京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/26
本日:count up8
昨日:170
総数:362195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

忘れられない授業

 ”ようこそアーティスト”という京都市の事業で,京都市立芸術大学の上野洋子教授が本校5年生に特別授業を行ってくださいました。
 プロの声楽の先生,歌唱レッスン,・・・子ども達はどんな反応をするだろう,と半ば心配しながら大人の方も緊張していました。先生が子供の前に立たれてすぐ,その心配は杞憂だったということがわかりました。
 話術と心からの笑顔となんとも心地よい歌声。数分で魅了され,子ども達はいつもの倍ぐらいのテンションで2時間の授業に没頭しました。
 それから数日後,上野先生から子ども達と担任の先生に,それはもう素敵な素敵な手紙が届いたのです。感激いたしました。なぜなら,そこには,はじめての出会いながら鋭く優しく温かく,それぞれのクラスの個性と一人一人の個性を見通して綴られた宝物のような言葉の数々が散りばめられていたからです。
 こんな風に,良いところを認め心から励ましてくださる大人に出会えた子ども達は幸せです。一生忘れられない授業になったと思います。
 本物に出会うとはこういうことなのだと理屈抜きに納得し,子ども達にほんまもんにふれる機会をたくさん作ってあげたいと思いました。
 上野先生と伴奏の東山氏に心よりお礼申し上げます。



社会見学

 社会見学へ行きました。
 午前中は,滋賀ダイハツ竜王工場で,自動車を組み立てるようすを見学しました。子ども達は,たくさんの機械やたくさんの人が働く工場を見学して驚いていました。
 午後は,琵琶湖沿いで昼食をとってから琵琶湖博物館へ行きました。琵琶湖の歴史を見たり感じたりすることができました。楽しく学べた一日となりました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習「小中合同ポスターセッション」

画像1画像2画像3
 大枝中学校にて,桂坂小学校の6年生と,大枝中学校の2年生の先輩たちと一緒にポスターセッションをしました。今日は,先輩たちのポスター発表を見て回りました。先輩たちが自分のテーマについて調べ,まとめたことの発表に対し,子どもたちは真剣なまなざしで聞いていました。発表後には,疑問に思ったことを質問するなど,活発なセッションンができているグループもありました。
 2月には中学の先輩に向け,自分たちが発表する立場になります。よりよいポスターセッションを目指し,準備を進めていきましょう!

朗読発表会

画像1画像2画像3
 今日は国語科で「やまなし」の朗読発表会をしました。読む場面,そこからどのような賢治の思いや願いを想像し,どのように朗読するのかを伝えてから発表しました。静かで暗いイメージを表すために,声のトーンを下げて読んだりなど,子どもたちの朗読にはたくさんの工夫がありました。

人権尊重街頭啓発活動

 本校でも人権学習参観と学習会を催したばかりですが,支部PTAでも12月1日(土)に学習会と啓発活動を行いました。毎年,市内各所(全23か所)で総計2000人の方が集まって学習会ならびに啓発活動を行います。
 本支部は洛西総合庁舎で学習会を行ったあと,ラクセーヌ周辺で,啓発リーフレットをはさんだポケットカイロを配りました。今年の講演のテーマ(講師:大原野中学校 校長先生)は,LGBTについてでした。啓発活動も恒例となっており,お買い物に来られた方達が「PTAです。」の声に足をとめてくださいました。
 参加された方もリーフレットを受け取ってくださった方も,共に人権について考える機会になったと思います。小・中・支援学校のPTA委員様,大変お世話になりました。

ようこそアーティスト

 今日の音楽科の学習は,声楽の先生に来ていただき身近に芸術を感じたり,体験をさせていただきました。休憩時間には,伴奏の先生にも駆け寄って弾いてほしい曲をリクエストしていました。
 はじめの時間に先生の本物の歌声を聞かせていただき,次の時間では,みんなで「まっかな秋」を歌いました。とても楽しい表現で歌唱法を教えていただき,子ども達は終始笑顔で学習を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

人権学習参観 各学年の学習について

 本校では,6年間で様々な人権問題と出会い,自分ごととして考えるようにしています。今日の人権学習では

・ひまわり学級・・やさしいきもち「はしの上のおおかみ」
・1年・・・親切はいい気持ち「はしの上のおおかみ」
・2年・・・ちがいをゆたかさに(男女のちがい・ちがうけどいっしょ)
・3年・・・となりの国に親しみをもつ(文化を知る・あいさつの言葉)
・4年・・・ちがいをゆたかさに・共に生きる「わたしいややねん」
     (障害のあるともだちとともに)
・5年・・・ネットで人権がおびやかされること
     (SNSの危険性やネットいじめを防ぐ)
・6年・・・基本的人権「ゆうやけがうつくしい」
     (人間らしく生きるとは何かを考える)
と,道徳,学級活動,社会科等の教科・領域の学習の中で「互いの人権を大切にするには」という問いを根底に設定して,その学年その学年でしんけんに学習していました。

人権学習参観・学習会

 12月が人権月間であることにちなみ,毎年この時期に人権学習参観と啓発のための懇談会を設けています。しかし,担任の先生からも毎年お聞きするのですが,他の参観や懇談と比べると人権学習の時は参加が少ないという実態があります。
 子どもたちが生きる未来にとって重要な課題である人権問題ですから,たくさんの保護者の方に参観していただくこと,学校での人権学習について理解を深めていただくこと,家庭でも人権を大切にした言動について敏感になっていただくことが大切です。
 今回は,少しでも,共に考えてくださる方を増やしたいという願いもあって,学級ごとの人権懇談会でなく全体学習会にかえました。講師として,本校で長らくお勤めになり,たくさんの卒業生,たくさんの保護者の方をご存じで,大枝愛もとてつもなく大きな,前教頭先生にお越しいただき,人権を大切にする思いをこめて子育て談義〜大枝での子どもの育ち〜についてお話していただきました。

「やまなし」

画像1画像2画像3
 国語科の「やまなし」の学習では,「自分の感じたことが伝わる朗読発表会」を目指して学習しています。今日は,自分の朗読をより良くするためにグループで交流しました。「ここをもう少し強めに」や,「もう少し間をあけるといいよ」など,グループ内で活発に交流し,それぞれの朗読をレベルアップさせることができました。

ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
 体育科ではソフトバレーボールに取り組んでいます。ボールを落とさずにつなぐためにはどうすればよいかなど,各チーム工夫しています。ゲームでは,ボールがなかなかつながらず,ラリーが出来ませんでしたが,次第にボールがつながるようになり,3段攻撃に近い形で得点が入るようにもなりました。仲間とつないだボールが得点につながると,喜びも倍増です!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp