![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 昨日:136 総数:386042 |
12月17日(火) 1年生 「音楽科 キラキラ星を演奏しよう」
グループの友だちと,キラキラ星を演奏しました。
カスタネット,トライアングル,鈴,タンバリン,ウッドブロックの中から,キラキラ星の曲に合う楽器を選んでグループで演奏しました。 流れ星の様子を鈴の音で表したり,星がたくさん出てくる様子を楽器を重ねて表現したりしていました。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会 1年生
今日もポカポカ陽気の中,持久走記録会がスタートしました。
最初は1年生。 初めての持久走記録会でしたが,みんな楽しそうに最後まで一生懸命がんばりました!! ![]() ![]() ![]() 12月5日(木) 1・2年生「交流タイム」
今日は,1年生が「音フェスでがんばったこと」をテーマに作文を読みました。
それを聞いて,1年生も2年生も「自分ががんばったこと」について発表しました。 自分ががんばったことだけでなく,みんなでがんばったことについても考え発表しました。 これからも「みんなで力を合わせてがんばること」を大切にしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 12月5日(木) 「英語活動」
ALTのサラ先生に,「はらぺこあおむし」の絵本を読聞かせしてもらいました。
サラ先生が楽しく読んでくださるので,子どもたちも大盛り上がり。 自分の知っている単語を言ったり,積極的に話しかけたり,サラ先生が来てくださるのを心待ちにしている子どもたちです。 ![]() ![]() 12月5日(木) 1年生 「図画工作科 コロコロぺったん」
昨日に引き続き,コロコロぺったん!!
今日は,画用紙に海の生き物の形を描き,そこに思い思いの材料でペタペタしていきます。中には,模様を生かしてスタンプで生き物を表現している子もいました。 ![]() ![]() ![]() 12月4日(水) 1年生 「図画工作科 コロコロぺったん」
家から持ってきた材料にインクをつけ,紙に試しに押してみました。
思ったようにできたものもあれば,予想とは違ったものもあったようです。 次は,本番の画用紙にペタペタ押し,作品を作っていきます。 ![]() ![]() ![]() 11月28日(木) 1年生 「算数科 大きな数&リース」
100までの数を学習しています。
隣の人とジャンケンをして,勝った人が数え棒をもらいます。 勝負が終わったところで,どちらが多いかを数えます。 勝ち負けを決めるだけでなく,数えやすい工夫も考えました。 教室の後ろには,かわいらしいリースが並んでいました☆ ![]() ![]() ![]() 11月26日(火) 1年生 「生活科 リース作り」
昨日ドーナツ型にしたリースに飾りを付けました。
秋見つけで拾ったドングリをつけたり,家から持ってきた飾りをつけたり,みんな工夫しながら作っています。 ボンドが乾いたら,教室の後ろに飾ります。 素敵なリースが並びそうです☆ ![]() ![]() ![]() 11月25日(月) 1年生 「生活科 リース作り」
大切に育ててきたあさがおのツルで,リースを作ります。
支柱に絡まったツルを外すのに苦戦する子どもたち。 友だちや先生の手を借りながら,ようやく外すことができました。 外したツルをドーナツのように,丸く形を作りました。 明日以降に飾りをつけて完成! 素敵なリースになるといいな☆ ![]() ![]() ![]() 11月18日(月) 1年生 「玉ねぎ苗植え」
今日は1年生が玉ねぎの苗植えをしました。
環境ボランティアさんの指導をしっかりと聞いて,苗の根っこを含んだ白い部分を準備していただいた穴にいれ,苗の周りに土をかぶせてギュギュっと力を入れてふさぎます。 来年の6月が収穫予定となっています。今から楽しみですね。 今回も環境ボランティアさんが畑の手入れや準備をしていただいたおかげで,貴重な体験をすることができました。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() |
|