京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:76
総数:364176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

つながった! (4年生)

画像1画像2
体育科「ソフトバレーボール」の学習が終わりました。

今日は,ボールをとりに行く時の「はいはい!」という声や,あがったボールをつなぐ時の「もう1回!」「いけるいける!」という声が,昨日まで以上にたくさんきこえてきました。
ラリーが続くと,どんどん試合が盛り上がりました。
そこで得点を決めると,喜びはより大きくなります。

1試合目と2試合目の間には作戦会議をしたり,パスをつなぐ練習をしたりしました。
ここでも,みんなで声をかけ合っていました。

学習のふり返りでは「自分が得点を入れてうれしかった」というだけでなく,「もっとみんなにいいパスをまわせるとよかった」「みんなで協力できて楽しかった」と,チームのみんなで「つなぐ」ことを意識できるようになりました。
チームプレーは,1人でがんばっても勝てないし,何より楽しくありません。
たくさんの人が「チームのみんなで協力するからこそ楽しめる」ということに気づけたようです。

5年生でソフトバレーボールの学習に取り組むときも,みんなで楽しめるといいなと思います。

卒業式の練習

画像1
在校生代表として卒業式に出席する5年生。昨日から6年生と一緒に卒業式の練習をさせてもらっています。来年の自分たちの姿を思い浮かべながら,6年生に気持ちよく卒業してもらうためにがんばっています。卒業式は3月20日(木)です。

みんなで楽しめますように… (4年生)

画像1
いよいよ今年度も残りわずか。
4年生は,来週,どちらのクラスもお楽しみ会をします。

係ごとに出し物を決め,準備を進めています。
紙芝居をつくったり,クイズを考えたり,手品の練習をしたり,リコーダーの練習をしたり…
最後のお楽しみ会,みんなで楽しめるように…と考えて,取り組んでいます。

お楽しみ会本番が楽しみです。

あとひといき! (4年生)

体育科「ソフトバレーボール」の学習も進み,バレーボールの動きに少しずつ慣れてきた子どもたち。

サーブが確実に入るようになってきました。
「5回以内で相手コートにボールを返す」ことを意識して,みんなでボールをつなぐことができるようになってきました。
「お願い!」「○○ちゃん!」と,声をかけ合ってボールを拾い,つないでいます。
あと1歩!のところで動ききれなかったり,ぶつかってしまったり,走っているうちにボールを見失ってしまったりすることもありますが,少しずつ形になってくると,楽しさも増してきたようです。
もう少しボールがつながると,もっともっと楽しくなりそうです。

明日でソフトバレーボールの学習は終わりです。
チーム一丸となって,最後のゲームを楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

町班会・集団下校

画像1
今年度最終回の町班会が行われ,お世話になった6年生や地域委員さんに感謝の気持ちを伝えました。そして,新しい登校班長と町班長を選出し,新しい登校班長を先頭に下校しました。登下校の安全を見守っていただいたみなさんありがとうございました。明日からもまた子どもたちの安全をよろしくお願いします。

シェイクアウト訓練

画像1
3月11日に地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。5年生は1年間安全について学習を重ねてきました。また,学校としても緊急地震速報装置を使って避難訓練を行ってきました。午前9時30分,緊急地震速報のアラーム音が聞こえると,子どもたちは静かに放送を聞きながら避難行動をとり,身の安全を確保していました。東日本大震災から3年。万が一に備え,ご家庭でも災害時の行動について子どもたちとお話ししておいていただければと思います。

最も印象に残ったことは?! (4年生)

画像1画像2
社会科の学習は,1年間のまとめに入りました。

1年間の学習の中で,最も印象に残っていること,興味をもったことをまとめることにしました。
新聞・ポスター・パンフレットなど,おもいおもいの形でまとめていきます。

浄水場に見学に行ったこと,琵琶湖疏水の学習や疏水記念館の見学をしたこと,美山町のかやぶき屋根のこと…
いろんな学習を思い出しながら,楽しんでまとめています。

48人48色の,学習のまとめ,どんなふうに仕上がるか,楽しみです。

“もしも”にそなえて… (4年生)

今日は,3月11日。
東日本大震災から,丸3年が経ちました。

大枝小学校でも,シェイクアウト訓練が行われました。

朝の会で,今日が何の日か,どうしてシェイクアウト訓練を行うのかを話し,今日,学校で過ごしている間に緊急地震速報が流れることを知らせました。
いつ流れるかはわかりません。
いつ流れても,しっかり判断して行動できるように,「ふせる→まもる(頭)→動かない」や「落ちてこない・倒れてこない」を確認しました。

そして,2時間目の授業を始めた頃…
緊急地震速報が流れました。
みんな,一斉に机の下に入り,机のあしをおさえて頭を守る,一次避難をしました。
長かった1分間…
ひっそりとした教室。校舎。
子どもたちの真剣さが表れていました。

避難が解除された後は,全校放送で校長先生のお話をききました。
東日本大震災の被害の大きさ,今なお避難生活を余儀なくされている方々がたくさんおられること,わたしたちにできること…など,みんな真剣にきいていました。

そして,訓練の振り返りをしました。
3年前のニュースの映像を見て,地震や津波のおそろしさを改めて感じた様子の子どもたち。
本当にこんなことが起こったら,いつものように行動できるかな?と問いかけると「無理。パニックになる。」という答えが返ってきました。
だからこそ,避難訓練に真剣に取り組み,“もしも”にそなえておくことが必要なのだということを改めて確認しました。
“もしも”のときにも冷静な判断をし,自分の命を守れる人になるように,今日の訓練のことをしっかり胸に刻んでおいてほしいです。
画像1画像2

世界に一つだけの… (4年生)

画像1画像2
今日の図工では,作品バッグづくりをしました。
1年間,一生懸命つくった作品を持ち帰るための大切な作品バッグです。

自分で絵をかいたり,友達からメッセージをもらったり…
時間をかけて,丁寧につくっています。

世界に一つだけの作品バッグ。
素敵なものが出来上がりますように。

水たまりの水はどこへ? (4年生)

画像1画像2
理科「自然の中の水」の学習がSTART!しました。

今日は,地面にできた水たまりの水は,消えてしまうけれどいったいどこへ行くのかを予想しました。
すると「土の中にしみこんでいく」「水じょう気になってじょう発する」などの予想が出ました。

本当はどうなるのかを調べるために,容器に土と水,水だけを入れたものを用意し,一方にはふたをして,もう一方にはふたをせずに置いておき,水がどうなるのか,観察します。
さあ,いったい水はどうなるのでしょうか?
興味津々の子どもたちは,理科の学習が終わってからも,下校するまで何度も容器をのぞきこんでいました。
結果が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp