京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up25
昨日:76
総数:364200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

ポスターセッション発表会に向けて(3)

画像1
画像2
画像3
ポスターセッション発表会に向けて,スライドをもとに発表の原稿をつくりました。
原稿をつくるといっても,それを丸暗記して発表するのではなく,発表の流れを見通すことができるよう取り組みました。
原稿ができたら,再び発表練習です。
あと2回の練習を大切に取り組みたいです。

学んだことを

画像1
これまでの学習で学んだことを復習することを大切に取り組んでいます。
算数は,家庭学習や朝学習,チャレンジの時間を活用しながら同じ問題に繰り返し取り組むことで少しずつ解ける問題が増えてきたように感じます。
解き方のコツをつかむとすらすら解ける様子でした。
この調子で残りの学習もがんばりたいです。

ソフトバレーボール

体育科でソフトバレーボールを学習しています。
チームで協力して,ボールをひろって,つないで,返して得点を競っています。
寒い中ですが,たくさん動いて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ゆきがふったよ!!

画像1
画像2
画像3
記録的な大雪で,大枝小学校の運動場にもたくさんの雪が降り積もりました。
普段とは全く違う,真っ白な運動場に子どもたちは大興奮。寒さや冷たさなんて気にせず運動場を駆け回ったり,大きな大きな雪玉を作ったりと,存分に楽しむことができました。

ほってすって見つけて

図画工作科では版画に取り組んでいます。
自分だけの恐竜の絵を描いて,丁寧に線彫りをしています。集中して彫っていました。
彫刻刀の使い方にも慣れ,上手に彫ることができています。
出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

ポスターセッション発表会に向けて(2)

ポスターセッション発表に必要な資料(スライド)が続々と出来上がってきた6年生。
今日は,その資料をもとに実際に言葉をそえて発表する練習に取り組みました。

発表の始めは,聞き手に質問を投げかけたりして相手の心をひきつけることができるといいねなどということを確かめ合い,自分たちの練習に生かしていました。
画像1
画像2
画像3

算数の学習

画像1画像2
これまでに算数で学んだことをふりかえる学習に取り組みました。
冬休みの宿題の中で難しかった問題の解決方法について,今一度,みんなで考え確かめ合った1時間。
仲間に自分の考えが伝わるようチョークの色を変えたり,図をかいたりして工夫して伝える姿がたくさん光っていました。

書き初め

書写の学習で書き初めを行いました。
「早春」という言葉を今までの学習をいかし,姿勢と心を正して書くことができました。
前向きな気持ちで五年生に向かっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ポスターセッション発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
1月20日の桂坂小学校と合同で行うポスターセッション発表会に向けて取組を進めている6年生。冬休み中に調べ活動や発表資料の下書きをし,今,清書の段階にさしかかっています。
一枚のスライドを分かりやすくするために文を簡潔にしたり,図表を入れたりするなど工夫しながら頑張って作っています。

集中して (5年生)

画像1
画像2
画像3
平成29年の学校生活の始まりの日。
「大枝小学校5年生」として過ごすのもあと50日ほどです。

今日は,学年全員で書き初めをしました。
題材は「平和な国」です。
文字の大きさや組み立て方,行の中心や字配りに気を付けて,字形を整えて書くことを意識しました。
画仙紙に書くのはやっぱり難しい様子でしたが,集中して,一画一画丁寧に書きました。

今日からの約50日は,「大枝小学校の最高学年」に向けた大切な準備期間です。
1日1日を大切に,49人+2人で力を合わせてますます“Shin!”化していきましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 2計測(2・3年) 避難訓練 食育学習(5年) ブックトーク6年
1/18 2計測(4・5年)
1/19 2計測(1年) フッ化物洗口 研究授業の為,2年1組以外4時間授業(13:15頃完全下校)
1/20 2計測(ひまわり・6年) ポスターセッション発表会(6年)桂坂小にて
1/23 クラブ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp