京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up22
昨日:111
総数:479136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

けいとくタイム(3年生)

画像1
画像2
 今日のけいとくタイムは,3年生の発表でした。2人の3年生が,ときめき学習で地域のお年寄りの方々から学んだことを全校の子どもたちに伝えました。地域にお住まいの大先輩から宝物についてお話を聞くうちに,自分達の考えも変わっていったこと,耳だけを使って「聞く」のではなく,耳と目と心を使って「聴く」ことが大切だと学んだことなどを発表してくれました。全校の子どもたちの態度もよく,きちんと話を「聴く」ことができていました。

第2回桂の魅力展開催場所移動しました!

1月20日(月)桂徳小学校のシンボライズから始まった,第2回桂の魅力展。
本日24日まで,京都信用金庫桂支店で展示させていただいて,無事に終了しました。
ご来場ありがとうございました。

そして,来週から,展示物の半分を西京区役所にて展示します。
今回からは,4年生の力も借りて,展示しています。

是非ともご来場ください。
アンケートにもご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2

和太鼓鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 和太鼓グループ「悳炎」をお迎えして,和太鼓鑑賞会を行いました。おなかの底までドンドン響くような大迫力の演奏を,6曲も聴かせていただきました。

(プログラム)
1,燦(さん)
2,三魂(ともえ)
3,屋台囃子(やたいばやし)
4,YUME〜挑む想い〜
5,三宅(みやけ)
6,流動(ながれ)


途中,演奏体験コーナーもありました。「やりたい!」という手がたくさん挙がる中,30人の子が壇上にあがり和太鼓演奏を体験しました。とても素晴らしい演奏をお聴かせいただいた「悳炎」の皆様,ありがとうございました!

「桂のうり はじめました」の学習発表会をしました。

画像1
画像2
画像3
自由参観日の3時間目にときめき学習の学習発表会をしました。これまで学習してきたことを1組,2組それぞれが劇で発表しました。まず,2組は「桂うりの栽培過程やその苦労」,「専門家の方から教えていただいたこと」,「冬瓜との食べ比べ」,「振り売りの様子」を子ども役や専門家役などに分かれ再現ドラマのようにして発表しました。
 そして,1組は桂の魅力である桂うりや桂川,またそれらをつなぐ洛西用水のことを桂瓜役,桂川役,洛西用水役に分かれ,どれがいったい「桂の宝」なのかをコンテストのようにして発表しました。最後には審査員役の子どもが桂の宝を発表しました。結果は・・・桂うり,桂川,洛西用水のどれもが,桂の魅力であると同時に課題も抱えているということから今年度のお宝には選ばれませんでした。そして,「これからも桂の魅力を広めてほしい」という思いも込めて,桂の魅力を探究してきた「4年生の子ども達」が桂の宝になりました。
 1組の劇も2組の劇も見ていただいた方々に楽しんでもらいながら,同時に桂の魅力も知ってもらえるものになっていたと思います。

第2回目の桂の魅力展いよいよ開催!

子どもたちが追究してきた桂の魅力を,第2回桂の魅力展として,展示発表することとなりました。
内容は1回目よりもより充実したものになっています。
20日(月)は自由参観にあわせて3階シンボライズにて開催しますので,ぜひともご来場ください。
画像1
画像2

桂中 チャレンジ体験

画像1画像2画像3
15日(水)から3日間,桂中学校2年の生徒が3人,本校で勤労体験学習(チャレンジ体験)をしました。それぞれ1年,2年,3年の教室に入り,先生のお手伝いをしてもらいました。給食を食べたりいっしょに遊んだりして,小学生たちにも大人気でした。この3日間の体験で学んだことを,中学校に戻ってもいかしてほしいと思います。

6年学習発表会に向けて

2回目の桂の魅力展を開催するにあたり,子どもたちは,できるだけ多くの方に来場してもらうことを一つの目標としています。

そこで,自由参観日に参観の方に,「桂の魅力について」と「桂の魅力展について」をお伝えします。

グループごとにアピールしたいことをギュッと凝縮して,コマーシャル劇づくりをしています。

どのような発表になるのか,楽しみにしてください。
画像1画像2

5年生が計画した第二回避難訓練を実施しました。

画像1
画像2
画像3
本日の中間休みに「ときめき学習 Life〜命を守る〜」の学習で5年生が計画した避難訓練を実施しました。

 一回目の避難訓練の反省点は3つありました。
・1つ目は,真剣にしていない人がいたことです。
 それを改善するために,5年生のみんなは,ポスターやパネルを作って教室や廊下に貼 ったり,朝会で呼びかけたりして避難訓練に対する意識を高めました。

・2つ目は,プロである消防署の方から指摘していただいた「二次避難がなかった」とい うことです。
 余震が起こる可能性があるので,地震が起こった時は揺れがおさまったら二次避難をし なければいけません。そのことを消防署の方に教えてもらったので,今回の訓練では二 次避難まで行いました。

・3つ目は,危険な場所なのに,そこで身を守る姿勢を取っていたことです。窓ガラスの 横で頭を守っている子がいました。ガラスが割れてガラスが降ってくるかもしれませ  ん。そこで,いろいろな場所でどのような身の守り方をしたらいいのかという,ビデオ を作成しました。それをみんなに見てもらい,訓練に臨んでもらいました。

 結果は,みんな真剣に,すばやく全員が身を守りながら運動場に避難することができました。

 消防署の方にも二回目の避難訓練を考えたこと,しっかりと二次避難の重要性を伝えられていたことなどをほめていただきました。

この経験をもとに,自分の命だけでなく,家族や地域のみんなの命を大切に考えられる子どもたちになってほしいと思います。

新年最初の児童朝会

画像1
画像2
 新しい年を迎え,最初の朝会と児童朝会を行いました。朝会では学校長から,「馬のように『優しさと力強さ』をもった桂徳の子どもをめざしましょう。」という話がありました。
 児童朝会では,運動委員会,給食委員会,5年生の代表児童が前に立って話をしました。
 運動委員会は,1月28日(火)から実施する朝ジョギングについて説明しました。
 給食委員会は,1月20日(月)からの給食週間の話をしました。給食委員会の子どもたちがズラリと前に並び,身振り手振りを交えて「給食あたりまえ体操」も披露してくれました。
 最後は5年生から,1月9日に行う「避難訓練」についてのお知らせがありました。5年生はときめき学習で防災について探究しています。昨年11月7日(木)には,5年生が避難訓練を計画して全校で実施しました。その時の様子を消防署の方々に見てもらい,いただいたアドバイス基にもう一度5年生が主体となって全校で避難訓練をするというお知らせです。そして次回の避難訓練について,気をつけてほしいことを全校のみんなに伝えました。1月9日には消防署の方にも来ていただき取組の成果を見ていただきます。

お礼の式&ブラスバンド発表

画像1
画像2
 今年最後の朝会に引き続き,スクールヘルパーの皆さんへのお礼の式をしました。今日は,16名のヘルパーさんに来ていただきました。校長先生のあいさつに続いて,児童会の代表児童がお礼の言葉を伝えました。お礼の式の後,ブラスバンド教室の演奏も聴いていただきました。プログラムは,「イギリス民謡組曲」「ジングルベル」「ビリーブ」の3曲です。最後のビリーブは全校合唱しました。
 ヘルパーの皆さんには,本当に感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp