京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up55
昨日:108
総数:829053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新学年がスタートして十日が過ぎました。 新たな目標に向かい、生き生きと頑張っています。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。

5年 種イモの植え付け

6年生で行う植物の光合成の実験に向けて、ジャガイモを育てます。このジャガイモがぐんぐん育つ頃には、5年生も立派に最高学年として活躍してくれていることでしょう。
画像1
画像2

調理実習…ご飯とみそ汁

 5年生は,家庭科の学習で,ご飯とみそ汁の調理実習をしました。
家庭科室のある北校舎は,だしのいいにおいが充満していました。

「ごはん炊けたかな。」 
「こげていないかな。」
「味噌汁の汁が少ないなあ。」
などと言いながら,協力して作っていました。
おうちでも作ってみてほしいです。
画像1
画像2
画像3

ふりこの動き

 ふりこの動きの学習のまとめとして,子どもたちからリクエストのあった,ふりこの長さをもっと長くしてみたい,という声にこたえました。
2mのふりこ,3mのふりこ,4mのふりこというスケールの大きな実験になりました。
画像1
画像2
画像3

5年理科「ふりこの動き」

学習問題「ふりこの1往復する時間は,ふりこの長さによって変わるだろうか」

予想では,「変わる」という意見がほとんどでした。
その理由は・・・。
ブランコに乗って分かった。
給食袋を振って考えた。
長いと勢いがつきそう。
長いとゆっくりと動く。・・・・

班で協力して正確に実験しました。
画像1
画像2
画像3

5年 授業参観・懇談会

5年生は,1組:道徳「世界がもし100人の村だったら」,2・3組:道徳「一秒の言葉」,4組:社会「情報を生かすわたしたち」の学習をそれぞれ参観していただきました。
5年生はまもなく最上級生となります。ずいぶんしっかりしてきた姿を見ていただけたことでしょう。
画像1

理科「ふりこの動き」

 ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかとみんなで考えました。
「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」の3つの意見が出て,どの順番で実験していくのかをクラスで決めました。
 実験を始める前に練習をしました。正確さが求められる実験です。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ集会:5年生

 集会委員会の主催で,5年生対象の「ドッチビー大会」を行いました。ドッジボールとフリスビーの合わさったゲームです。
 白熱したゲーム。楽しいひと時でした。
画像1
画像2
画像3

理科「ふりこの動き」

 糸におもりをつけ,おもりを横に引いて放すとおもりは行ったり来たりを繰り返します。これをふりこといいます。

 ふりこを作って,ひとりひとりふりこを動かして,振り子の動きを調べました。
画像1
画像2
画像3

久しぶりのアルコールランプ 〜5年 もののとけ方

5年「もののとけ方」の実験もいよいよ最後です。ろ過したろ液に、まだホウ酸がとけているのか確かめるため、アルコールランプで熱して蒸発させてみました。ホウ酸の粒が結構たくさんでてきてびっくりしました。

画像1
画像2
画像3

5年 Power of Music  音楽の力

教科書に載っている合奏曲と素敵な二部合唱を聞かせてくれました。
さすが,高学年!聞いている子どもたちも,知らず知らずのうちに引き込まれていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp