京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/14
本日:count up53
昨日:117
総数:906552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

学校経営方針

学校経営の基本構想

学校教育目標「樫原校の児童としての誇りをもち,
主体的・積極的に活動する子の育成」    〜学校大好き 友達大好き 先生大好き〜
〈目指す子ども像〉
・自ら学び子
・思いやりのある子
・ねばり強い子
・けじめのある子
本校児童に,今,求められているのは「自分自身が先生や友達から認められている」「自分自身の居場所がある。」「自分自身は今こんなことを一生懸命している。」など,日々の学校生活の中に自分自身を意識させ,自信と勇気を持たせることによって子ども一人一人を伸長させることができると信じています。
実 践
(1)学校教育目標を基盤とし,学年経営方針・学級経営方針を明確にする。
・児童理解・・・児童に自信を持たせる教職員の言動(児童のよいところさがし)
   保護者との好ましい関係づくりを形成(家庭訪問の重大性)
・心情的共感・・児童と心情的に共感し合える関係と誠実な対応(じっくり話す)
・心身のストレス解消
・運動欲求にこたえる。
(2)授業の質的改善
・学年会を重視し,組織でもって指導内容・方法・評価の共通認識
・教育課程の完全実施(時数確保)
・個に応じた指導
1.授業形態の工夫(算数科のノート活用の一貫性)
2.TTの有効な活用(算数TT対応)
3.個別指導の重視
4.課外・補充・発展学習の充実(計画的な学習の組み立て)
5.帯時間の有効活用・充実(帯時間カリキュラム作成)
6.適切な家庭学習(保護者との連携重視)」
・基礎基本の指導の徹底
・計画的な指導(週案に評価規準記入及び内容の充実)
・協力指導・・・   1年・・・・・2年まなび教員のバックアップ  算数TT
 2年・・・・・まなび教員  算数TT
 3・4年・・・算数TT スクールサポーター(理科) ALT
 5・6年・・・算数TT 理科支援員 ALT

・総合育成支援員20時間・・・・・実態に即した配慮
・教 務・・・・5年・6年の算数科T・T
・ALT・・・・・年間15時間程度 
・SS・・・・・・5年(理科)

(3)総合的な学習の時間の充実
・樫原校としての柱立て・・・伝統的な学習の継承・地域の達人の発掘
   英語活動の充実(本校独自の学習形態作成年間35時間ALT時間を含む)
・学年の縦割りのつながり・・・ピアサポート
・個別課題に応じた学習のあり方(評価・協力体制)
   
(4)道徳的心情の涵養
・新指導要領をもとに道徳に時間を要として教育活動全体に通じた学習
・心のノートの有効な活用
・異学年児童との交流

(5)課外学習
・サマースタディー(夏季休業中4日実施・・・1日2時間)
・基礎基本の定着(補充・発展学習)放課後の学習ができるゆとりを確保
・部活動 3年生以上の希望者(部に応じて)

(6)読書
・朝の読書タイムの確保
・読書週間の取組
・図書室等の環境整備
・目指せ100冊読書
・読み聞かせの工夫(地域ボランティア・教職員)

(7)基本的な学校生活習慣の形成
・チャイムに・・・・教師の素早い反応
・清掃指導・・・・・共に汗を流す・基本作業の指導
(ほうき・モップ・雑巾などの使い方)
・給食指導・・・・・服装(マスク?)教員のエプロン使用から 手洗いの徹底
・安全・挨拶・・・・朝の挨拶・・・毎月25日ニコニコデイ(低中高学年)
・整理整頓・・・・・教室の書架・トイレのスリッパ・公共物の取り扱い

(8)指導に生かす評価
・評価規準・・・・・補助簿の作成及び活用・自作テスト(算数)作成
・通知票の改定・・・夏季・冬季休業前の懇談にて各教科の評価を提示(補助簿の活 用)


(9)指導力実践力の向上に自己向上を図る。
・夏季指導講座への参加・校内研究・研修の充実・
若年教員の育成・・・若葉会(採用5年目以下の教員)
各自自主発表・・・研究教科・国語・道徳・・・年間3本
  
経営方針(校長を中心とした活力ある学校づくり)
(1)開かれた学校・地域と結ばれた学校
(ア)情報公開と説明責任(補助簿)の充実・情報公開
(イ)学校評価と自由参観と参観・懇談会
(ウ)小中連絡会・児童館(松陽・樫原中)・保幼小連携
(エ)学校運営協議会の設立(今年度中)

(2)行動する学校・協力する教職員
(オ)相談と支援の生徒指導(ピースメソッドの利用・・・後日説明)
(カ)PTA支援・連携  
(キ)地域各種団体との連携(運動会・敬老会・少年補導行事など)
(ク)教職員間協力・・・学校保健・学校経理・学校給食・管理用務
・養護教諭との連携・・「健康教育」「不登校」「生活習慣」「フッ化物洗口」
・学校経理・・・・・・預かり金・実習材料費の事前稟議・出張命令書と光熱水費の節約                                          
・学校給食・・・・・・栄養職員(兼務)給食調理員との連携(食の生活習慣の改善)
・管理用務・・・・・・環境整備・校内美化・ごみの分別・収集など

 研修と各種委員会
1.学習指導
  ア.研究教科  算数科 一人1回の公開授業
  イ.総合的な学習の内容の検討(6年間を見通した計画の確立・英語活動35時間)
  ウ.TT・交換授業の研究推進
  エ.学習室(フリールーム)の経営・・・学年の特徴を活かして
  
2.生徒指導(ピースメソッドとピアサポートとVS活動)
  〈対処療法的な事後指導から相談・支援の生徒指導〉
  ア.児童自身の存在感,自尊心の育成,規範意識の育成
  イ.保護者の子育て支援(家庭教育力の向上)保護者との連携
  ウ.学校不適応児童への対応(教育相談・SCカウンセラーとの連携)
  エ.事例研修の充実(情報の共有と具体的な指導の共通認識)
  オ.時機を逸しない家庭訪問
 
  ・朝会の司会進行・・・児童会代表(6月〜)
  ・ホームページの更新・・・学年100回(週2回更新)


3.人権教育
  ア.同和教育の実践 同和問題指導・素地指導の充実
  イ.外国人教育問題に対する指導の充実
  ウ.男女平等教育の指導の共通認識
  エ.総合育成支援教育の充実(特別支援を要する児童への対応と指導計画の充実)
  オ.人権月間(なかよしの日の充実)・・・人権教育推進委員会

4.健康教育
  ア.基本的な生活習慣の育成(早寝・早起き・朝ごはん)
  イ.性教育の充実(心の教育)
  ウ.禁煙・薬物指導の徹底
  エ.Do you kyoto・・・児童会・委員会・PTAとの連携
(アルミ缶回収,ミルキーパック回収等)
  オ.携帯電話の規制(保護者啓発の充実)
  カ.食と栄養指導

5.職員会議・研修会
ペーパーレス会議に実施・・・無駄な時間の排除
  自主的な参加・・・ICTの活用により事前に内容を周知し、会議では質問のみとする。
 
6.その他
  ア.報告・連絡・相談の徹底と素早い行動
  イ.清掃の徹底
  ウ.名札・黄色帽子の着用
  エ.ボランティア活動の推進(学年別の取り組み)


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp