京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up82
昨日:108
総数:528630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観。懇談会 1・2・3年4月23日(火)、4・5・6・コスモス24日(水)

今日は京野菜を使った献立です

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・紅白なます・みそ汁で,日本型食事の基本である1汁2菜の献立です。
 水と土と気候に恵まれた京都は,四季折々にさまざまな「京野菜」を生み出してきました。
 「紅白なます」は,細く切った大根とにんじんが紅白の水引を表しており,お正月などおめでたい日に食べられます。
 金時にんじんは,京都府内で作られたものを使いました。鮮やかな紅色と,強い甘味と香りが特徴です。
 みそ汁には,春の七草のひとつである「せり」を初めて入れました。初めて「せり」と出会う児童に,独特の香りがどう受け入れられるかドキドキです。みそは右京区の京北町で作られた赤みそを使いました。大豆の栽培からみそ作りまで,すべて京北町で行われています。京都にはこんなに素晴らしい食文化があることに,あらためて気づいてほしいものです。

バレーボール交歓会

 22日(土)に本校体育館にて,西京東支部バレーボール交歓会が行われました。松陽小・桂小・桂東小の3校7チームが参加しました。本校からは,5年生1チーム,6年生1チームがエントリーしました。
 4月からの練習の成果を発揮しようと,子どもたちは元気いっぱいがんばりました。そして,6年生は1勝をあげることができました。
 大きな声を出し,力一杯プレーする子どもたちの姿が多く見られました!

 寒い中,応援に来てくださった保護者の方に子どもたちも力があふれてきたと思います。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 科学センター学習

画像1画像2
 21日の午前中,5年生は青少年科学センターに行き,理科の学習に取り組みました。
 まずは,環境実験室学習です。各クラスごとに実験室に分かれて,環境にかかわる体験的学習を行いました。1組は,発電にかかわる体験的学習です。電気を起こす実験やつくった電気をためる実験などをしました。2組は,エコハウスについてです。エネルギーを使いすぎず,快適に暮らすための実験をしました。3組は,アルテミアという不思議な生物の形態や行動を観察しました。どのクラスも,科学の不思議にふれ,楽しく学習することができました。
 そして,プラネタリウム学習です。季節の代表的な星座についてや星の動きの規則性など,プラネタリウムに映し出される満天の星空を眺めながらの学習でした。
 楽しく有意義な,科学の時間になりました。

巨匠展製作(樫原小)

 コスモス学級のお友だちは,今日は樫原小学校へお出かけでした。『小さな巨匠展』へ向けての合同製作です。樫原小のお友だちと協力して,楽器作りに取り組みました。テーマは『森の中の楽器屋さん』です。
 アイデアを考えるグループ,ペタペタと布に手などで版画をするグループ,太鼓作りのグループの3つに分かれてがんばりました。
 さぁ,どのような楽器が完成するのか,巨匠展が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

表現タイム(1年) 1月20日

画像1
画像2
画像3
 児童朝会の後,1年生の表現タイムがありました。
 1年生は,
  ・大きく口をあけて,はっきりと読む
  ・読み札をリズム良く読む
 というめあてをもって表現タイムにのぞみました。
 発声練習では,口のあけ方に気をつけて,体育館の寒さも吹き飛ばすような元気な声が出せました。
 いよいよ本番。「冬の日のスケッチ」という歌を歌いました。ことばの楽しさがいっぱい詰まった詩で,聞く側も楽しい気持ちで聞くことができました。
 そして,国語の「冬のことばあつめ」という単元で学習した内容を,カルタにしてみんなで声をそろえて発表しました。カルタは5−7−5の型になっていて,リズムのいい読み方ではっきりと伝えることができていました。絵札も読み札も両方ともすごくよくできていて,学習の成果がよくわかる発表でした。
 今回の1年生の表現タイムは,めあてがはっきりと意識されていて,聞いていた他の学年の児童からも,「はっきりと大きな声で読めていました。」という感想がたくさんありました。

1月の児童朝会

 今日は児童朝会があり,3つの委員会からのお知らせがありました。
 図書委員会からは,冬の読書まつりに向けて,各学年のおすすめの本の紹介がありました。読んでみたくなるようなお話がたくさんでした。
 運動委員会からは,ドッジボール大会の日程やルールについてのお知らせがありました。きっと白熱した試合になることでしょう。楽しみです。
 代表委員会からは,昨日の委員会活動で話し合われたことの報告がありました。『あいさつがしっかりできています。』『休み時間と授業の切りかえをしっかりしよう。』…とみんなががんばってできていることと,もっとがんばっていこうということが,みんなに伝えられました。今年度も残り3ヶ月を切りました。新学年に向け,松陽校の子どもたちはますますがんばります!
 とても寒い中でしたが,静かにしっかりと各委員会からのお知らせを聞くことができました。人のことを大切にし,話を聞くことができる松陽校の子の素敵な姿が見られました。
画像1画像2

参観懇談(高学年・コスモス)

画像1
画像2
画像3
今日は,5校時に授業参観があり,4年,5年,6年,コスモス学級で「人権」についての授業が行われました。「人権」というと難しくとらえてしまいがちですが,子どもたちの身のまわりに関わってくるような場面から,子どもたち一人ひとりが自分の問題として意識できるようなテーマで学年ごとに取り組みました。
 子どもたちは,それぞれのテーマについて真剣に考え,友だちの意見を聞きながら自分の考えを深めていきました。
 この学習を通して,子どもたちがより近いものとして「人権」を捉え,自分や相手の人権,そして社会における人権問題について理解を深め,正しい判断ができるようになってもらいたいと思います。
 懇談会においても,授業を通して「人権」について保護者のみなさんと話し合い,共に考えました。
 保護者の皆様,たくさんのご参加,本当にありがとうございました。

お正月の食べもの

画像1
 今日の給食は,お正月の食べものメニューでした。にしめ,ごまめ,雑煮風味噌汁です。お正月のおせち料理にはいろいろな願いや年の初めを祝う食べものが入っています。

 にしめ…『家族が仲良く結ばれますように』
 ごまめ…五万米(ごまめ)と書き,『お米がたくさんとれますように』
 ぞうに…関西では丸もちを入れて,『争いをさけて丸くおさまりますように』

 他のおせち料理の意味も調べるのもおもしろいかもしれませんね。
画像2

代表委員会の仕事

画像1
画像2
画像3
 今回は代表委員会の活動の様子をお届けします。
 代表委員会では,他の委員会と違い,3〜6年までのクラスの学級代表が,児童会として学校をよくするための活動を行います。
 今日の議題は,4月当初に代表委員会で決めた
 ・「けじめをつけよう。」
 ・「あいさつをしよう。」
という児童会目標の振り返りでした。 
 今回,代表委員会で話し合った内容は学級代表が各クラスに持ち帰り,話し合っていきます。
 みんなで松陽校をさらによりよい学校にしていきたいです。

銀世界

 1月17日,強い寒気と冬型の気圧配置の影響で,京都は銀世界となりました。子どもたちはとても元気で,登校するやいなや,運動場で思いっきり雪遊びです!いつまでも歓声が続いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 着任式・始業式・入学式

松陽だより

学校評価

心のひろば

暴風警報発令時

学校評価(21年度)

研究発表会

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp