京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up23
昨日:76
総数:364198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

ふり返りはとっても大切! (4年生)

画像1画像2
たかとびの学習は,今日と明日で終わりです。
今日は,踏み切りの足も,位置も最初からしっかり意識できるように,グループの友達とアドバイスし合えるようにと考えて取り組みました。

跳ぶ様子をタブレットで撮影してもらって,あとから動画をみながらアドバイスしてもらったり自分で考えたりする姿も見られるようになりました。
「踏み切りの足が反対!」「後ろの足でバー蹴ってるで!」など,アドバイスする声があちこちから聞こえてくるようになりました。
また,友達が跳べたのを見て,「やったあ!」と一緒に喜んだり拍手をしたりする姿もたくさん見られました。

今日のふり返りでは,「今日のぼくのめあては足を高くふりあげることだったから,意識して高くあげたけど,バーをけってしまいました。」と言っている人がいました。
「じゃあ次はどうしたらいいのかな?」と問うと,「もう少し手前で踏み切ったらいいかな?」と考えていました。
「できた!」「できなかった…」どちらからも,「じゃあ次にこうやってみよう。」と,生かすことができます。
そのために,毎回,しっかりふり返りをして,よく考えることが大切です。

今日の学習が,明日の学習に生かされますように…

直方体を切り開いたら… (4年生)

算数科「直方体と立方体」の学習をしています。

今日は,“直方体を辺にそって切り開いた図”について学習しました。
直方体を切り開いたら,どんなふうになるかと考えて,工作用紙にかいてみました。
そして,その図のことを「てん開図」ということを学びました。

かいた図を切り取って,組み立ててみると…
「ちゃんと箱(直方体)になった!」とうれしそうな声がきこえてきました。

余った工作用紙に,他のてん開図をかいて,切り取って,組み立てて…
いくつもかいて,てん開図のかき方をマスターしました!
画像1画像2

あたためつづけるとどうなるの? (4年生)

画像1
理科で「すがたをかえる水」の学習をしています。

今日は,あたためつづけると水はどうなるのか,水の様子と温度を調べました。

実験用の装置をセットし,水を熱して1分間ごとに温度をはかってグラフに記録します。
そして,熱したときの水の様子や温度の変わり方などについて話し合いました。

みんな興味津々でじっくり観察し,「水のふっとう」について学びました。
画像2

最後の参観

画像1
今日は高学年の今年度最後の参観と懇談会でした。参観授業では,1年間続けてきた安全学習の総まとめを行いました。6年生になった時に,5年生での学習を実際に生かすことができるように自分自身の行動を今一度見直しておきたいですね。自分の命を自分で守るだけでなく,他の人の命を守ることも要求される年齢になっていることを忘れないでほしいと思います。保護者の皆様,残りわずかとなった5年生生活ですが,1年間ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

クラスでも練習! (4年生)

画像1画像2
今日の音楽の時間は,前回,学年合同で練習したことをいかして,曲全体を通すことからSTART!しました。

そして,まちがえたところに気づいた人は,その部分を重点的に個人レッスンし,またみんなで合わせました。
かなり音がそろい,美しいハーモニーが響きました。
毎回,どんどん上達するので,みんな楽しそうです。


リコーダー練習の後は,鑑賞をしました。
新しい曲,とっても楽しくききました。
何拍子かな?指揮をしたり体全体でリズムをとったりしている様子を見て,こちらまで楽しくなりました。

造形展鑑賞

画像1
昨日から始まっている造形展ですが,5年生は昨日と今日に分けて作品鑑賞をしました。1年生から6年生まで,この1年間で取り組んだ作品が展示されているのを見て,5年生はそれぞれにお気に入りを見つけたようです。いかにも怖そうな2年生のビックリハウス。さすが6年生と感心させられる木版画。4月からは6年生。造形展でもほかの学年から「さすが6年生だなぁ」と思ってもらえるようになってほしいと願っています。

素敵な作品がいっぱい! (4年生)

学校では今日から造形展が開かれています。

4年生は5時間目に鑑賞に行きました。

1年生〜6年生,ひまわり学級,アイリス教室の作品がならべられた体育館。
たくさんの素敵な作品を前に,みんなワクワクしながらの鑑賞です。

「いいな」と思うところを見つけて,鑑賞シートに書き込みます。
「色づかいがきれい」「うろこ1枚1枚色がちがって立体感が出ている」「あしが前や後ろに曲がっていて,走っているよう」など,たくさんの良いところを見つけました。

見つけた良さを今後の自分の作品づくりに生かしていければいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ送る会

画像1画像2
2月も最後の週に入り,卒業式が迫ってきました。5年生は在校生の代表として,6年生を気持ちよく中学校へ送り出す大変重要な役割を担っています。その前に,全校児童とともに「6年生を送る会」を成功させなければなりません。先週から歌とリコーダーの練習を重ね,練習のたびにグレードをアップさせています。送る会は3月7日(金)です。

久しぶりの合同音楽 (4年生)

画像1
金曜日の音楽の授業は,久しぶりに学年合同で行いました。

6年生を送る会に向けて,リコーダーの練習をしました。

細かく分けて,少しずつつなげていくと,だんだん音がそろい,美しいハーモニーを奏でられるようになりました。

各クラスで練習したときは,1番だけでしたが,この日の練習で,2番もサビの繰り返しも,ほぼ完璧!になりました。

本番まで,まだまだたくさん練習します!

助走の距離と踏み切りの足は?? (4年生)

画像1
今日は,たかとびの学習の2時間目。

初めてだった前回と比べて,学習の進め方がよくわかり,スムーズに進められました。

もっともっと高く!と,何度も挑戦していました。
また,しっかり跳んで,着地をきめるには…と考え,助走の距離を伸ばしたり縮めたり,踏み切りの足がぴたっと合うように気をつけたりして,工夫をする姿が見られました。

まだまだ記録更新を目指して取り組もうと,やる気満々の子どもたちです。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp