京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:65
総数:363894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

卒業遠足

3月6日,晴天のなか6年生みんなで卒業遠足に出かけました。
午前中には,キューピー株式会社伊丹工場へ行き,マヨネーズのひみつについて教えて頂きました。1分間に600個もの卵を割る割卵機に一同は興味津々。どのような仕組みで卵が割られ,黄身と白身に分けられるのかを学びました。そして卵の殻や膜なども捨てずに有効利用されていることが印象に残ったようです。

お昼は移動して神戸市内の海洋博物館とポートタワーへ。
海を眺めながらのお弁当は格別でした。

卒業間近,仲間とよい思い出ができました。
画像1画像2

京都市小学生大文字駅伝大会西京西支部予選会

画像1画像2画像3
本日,秋晴れのもと大文字駅伝大会の西京西支部の予選会が開催されました。
今日まで毎日,朝夕練習を重ねてきた選手たち。2時40分,緊張感みなぎる小畑川の河川敷にスタートの号砲が響きました。好スタートを切った大枝チームですが,徐々に順位を落としていきます。しかし,次の走者が挽回し…と抜きつ抜かれつを繰り返し最終走者が2位でゴールしました。ドキドキハラハラのレースでしたが今年も大枝の子たちは本選出場が決まりました。
応援に来ていただいた保護者の皆様,熱い声援をありがとうございました。

調理実習「野菜いため」

家庭の調理実習で「野菜いため」をつくりました。
いためる調理のよさとともに,いためるときのコツを学び,
学んだことを生かして実習することができました。

「キャベツと玉ねぎが甘いから大成功!」という班や,「人参がかたい。野菜の厚みをそろえて切ったらよかった」という班などさまざまな感想がありました。
どの班でも共通しているのは,「みんなで協力して安全にできた。」ということ。教室での学習を実習で生かすことができてよかったです。
画像1画像2

パンフレットづくり「ようこそ,京都市へ!」

画像1画像2
国語の学習では,私たちが住む京都市のパンフレットづくりに取り組みました。
10月に京都市へ修学旅行に来る6年生に向けてパンフレットをつくるということで,気合十分の様子。

京都市の魅力を伝えるべく,自分の町を調べることから始めました。
パンフレットを一目見て,わくわくするような構成やレイアウトにもこだわってつくっていました。

学級討論会

国語の学習で,学級討論会を開きました。
肯定・否定の各チームともに,自分たちの主張を堂々と話し切ることができました。
司会チームも張り切っていました。

そして会の最後,聞くチームから「自分たちの考えを主張する時,理由を添える事が大切と分かった。でもそれ以上に目を見て話したり,聞き取りやすい声で話したりする『伝えようとする態度』が一番大事だと実感した。」という意見が出ました。

そのふり返りにみんな納得した様子で,今後の話し合い活動で生かしていこうと確かめ合いました。


画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1画像2
毎年恒例のプール清掃の日がやってきました。梅雨に入って天候が心配されましたが,適当な日差しで掃除にはもってこいの日和となりました。まずは,6年生が泥汚れなどをきれいに洗い流し,昼からは5年生が仕上げに入ります。
来週16日から1・2年生の水慣れ,19日から水泳学習が始まります。体調をしっかり整えてしっかり学習に臨めるようにしましょう!

学級討論会にむけて

国語では,学級討論会をひらこうという学習に取り組んでいます。
クラスみんなで話し合ってみたい話題を決め,それをもとに各グループで主張の内容を話し合いました。
主張を述べるときに大切にすることは,より多くの人に納得してもらうために理由や根拠を示すこと。そこで取り組んだのが「話し合いの見える化」です。思いついたことを付箋紙に書き出し,整理してグループ全体としての意見をまとめました。

次は,いよいよ討論会です。
画像1画像2画像3

算数の学習

算数の学習では,自分で考えをもつこと,そして考えたことを仲間と交流する活動を大切にしています。
まずは自分で考えをグループやペアで交流し,ホワイトボードにグループとしての意見をまとめます。ここで活発な話し合いが行われています。

次にクラス全体の前で,各グループでまとめた考えを交流します。発表することに積極的にチャレンジしようとうする姿勢が増えてきました。いろんな仲間がクラス全体の前で考えを発表できるように取り組んでいきます。
画像1
画像2

修学旅行絵巻(2)

画像1
横長の和紙に下書きを終え,彩色の作業に入っています。

背景の色は,透き通った色でぼかしを表現しながらぬっています。
また人物や建物の色をぬるのは,細かい作業になるので絵の具の濃さや筆に含ませる絵の具の量を調節しながらぬることを意識しました。

色鮮やかな作品に仕上がってきていて,完成が楽しみです。
画像2

修学旅行絵巻(1)

画像1
図工では,修学旅行の思い出を一枚の絵巻に残そうと取り組んでいます。
まずは,どんな場面が心に残っているか思い出し,アイディアスケッチをしました。
「思い出の場面がいっぱいありすぎて,絵巻に収まらない!」,「あの時は楽しかったな。」とつぶやきながらも,一人一人が思い思いの場面を選んでいました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp