京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up3
昨日:176
総数:912693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

お掃除がんばっています

画像1
昼休みが終わると
さっと掃除場所に行けるようになってきました。
自分の仕事に集中して
みんなが動くようになってきたので
終わりも早くなりました。

クラス遊び

画像1画像2画像3
今日は暑い中クラス遊びをしました。
みんなでドッジボールを楽しみました。

算数 買えますか?買えませんか?

画像1画像2
500円で98円のパンを5つ買うことができますか?
という問いに対しては
「買える!」
と元気に答えていました。

今日はなぜ買えるといえるのか
わけを考えました。

・98円は100円より安いから。
・98円はあと2円で100円になるから、
 5つでは10円あまる。
・98円を5つ足したら,490円になる。

といろいろ考えていました。

最後に
・1つ分は 98<100 なので,5つ買えます。
と大小記号も使える子がいて
「すごいなあ。」
と友達の発言に感心していました。

図工 あじさいの花

画像1画像2
絵の具を使ってあじさいの花を描きました。

そこに,あじさいを見ている自分の姿や
生き物を描き加えていきました。

それぞれに楽しい絵が仕上がりました。

学級会 夏のお楽しみ会をしよう

画像1画像2
もうすぐ夏休み。
夏休みの前にクラスのみんなで楽しもうと
学級会でお楽しみ会について話し合いました。

教室でできる遊びの中から
みんなが楽しめるものを決めていきました。

だいたいみんなの意見が出たところで
司会さんから
「たからさがしに決めていいですか。」
と提案があり、そのまま決まるか・・・というところで
「たからさがしは準備が大変だと思います。」
という意見がでて,もう一度みんなで考えました。
「準備が大変だから違うものがいいです。」
という意見が続き,宝探しはなくなりかけたのですが
「みんなで一緒に準備をしたら大丈夫だと思います。」
「後片付けもみんなでしたらいいと思います。」
という意見が続き
「それだったらできそうだと思います。」
と宝探しをすることになりました。

みんな自分たちのお楽しみ会ということで
積極的に話し合いに参加していました。

かんさつ名人になろう

画像1
国語の学習で持ってきていた幼虫がさなぎになってから
ちょうちょになるのはいつかなあと
楽しみに待っていました。


「先生、またちょうになってる!」
と教えてくれました。

これで教室で育てていたさなぎは全部孵りました。


図工 絵具を使って

先週からあじさいの花の絵を描いています。

クレパスで線描きのあと
絵の具で色付けをしました。

今日は葉っぱと茎をぬりました。
黄緑と緑を上手く混ぜ合わせて丁寧に塗っていきました。

少しずつ仕上がっていく絵を見て
満足そうでした。
画像1画像2

かんさつ名人になろう ちょうになったよ

画像1画像2
今日も朝から
「先生,ちょうちょになってる!」
と教えてくれました。

とてもきれいな羽のあげはちょうになっていました。

みんなで観察した後
にがしてあげました。

まだ飼育ケースの中にはさなぎになりかけの幼虫がいます。
これからも見守っていこうと思います。

校区たんけん 2

画像1画像2画像3
今回は学校の南東を歩きました。

住宅街の中に畑や田んぼがありました。

大きく育っている夏野菜を見たり
水路を流れる水のきれいさに感心したりしながら歩いていました。

梅園公園では「すべりだいが2つついてる。」と見つけたり
「ボールはきんしやって。」と看板を読んだりしていました。

図工であじさいの花を描いているので
「あじさい咲いてる。」
「これもあじさい?なんかちがうなあ。」(がくあじさいでした)
「ここにも咲いてる。」
とあじさいの花もたくさんみつけました。



赤くなってきました!

画像1画像2
生活科で育てているミニトマトが
だんだん赤くなってきました。

先週まではまだまだ緑色でしたが
週末からの良いお天気で
赤くなってきたようです。

「早く食べたいなあ。」
と心待ちにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/13 個人懇談会開始 〜20日まで
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp