京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up14
昨日:176
総数:912704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月1日 その2

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

今日は,おなかがすいてそうなくろまろに,ニンジンを持ってきました。

喜んで食べていました。冬より活動量も増え,エサもよく食べます。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月1日 その1

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

今日から5月です。理科の単元名も「春の始まり」から「春」に変わりました。

飼育小屋に行くと,ウサギのくろまろがひなたぼっこをしていました。

小屋に入ると寄ってきます。人なつっこいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」【2】 春 5月1日 その3

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

身近に咲いているタンポポでも,近づいてよく見てみると,発見することが多くあります。

花のつくりを観察すると,花によって特ちょうがちがうのでおもしろいですよ。
画像1
画像2
画像3

4年 7・8・11日の提出物

4年生のみなさん,元気に過ごしていますか。

連休明けの7日より,みなさんに新しい課題を渡します。
課題を取りに来ていただく時に,今までに取り組んだ課題を提出してください。

提出するものは,全部で5つです。

1.音読カード
2.漢字ドリル
3.漢字ドリルノート
4.計算ドリルノート
5.算数プリント

丸付けをして,直しもしておきましょうね。

PU(パワーアップ学習ノート)は持ってこなくてもいいです。

明日から連休です。
おうちでテレビを見ることが多いと思いますが,ぜひテレビで流れている音楽にも注目してみてください。
実は,4年生の教科書に載っていて,勉強する曲が流れています。
これかな〜,どれかな〜と考えながら見るのも面白いですよ。
そして,テレビを見るときは,時間を決めて,見るようにしましょうね。

画像1
画像2

2年 学校たんけんにむけて 6

画像1
かたぎはらのひみつのばしょは分かりましたか?
こたえは,なかにわです。学校がさいかいしたら,ぜひ見つけてくださいね。

今日のへやはこちらです。

ヒント1 へやに入るには,2つとびらをあけないといけません
ヒント2 しゃしんのようなきかいがあります
ヒント3 きゅうしょくのじかんには,5・6年生が
ここからたのしいクイズや音がくをながしてくれます。

分かったかな?
画像2

かしのみ・ずこう「かぶとつくり1」

画像1
画像2
画像3
続けてかぶとを作ります。

1.新聞紙を折って,ハサミで切ります。

2.大きな三角形ができました。

3.両端を下の角に合わせます。

かしのみ・ずこう「かぶとつくり2」

画像1
画像2
画像3
4.下の角を上の角に合わせて折り返します。

5.折り返した角をさらに横向きに折り,かぶとの角にします。

6.下に出ている紙を1枚だけ上に折ります。写真の位置くらいで折るとうまくできます。

かしのみ・ずこう「かぶとつくり3」

画像1
画像2
画像3
7.6.で折って余った部分を折り上げます。

8.下に余っていた部分をかぶとの中に折り込みます。

9.完成です。

ぜひ,こどもの日に向けて作ってみてくださいね。

2年 図画工作 その2

画像1
画像2
画像3
さて さきほどのじっけんのつづきです。

じゅんびぶつ
1.画用紙 小
2.おもための本
3.水とう

こんどはおりかたをかえてチャレンジ。さあ,どうなるのでしょう??

本を支えられるのはもちろん…

なんと水とうを上にのせてもつぶれません!!

紙の不思議大発見!!!

じつは身の回りにも紙のつよさを利用したものがたくさんあります!!

ぜひ探してみてください! 



かしのみ・ずこう「おうかんつくり1」

画像1
画像2
画像3
身の回りにあるものでおうかんを作ります。

1.おうかんの元となる画用紙を用意します。

2.縦長になるように画用紙を折り,おうかんの模様をマジックで描きます。

3.画用紙を重ねたまま,おうかんの模様をハサミで切ります。
(力がいるので,怪我に注意)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp