京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up3
昨日:110
総数:478478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

想定外を想定内にしよう

画像1
画像2
画像3
 6年生ときめき学習「共に生きる」では,「想定外を想定内にするには」というめあてをもって,探究活動を進めています。
 今日は,西京消防署と桂徳消防団の方々にお世話になり,「きみにもできることがきっとある!!“もしも”のときに備えて応急手当てを学ぼう」というプログラムを学習しました。心臓マッサージ,AEDの使い方など,大切な命を救うために「みんなができること」を教えていただきました。このような場面に出会うことはないほうがいいに決まっています。でも,想定外のことを想定してしておくこと,すなわち,想定内にすることが大切です。
 みんなは真剣に学習しました。

6年生 警察の方に学ぶ

画像1
 自由参観の5校時,6年生は西京警察署の方に「心にブレーキ」という授業をしていただきました。「してよいこと悪いことをしっかり判断できる規範意識を高める」のがねらいの授業でした。

「心にブレーキ」をかけなければいけない4原則として

・自分がされたら傷ついたり困ったりすること
・大切な人をがっかりさせること
・人にめいわくをかけること
・法律や決まりをやぶること

は絶対やってはいけない!

ということを教えていただきました。

 警察の方の体験を元にしたお話は,子どもたちの心にしっかり刻みこまれたことと思います。ご協力いただいた西京署の方々,ありがとうございました。

学習発表会 6年「心に響け!72名のハーモニー」

画像1
 6年生の演目は,合奏合唱「心に響け!72名のハーモニー」です。先日の運動会では,組体操も大成功させた6年生。今度は,得意な音楽の発表です。リコーダーによる「カノン」,「威風堂々」の大合奏,「つばさをください」「時代の扉」の合唱を披露しました。天使の歌声が体育館に響き渡り,低・中学年の子どもたちもうっとりと聴いていました。

10月22日 6年総合 防災体験会

画像1
画像2
画像3
 6年生が,防災体験会を行いました。想定は,京都に大地震が発生し,自治会単位で桂徳小学校まで避難しにやって来るというものです。スタートは午後6時。太陽も沈み,あたりはすっかり夜です。各自治会の会長や消防団員を先頭に,6年生が並んで学校までやってきました。学校到着後,停電の想定で真っ暗な体育館に入りました。体育館に入ってもたくさんの住民が避難しているという想定で,各クラス男女別にせまいブルーシートに座りました。それから各自持参してきた防災かばんの中身を見せ合いました。懐中電灯,防寒具,乾電池,ラジオなどなど。持ち物については,おうちの方からアドバイスをいただいた子も多かったようです。それから夕食の時間です。自分で持ってきた緊急用食料(缶詰など)を食べました。午後8時からは電気をつけて,体験のふりかえりをしました。「今日は3時間だけど,本当に災害が起こったときはこの状態がいつまで続くか分からず,とてもつらいと思いました。」「このままここに泊まると考えると,不安な気持ちになりました。」などの感想が見られました。最後に,これまでさまざまな被災地をまわって避難所で暮らす人々の支援をしてこられた社会福祉協議会の方にお話をしていただきました。「東日本大震災のあと17日目に訪問した避難所の夕食が,バナナ1個とみかん2個だった。」とのお話には,6年生も驚いていました。そして午後9時に体験会が無事終了。お迎えに来ていただいた保護者といっしょに下校しました。
 この会は自治会をはじめ地域の方々,保護者の方々,桂徳消防分団,西京消防署の方々に多大なご協力をいただきました。6年の子どもたちにとってこの体験会は,防災を人ごとではなく自分ごととしてとらえるよい機会になったと思います。ありがとうございました。

6年生 組体操練習がんばっています!

画像1
画像2
 ”運動会のフィナーレは6年生の組体操”というのが伝統となっています。全校の子どもたちのあこがれにもなっています。その本番に向けて今,6年生が練習をがんばっています。ピラミッドやタワーなど,見どころがいっぱいです。まだまだ暑いですが,つらい事しんどい事も乗りこえて,技の完成を目指しています。運動会当日は,応援よろしくお願いします。

7月6日 6年ときめき学習〜消防団の方々に学ぶ〜

画像1
 6年生は「共に生きる」をテーマに,ときめき学習(総合学習)を進めています。その学習の一環として,桂徳消防分団の方々をお招きして,地域防災について教えていただきました。まず,最初に消防団の活動についてお話いただきました。自分たちの地域を自分たちで守るという消防団の意義がとてもよく分かりました。さらに京都市,特に桂徳地域で起こりうる災害(地震や水害)について,スライドや写真を使ってご説明いただきました。子どもたちからは,「自分の体を自分で守ることの大切さがよく分かりました。」「災害に備えて何ができるか,家族で話し合いたいと思いました。」「災害時のことを考えて,ふだんから近所の人達と仲良く助け合えたら良いと思います。」などの感想が聞かれました。いつ起こるか分からない災害について,人ごとではなく自分達の問題として真剣にとらえるいい機会となりました。

6月6日 6年生プールそうじ

画像1
 6年生がプールそうじを行いました。6年生は,最高学年として学校全体にかかわる仕事をするのが伝統となっています。プールそうじもその一つです。今日は、みんながんばってプールをぴかぴかにしてくれました。

6年生 理科「ものの燃え方」

 今年度,本校の4・5・6年は,専科教員による理科授業を行っています。写真は,6年生の「ものの燃え方」の授業の様子です。びんの中でろうそくの火を燃え続けさせるためには何が必要か,グループで話し合いを行いました。話し合いには,ホワイトボードを使います。図や絵,文章を使って,話し合いを深めていきました。このように本校では,友達とコミュニケーションを図りながら,協力して(協働的に)問題を解決していく学習スタイルを大切にしていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

4月17日 6年 全国学力・学習状況調査

画像1
6年生を対象に,全国学力・学習状況調査を行いました。これは,文部科学省が子ども達の学力状況を把握するために,全国的に実施しているものです。国語・算数・理科の3教科について,それぞれ知識・技能を問う問題と実生活の様々な場面に活用する力を問う問題が出題されました(理科は,「知識」と「活用」を一体的に問う形の調査)。子どもたちそれぞれの調査結果は,後日ご家庭にもお伝えします。この調査を,子どもたちの学力向上のために生かしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp