京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up3
昨日:111
総数:479117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校運営協議会

画像1
 今年度2回目の学校運営協議会を行いました。今日は,10名の学校運営協議会理事の方々にお越しいただきました。学校側からは,7月に行った学校評価アンケート結果をご報告いたしました。委員の方からは,地域における子どもたちの様子について,いろいろお聞かせいただくことができました。大変参考になりました。今回いただいたご意見を,これからの学校運営にいかしていきたいと思います。

学校がピカピカになりました!(PTA学校整備作業)

画像1
画像2
 10月19日(土曜日)今日は,午前9時〜 PTAの学校整備作業日でした。休日にもかかわらず,たくさんの保護者の方々にお集まりいただき,教室や廊下の窓ふきをしていただきました。カーテンのクリーニングもしていただきました。おかげで,学校中がピカピカになりました。月曜からまた子どもたちが気持ちよく学習できます。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

京都府農林水産技術センターの方のお話を聞きました

画像1
画像2
今日は京都府農林水産技術センターの城田さんに桂瓜のことを教えていただきました。城田さんから「今どんどん作る人が増えている『ほうれんそう・こまつな・みずな・ねぎ』と,今どんどん作る人が減っている『すいか・かぼちゃ・桂瓜・メロン』の違いはどんなことでしょう」という問いかけがありました。子ども達からは「長持ちする」や「病気にかかりやすく害虫に弱い」などが出ました。城田さんからは「作る人が減っているのは大きくて重いものなんだよ」ということと,もう一つは「年に何度も収穫できる・できないという違いも大きい」ということを教えていただきました。
 また,桂瓜が減っている理由として「昔は冷蔵庫がなかったから漬物にできて長い間保存できることが桂瓜の魅力だったけど,今は冷蔵庫があるから,桂瓜のその魅力がなくなってしまったんだよ」ということも教えていただきました。
 奥の深い桂瓜の謎!少しずつ解けていきます。

4年 エコライフ学習

 4年生は夏休みに,環境にやさしい生活の仕方について考えるエコライフ学習に取り組みました。今日は,そのまとめの学習をしました。講師は,京都市環境政策局地球温暖化対策室の気候ネットワークの方々です。夏休みの前と後で,自分の生活がどのように変わったかをふりかえり,付せん紙を使って各グループで整理分析しました。そして,最後に学級全体で交流しました。「今までもったいないことをたくさんしてきたことに気づきました。」とか「エコ生活の基本的なことをちゃんとやって,どんどんレベルアップしていきたいです。」などの意見が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

始業式&児童朝会

画像1画像2
 今日から後期のスタートです。朝1番に全校児童が体育館に集まり,始業式をしました。始業式後の児童朝会では,まず本部委員会より後期代表委員の紹介がありました。3年生以上の各学級から選ばれた代表委員の子どもたちが,前に立って自己紹介しました。次は,飼育委員会からの連絡です。先日,桂坂小学校からウサギをいただいたのですが,飼育委員会ではその名前を募集していました。たくさん寄せられた名前案から選んだ結果,「チョコ」という名前に決まりました。これからみんなで大切に育てていきたいと思います。

第三回(最終)漬け込みをしました。

画像1
画像2
画像3
 11日に三回目の桂瓜の奈良漬けの漬け込みをしました。田中長奈良漬け店の方々にお世話になりました。まず,9月に漬けたものを樽から取り出し,持って来ていただいた酒粕を桂瓜のくぼみに塗りこみ,樽に戻しました。今回がこれまでの漬け込みと違うところは砂糖を入れたことです。子ども達は味見をしましたが,砂糖を入れることで次に食べたときにはコクがでるということでした。11月20日においしい桂瓜の奈良漬けが出来上がる予定です。

前期終業式&桂徳タイム(2年)

画像1
画像2
 前期の終業式をしました。校長先生からあゆみ(通知票)についてのお話がありました。「できる」が何個あったかではなく,何が「できる」ようになり,何が「もう少し」なのかをしっかりふりかえりましょう!というお話でした。引き続き,桂徳タイムを行いました。今日の発表は2年生。わくわくさんぽを通して,ケーキ屋さんやコンビニエンスストア,自転車屋さんの店員の方々とふれあい,感じたことや思ったことを3人の2年生が発表しました。話を聞く全校の子どもたちの態度も,大変素晴らしかったです。

ウサギ博士が来たよ

画像1
画像2
画像3
 10月7日5時間目,1年生の教室にウサギ博士が来ました。ウサギ博士は何でも答えてくれます。でも,子どもたちの質問にたじたじの場面も!
子ども:「赤ちゃんはどうやって生まれるの?」
博士 :「男の子と女のが仲良くするんだよ。そうしたら,おなかに赤ちゃんができるん     だ。詳しくは担任の先生に聞いてね。」
子ども:「ふーん」
そのあとウサギの心音を聞かせてもらいました。聴診器をあてて,ウサギのとても速い心音が聞こえるとみな一様に「にこっ!」と笑顔になります。自分と比べる子どももいます。大きな動物ほど心臓はゆっくり動くということも教えてもらいました。
 博士にお礼を言ってお別れしました。
 実は博士のお一人は,学校のすぐ西にある串田動物病院の先生でした。

大成功! 運動会

画像1
画像2
画像3
 とても気持ちのいい秋晴れのもと,第28回運動会を実施いたしました。午前9時,ブラスバンドを先頭に全校の子どもたちが入場行進し,開会式を行いました。朝早くからたくさんの保護者や地域の方々にもご来校いただきました。
 今年1年生は,団体競技「みんなでまもろう たからもの」をしました。競技の前には,かわいいダンスを見せてくれました。
 2年生は,団体演技「ウッハ!ウッハ!がんばれジンギスカン」を披露しました。赤・青・黄のネクタイや腕輪を身につけて,かわいくダンスしました。
 3年生は団体競技「3年生パワー全開!」で,白熱した棒引き対決を見せてくれました。
 4年生は団体演技「ソーランだよ J3(じぇじぇじぇ」で,活気あふれる音楽に合わせてソーラン節を披露しました。
 5年生の団体競技は「みんなでつなごう 友情のバトン〜チャレンジ2013〜」です。これは全員参加によるリレーです。この日に向けて,美しいバトンパスを練習してきました。抜きつ抜かれつハラハラドキドキのレースとなりました。
 最後は6年生の組体操「心〜12年間の軌跡」です。68名の6年生が心を一つにして,およそ30分間の演技をやりきりました。ピラミッドや4段タワーなど迫力たっぷりで,見る人に感動を与えてくれました。
 午後2時40分ごろには全種目を終えることができました。そして成績発表。今年は青組の優勝となりました。ご参観いただいた方々,ありがとうございました。

桂徳校に『稲木』ができた!

画像1画像2画像3
 2年生は小さな田んぼで稲を育てています。
桂徳小学校の小さな田んぼの稲は16日の台風にもめげず,実りの秋を迎えました。そこで2年生みんなで稲刈りをしました。もちろんスクールヘルパーさんにお手伝いいただいて。
 刈った後,稲木にかけて乾燥です。この稲木もヘルパーさんに作っていただきました。この苗も,実は,地域の方から分けていただいたものです。みなさんにお世話になって,貴重なお米が収穫できそうです。
 どれほどのお米がとれるやら。でもです。子どもたちの夢は『おにぎりパーティー」へと広がります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp