京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up87
昨日:99
総数:435614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

ながなわとび〜3月8日

画像1画像2画像3
中間休み,つどいの広場で「ながなわとび」を楽しむ子どもたちがいました。

避難訓練〜2月20日

画像1画像2画像3
 今日は,地震の避難訓練を実施しました。
 今回は実施の日時を事前に知らせることなく行いました。
 子どもたちは,地震が起こった時にはどうするのかを既に学習し,訓練もしているので,地震発生の放送を聞いて静かにその場で一次避難ができました。そのあと二次避難で運動場に集合しました。
 全員が避難した後,学校長は「今日は突然の訓練となりましたね。本当の災害も突然起こります。その時にしっかりと自分の身を守れるよう,真剣に訓練に取り組んでいきましょう。」と話しました。

寒くても・・・ 〜2月14日

画像1画像2画像3
 中間休み,寒くてもたくさんの子どもたちが運動場やつどいの広場で過ごしていました。

おはしの持ち方〜2月10日

画像1画像2画像3
3年1組では,栄養教諭と「おはしの持ち方」について学習していました。
今日は,正しい持ち方と上手に使うという二つのことを学習していました。

なわとび大会〜2月3日

画像1画像2画像3
今日から運動委員会主催の「なわとび大会」が始まりました。
今日の中間休みには,3年生と4年生が行いました。
運動委員の子たちが手分けして,各クラスのとんだ人数を数えていました。

2月の朝会〜2月3日

 今日2月3日,2月の朝会を行ました。
 朝会の冒頭,学校長よりの「今日はなんの日でしょう。」という問いかけに,「節分」という元気な声がかえってきました。その元気な声を受け,「節分」の意味を話しました。
 そのあと,「あいさつ」について,「今朝たくさんの人と元気な声であいさつを交わし,元気をもらいました。あいさつがかえってこないときには,しんどいのかな,だいじょうぶかなと心配になります。」と話しました。そして,「旗当番のお母さんやお父さん,みんなを見守ってくださっている地域の方に元気にあいさつをしましょうね。」と語りかけました。
 最後は,道徳の資料を使って,かつらざかキッズの6番目「親切でにっこりさせよう」について子どもたちと一緒に考えました。「親切のだいじなポイントは『相手のことを考えること』『相手の気持ちを考えること』つまり、『にっこり』できるかどうかが大切。」と話しました。
 あいさつや親切や言葉づかいなど,いっぱい『にっこり』を増やしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

体育の時間〜1月25日

画像1
 今日は,運動場が朝は凍結し中間休みぐらいから氷が解けてしまい使用できませんでした。体育の時間には,つどいの広場で「長縄とび」に取り組んでいました。
画像2

クラブ見学

画像1
 今日はクラブ見学がありました。3年生は来年どのクラブに入るのか悩んでいました。
6年生も3年生が楽しく見学できるように,一生懸命運営していて,ダンスクラブでは3年生と一緒に『恋ダンス』を踊っていました。

朝の声かけ運動〜1月18日

 冬休み明けより,朝の声かけ運動に取り組んでいます。
 昨日からは桂坂地域女性会・PTA,教職員と代表委員の子どもたちとで「おはようございます」と元気に声掛けをしています。通学路や校内にはまだ多くの雪が残り,大変寒い中ですが,登校する子どもたちも,元気にあいさつをして,気持ちのよい一日のスタートができているようです。
 桂坂地域女性会・PTAの方々,ありがとうございます。
 
画像1画像2画像3

避難訓練〜1月17日

画像1画像2画像3
 今回の避難訓練は,中間休み中に「地震」が発生したという想定で訓練を実施しました。
 訓練の最後に学校長から「災害はいつどこで起こるかわかりません。災害を防ぐことはできません。しかし,被害を少なくすることはできます。災害が起こった時にどうしたらいいか普段から心構えをしておくことが被害を少なくすることにつながると思います。いつ起こるかわからない災害に備えて,高い意識をもって訓練に取り組むことが大切です。」という話がされました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp