京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up18
昨日:67
総数:535740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

放課後の綱引き練習

 6年生の有志が集まって,綱引きの練習をしています。1本の綱を使って体幹を鍛えたり,瞬発力を高めたりするトレーニングをした後,3対3で綱をひき合う実践的な練習をしました。コツコツ練習を重ねて,力を付けていきたいです。
画像1
画像2

世界一大きな授業2

画像1
校長先生のお話を聞いた後,各クラスで「世界一大きな授業」についての感想を交流したり,自分たちにできることはないか話し合ったりしました。
画像2

世界一大きな授業1

画像1
5月1日(月)朝会の時間に,学校長が「世界一大きな授業」のお話をされました。初めにハワイにある2つの小学校を比較して,いろいろな民族の子ども達が学んでいることや原住のハワイアンの子どもが占める割合が意外と少ないことを教えていただきました。次に「世界一大きな授業」のお話の中で,世界には読み書きのできない大人が7億人以上いることやそのためには5兆円以上の費用が必要なことなどを知ることができました。最後にノーベル平和賞を受賞したマララさんの映像を見て「One child,one teacher, one book and one pen can change the world」という有名な言葉が心に残りました。


画像2

5年 ALTとの英語の授業

 5年生になって初めて,ALTのマルタ先生と一緒に英語の授業を行いました。
 マルタ先生が地図や写真を使って自己紹介。アメリカでの生活について話を聞き,子ども達は「すごい!」「うわっ,いいな!」とつぶやいていました。マルタ先生が好きなスポーツをみんなに尋ねると,子ども達は英語で答えることができていました。
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞3

画像1
画像2
画像3
子ども達はカニなのにエビと呼ばれたりする場面が笑いのツボにはまって大爆笑でした。サメが登場した場面では泣き出す1年生児童もいるほど怖かったみたいです。でも,最後は見送ってくれた劇団員の人と笑顔で握手してお別れしました。

演劇鑑賞2

画像1
画像2
画像3
ストーリーは人間の網にかかって両親を失った「サンゴ」(小魚)が,虹色のサンゴを求めて冒険に出かけます。途中,同じ境遇のポリー(小魚)と出会ったり,カメ,カニ,タコの仲間を増やしたりしながら,困難(深海に流されたりサメに食べられそうになる)を乗り越えていきます。その内容に「命の大切さや」「生きる意味」を問いかけるテーマが一貫して感じられました。


演劇鑑賞1

画像1
画像2
画像3
4月27日(木)劇団夢団のアクアリウムミュージカル「虹色サンゴ」という劇を鑑賞しました。体育館に入るとそこはまるで海の底にいるような雰囲気となりました。

3年社会科「町たんけん(2)」

 たんけんから帰ってきたら,町の特徴や気付いたことを,グループの友達と協力して地図に書き込んでいきました。自分一人では気が付かなかったことも友達が「発見」していて,たくさんの気付きがありました。
画像1
画像2

3年社会科「町たんけん(1)」

 月曜日と火曜日に,嵐山東学区の町たんけんにでかけました。通ったことのない道や行ったことのないお店もあり,たくさんの「発見」がありました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科「お茶を入れよう」

画像1
画像2
画像3
 5年生で始まった家庭科では,「だんらんの工夫をしよう」という学習をしています。そのために,ガスコンロの使い方を学び,お茶を入れる学習をしました。自分達で入れたお茶は格別!子ども達の心が和んだようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp