京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up171
昨日:190
総数:476494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月25日 校内の樹木がスッキリ!

画像1
 冬休みになりました。子どもたちの元気な声が聞こえなくなった運動場に出てみました。すると,高い木の上に登って木の枝をゴシゴシ。管理用務員さんとスクールヘルパーさんです。約1ヶ月かけて,樹木の剪定をしてくださったのです。今日も1日中作業をしておられました。おかげで校内の樹木がとてもスッキリしました。今月21日にスクールヘルパーの方々へのお礼の式を行いましたが,ヘルパーさんには学校の子どのたちの安全を守っていただくだけでなく,校内の美化にもご協力いただいています。子どもたちがいない間も,学校はいろいろな方に支えられているのです。

12月21日 ブラスバンド教室発表会

画像1
画像2
 朝会,お礼の式のあと,ブラスバンド教室の発表会を行いました。プログラムは,クリスマス特集。「もろびとこぞりて」「きよしこの夜」「もみの木」「ジングルベル」の4曲です。スクールヘルパーの方々や地域・保護者の方々にも聴いていただきました。ハンドベルの演奏もあり,体育館がクリスマスムードいっぱいになりました。

12月21日 お礼の式

画像1
画像2
 今年度最後の朝会に引き続き,スクールヘルパーの皆さんへのお礼の式をしました。今日は,14名のヘルパーさんに来ていただきました。校長先生のあいさつに続いて,児童会の代表児童がお礼の言葉を伝えました。それから,5年生がお礼の手紙を渡しました。最後には,14名お一人お一人から子どもたちに,自己紹介をかねて温かいお言葉をかけていただきました。式が終わってからは別室で,今度は4年生がときめき学習で作った奈良漬をプレゼントしました。
 桂徳の子どもたちが安心して学校に通えるのは,ヘルパーのみなさんのおかげです。また,学校の植木や畑の世話までしていただいています。本当に感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします!

12月19日 3くみ 菊を育てよう

画像1
画像2
画像3
 3くみの子どもたちが育てた菊がこの秋に立派に育ち,玄関を通る人々の目を楽しませてくれました。残念ながら今年の菊シーズンも終わりです。そこで,地域の菊名人の方にお越しいただき,手入れを教えていただきました。来年も丈夫な菊が育つように,菊の花を切ったり苗の手入れをしたりしました。

12月18日 4年生 金箔押体験学習

画像1
画像2
画像3
 経済産業省が推進する「児童・生徒に対する伝統的工芸品教育事業」の一環として,4年生が金箔押の体験学習をしました。本日は,お皿に金箔を押しました。子どもたちは,4人の伝統工芸士の皆さんに指導を受けながら,慎重に作業を進めていました。さまざまなデザインの金箔皿ができあがり,子どもたちは満足した表情をうかべていました。

12月12日 たてわりタイム

画像1
画像2
画像3
 中間休みに,今年度2回目のたてわりタイムを行いました。48のたてわりグループに分かれて活動しました。運動場では,大縄やドッジボール,教室ではトランプや百人一首,体育館ではハンカチ落としなどをして楽しく過ごしました。

12月7日 ときめき学習 研究発表会

画像1
画像2
画像3
 12月7日(金)の午後,ときめき学習の研究発表会を行いました。京都市だけでなく九州や北陸からも教員の方々の参加がありました。授業は全学級を公開しました。授業内容は次の通りです。

 1年  きせつとあそぼう
 2年  ぐんぐんそだてみんなのやさい
 3年  キラリ桂徳
 4年  桂のうり
 5年  体からの手紙
 6年  共に生きる
3くみ  お店やさんをひらこう

 子ども達が,テーマに沿って情報を整理分析したり,話し合いを深めたりする様子を参観していただきました。授業後の研究協議会に引き続き,愛知教育大学の野田敦敬教授による講演会を行いました。本校の今年度のときめき学習の成果と課題についてご指導いただきました。
 来年11月には,京都で生活科・総合的な学習の教育研究協議会・全国大会が開催されます。本校はその会場校となっています。その大会に向けて教職員一丸となって,”自ら探究し確かな学びを創る子ども”を育てていきたいと思います。

まんまる言葉を広げよう!(人権月間)

画像1
画像2
 12月は,人権月間です。本校では,学校長が11月27日(火)の朝会で「まんまる言葉・とげとげ言葉」をテーマに講話を行いました。人の気持ちを温かくする言葉がまんまる言葉です。「どんなまんまる言葉を知っていますか?」という問いかけに,子どもたちからは「ありがとう」「がんばれ」「すごいね」「すばらしい」などの発表がありました。
 “とげとげ言葉ではなく,まんまる言葉を桂徳小学校中に広げよう!”という学校長のメッセージは,子どもたちにしっかりと伝わったようです。教室に帰ってから,各学級でまんまる言葉を集めたり,人権に関わる標語を作ったりしました。その後,全学級から集まったまんまる言葉を,廊下に掲示しました。
 これからも,『自他の命を大切にする心』や『思いやり』,『互いの人権を大切にする心』,『人権を大切にして生きていく力』を育てる指導を行っていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp