京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:65
総数:364244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

長期宿泊2日目

画像1画像2
同じ日程で活動している常磐野小学校,横大路小学校と3校合同で朝の集いをしました。大枝小学校の紹介をしているところです。
火起こしからカレー作りへプログラムは進み,午後からはアスレチックと天体観測があります。果たしてきれいな星空は見えるでしょうか…。

長期宿泊1日目

花背山の家付近は子どもたちが到着するころまで小雨模様だったのですが…。なんと,子どもたちが到着するころにはすっかり晴れてよい天気に!たけばし作りや,すき焼き風煮込み作りにワイワイ取り組んでいました。思わぬハプニングがありましたが,校長先生に助けてもらってどうにか夕食を済ませることができました。野外炊事で,多少のハプニングはつきもの。きっと「二度と失敗しないぞ」と心に誓う思い出になることでしょう。そして夜はキャンドルファイヤー。担当の係りの子どもたちがゲームやスタンツを披露してくれました。2日目は,火起こし・カレー作り・アスレチックとプログラムが続きます。
すでに朝からみんな元気に活動しているところです。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家 1日目

画像1
集合写真です。

お家の方に作っていただいたお弁当を食べました。

5年 山の家 1日目

画像1画像2
9月29日(日)

5年生が山の家に向けて出発しました。

無事山の家に到着して、11時15分ごろロッジに入りました。

あそんでためしてくふうしてパート2!

画像1
画像2
画像3
今日は集めた材料を使って,おもちゃづくりをしました。
友達と話し合いながら,いろいろなおもちゃを作りあげていきます。

どんなおもちゃができるか楽しみです。

体育館屋根の工事が始まります。

本校では,数年前から体育館の屋根材がはがれ始め,風が吹くと
魚のうろこのようにめくれ上がり,ひどい場合は完全にはがれて
落下する状態が続いていました。この度,ようやく屋根材の張り
替え工事を着工していただけることになりました。
工期は防災訓練翌日の9月30日(月)から12月末までです。
体育館の周りに足場が組まれますが,体育館は通常通り使用できます。
学校としましても,工事中の児童の安全確保には万全を期していきます。
ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2

大原野相撲大会

画像1画像2
毎年恒例の大原野相撲大会が今年も開催されました。大変良い天候の中,大枝小学校からは4年生,5年生からそれぞれ3名ずつのエントリー。
5年生は1勝2敗の成績で惜しくも1回戦で敗退しました。しかし,子どもたちはとてもいい経験になったようですがすがしい表情でした。
応援に来ていただいた保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。

わくわく、2ねんせいのよみきかせ

今週の朝読書は,2年生が本の読み聞かせにきてくれました。「どんな本を読んでもらえるのかな。」とわくわくの1年生。2年生が読んでくれる本にすいこまれるように静かに聞いていました。読み聞かせが終わると教室は拍手でいっぱいになり,「僕も読み聞かせしてみたい。」という声も聞こえてきました。大きな声で,堂々と読んでいた2年生はとてもすてきでした。9月の25日〜27日にまた2年生が来てくれます。とても楽しみです。
画像1
画像2

バリアフリー大作戦(4年)その2

画像1画像2画像3
3・4時間目は,多目的ルームでの体験学習でした。

五感を使った体験コーナーでは,身の回りにある,見た目や手触りがよく似た日用品や食品を触ったりにおいをかいだり,見たり…
いろいろな感覚を使って確かめました。
アイマスクをした友達に写真や絵からわかる情報を言葉で伝え,言葉で伝えることの難しさを感じ,どんなふうに伝えればわかりやすいのかを考えることもできました。

補助具いろいろのコーナーでは,視覚障害者の方々の生活を支える,いろいろな補助具を山下さんの解説付きで見せていただきました。
測定結果をすべて音声で知らせてくれる体重計や,活字を読み込ませると読み上げてくれる「よむべえ」,時間や発信者名・メールなどを音声で知らせてくれる携帯電話など,便利な補助具の数々に感心して見入っていました。

階段や細道,段差のあるコースでのアイマスク・手引き体験コーナーでは,友達の言葉を頼りに歩いたり,友達を目的地まで安全に案内したりしました。
アイマスクをして歩くのはとても不安で「こわい!」という声があちこちから聞こえてきました。手引きをするのもドキドキして,友達に少しでも安心してもらおうと,一生懸命言葉を選んでいました。どちらの立場の体験も,とても緊張したようでした。
でも,誰かが隣にいてくれること,優しく声をかけてくれること,どこに何があるかを教えてくれること,一緒に何かをしてくれることの心強さを感じ,視覚障害者の方はもちろん,困っている人がいたら自分から声をかけたいというおもいを強くしたようでした。

楽しみながら,視覚障害についての理解を深め,視覚障害者の方々だけでなく,まわりにいるすべての人と助け合うことの大切さを感じる,貴重な経験ができました。

第2回学校運営協議会

9月17日(火)

今年度 第2回目の学校運営協議会を 本校会議室で行いました。

前期学校評価について 活発なご意見をいただきました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp