてに学習しました。子どもたちは絵を指さしながら,グループの考えを説明していました。
【6年生】 2019-10-11 09:35 up!
6年生 総合的な学習〜平和への提言〜
6年生は総合的な学習の時間に,平和な社会を築くために必要なことをグループで考えています。テーマを決め話し合ったことをまとめて発表します。自由参観の時に発表する予定ですので,是非ご参観ください。
【6年生】 2019-10-11 09:35 up!
6年生 和音の移り変わりを感じながら
今日の6年生は,音楽でリコーダーの練習をしました。「雨のうた」という曲を,和音の移り変わりを感じながら演奏していました。運指を確かめながら,美しい音色になるように練習する姿がたくさん見られました。
【6年生】 2019-10-09 21:00 up!
家庭科〜洗濯実習〜
家庭科の学習で,手洗いによる洗濯の仕方を学習しました。洗濯物の種類や素材,よごれによって,洗い方を変えるなど,洗濯の知識を得ることで,衣類への関心を高めてほしいと思います。
【6年生】 2019-10-07 15:10 up!
6年生 組体操の練習
運動会まであと少し。6年生の子どもたちは本番に向けて一生懸命練習をしています。先生の見本をしっかり見て,友だちと何度も挑戦する姿が印象的でした。小学校生活最後の運動会へラストスパートです。
【6年生】 2019-09-24 15:35 up!
6年生 明治の国づくりを進めた人々
今日は,写真や資料をもとに江戸時代から明治時代へ,どのように生活が変わったかについて話し合いました。子どもたちは,服装や髪型,持っているものなど細かいところに目を向けて変化を見つけていました。これから,さらに学びを深めていきます。
【6年生】 2019-09-13 12:30 up!
6年生 運動会に向けて
小学校最後の運動会に向けて,6年生は練習を進めています。
今日は4時間目に体育館で,組体操のフラッグに取り組みました。音楽に合わせて全体の流れを確かめました。集中して動きを覚えようと,意欲的に取り組む姿が印象的です。
【6年生】 2019-08-29 18:02 up!
6年生 水の事故から身を守るには
今日は,河川レンジャーの方やコミュニティーティーチャーの方にお世話になって,水の事故から身を守るにはどうすればよいかを学びました。あいにくの天気で,プールでの体験はできませんでしたが,子どもたちは,桂川に住むいろいろな生き物について知ったり,海や川で注意することに気づいたりしました。最後にライフジャケットを着る体験をした子どもたち。学んだことを生かして,来週から始まる夏休みを安全に過ごしてほしいと思います。
【6年生】 2019-07-19 12:46 up!
6年生 知らずにハマル濃い味の正体
今日の食の学習では,「知らずにハマル濃い味の正体」について学習しました。ついつい濃い味を好んで食べたり,飲んだりしてしまいますが,健康を守るためには適量を意識することが大切です。子どもたちは日常の生活をふりかえり,自分の食生活について見直していました。
【6年生】 2019-06-08 09:27 up!
6年生 プール掃除
今日の午前中にプール掃除をしました。たわしやデッキブラシを使って,子どもたちは大変意気込んできれいに掃除をすることができました。これから始まる水泳学習が待ち遠しいです。
【6年生】 2019-05-27 12:20 up!