京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up5
昨日:89
総数:363672
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

大枝音頭保存会

 地域の宝「大枝音頭」の季節がめぐってきました。
 今日は今年度第1回の例会が多目的室で開催されました。長年されている方も,今年度初めての方も,みんなで守る「大枝音頭」,素敵ですね。子どもと一緒に大人も輪に入っておどりましょう。
 当面の予定は以下の通りです。

  第2回例会・・6月17日(金)
  第3回例会・・7月15日(金)
  ゆかた教室・・7月   日は未定
  大枝夏祭り・・7月30日(土)*大枝音頭は19時30分より*


国語「はなのみち」

「はなのみち」のお話を,登場人物になりきって読みました。

りすさんのセリフは教科書には載っていないため,それぞれがオリジナルで考えましたが,身振り手振りもつけながら,どのペアもとても上手に発表することができていました。
画像1画像2

ツルレイシ

理科の学習でツルレイシ(ゴーヤ)を育てています。
世話を続けて少しずつ大きくなってきました。もう少し大きくなったら植え替える予定です。
掃除の時間にシャベルを使って一生懸命耕していました。
はやく大きくなぁれ。
画像1
画像2
画像3

変化は? (5年生)

画像1画像2
理科「植物の発芽」では,植物の発芽に必要な条件を調べています。

はじめに「水」が必要かどうかを調べました。
水で湿らせた脱脂綿にインゲンマメの種子をのせたものは,少しずつ変化し,芽が出ました。
植物の発芽には「水」が必要だということがわかりました。

次は,「空気」が必要か,「温度」は関係しているのかを調べています。
空気あり・空気なし(水に沈める),室内(20度くらい)・冷蔵庫(5度くらい)という条件を設定し,実験しています。
まだそれほど日が経っていないため,大きな変化はありませんが,よく観察すると,「先生種子の表面がひび割れてる!」「発芽してるかも!」など,いろいろな変化に気づくことができます。
もう少し観察を続け,植物の発芽に必要な条件を調べていきます。

どんな結果になるか,わくわくします!

体力テスト 第4弾 (5年生)

画像1
今日は,体力テスト第4弾となる“ソフトボール投げ”に取り組みました。
今日も3年生と一緒です。

5年生は記録用紙の記入だけでなく,ボールをわたしたり,順番を促したりする役割や,ボールが落ちた位置を確認し,記録を伝える役割にも取り組みました。
3年生をしっかりとサポートし,スムーズに活動を進めてくれました。

3年生の記録がとれた後,自分たちも記録をとりました。
力いっぱい投げて,昨年の記録を更新した人,思うように投げられなかった人など,様々でしたが,みんなで協力して活動を終えることができました。

休み時間

画像1
画像2
休み時間には運動場だけでなく,いろいろなところで子どもたちは遊んでいます。
「はないちもんめ」や「フラダンス」をして楽しむ子どもたちもいます。

学級会

画像1
画像2
画像3
学級会を開きました。
1組ではあそび係の遊びをクラスのみんなで話し合いました。2組ではスポーツ大会に向けて話し合いを進めました。どちらのクラスも学級代表を中心にたくさんの意見を出し合い良い話し合いができていました。

あいさつ運動

画像1画像2
5月の児童会目標は「あいさつをしっかりとして,他の学年・クラスの友だちと仲良くなろう。」です。

目標達成に向け,計画委員会の児童はもちろん,ボランティアの6年生も一緒になってあいさつ運動に取り組んでいます。

「おはようございます!」

笑顔で,大きな声であいさつが返ってくると大変気持ちがよいです。

大枝小学校のみんなにも,あいさつの気持ちよさをいっぱい感じてほしいです。

組み立て方

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,硬筆書写に取り組みました。
中と外の部分の組み立て方に気をつけて硬筆で書きました。

左右・上下の組み立て方について,これまでに学習したことを思い出して取り組みました。
中でも「にょう」や「かまえ」のある文字は,たくさん知っていますが,どれも組み立て方が難しくて,苦手な人が多いです。
特に「にょう」はそれ自体の形も難しい。
じっくりと時間をかけて丁寧に書きました。

前を向いて

画像1
体育科「リレー」の学習。
「声をかけ合うすばらしい姿」を見ていると,こちらの期待も膨らみます。

“スピードを落とさず,前を向いてバトンパスをしよう。”

バトンパスの工夫に迫るため,チームで話し合い,目標の達成へ向けて練習に取り組んでいます。
「リードの声だけではなく,渡すときに声かけをしよう!」
「3・2・1と声をかけてバトンを渡そう!」
など創意工夫が見られました。

学習後のふり返りでは,「渡すときの声かけに一生懸命でリードのタイミングや仲間との呼吸が合わなかった」や,「3・2・1の声かけでスムーズにバトンパスができた」という感想がありました。
学習を通して生まれた課題や成功体験を次回に生かし,最後まで“Shin”化を続けるリレー学習にしていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 クラブ
5/24 遠足(4年)遠足予備日(1〜3年)
5/25 心電図検査(1年)
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp