京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up27
昨日:145
総数:911819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は令和6年4月10日(水)です。

4年 理科 「季節と生き物」(1) 春の始まり 4月21日その1

4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

今日は樫原小学校の動物の様子です。

中庭の池のコイは,先生が近づくと
ばしゃばしゃと音を立てて足元の近くを泳ぎます。

エサがもらえると思うのでしょうね。

画像1
画像2
画像3

4年 理科 「季節と生き物」(1) 春の始まり 4月21日その2

 4年生の子ども達に向けて,春の生物の様子を紹介しています。

 飼育小屋のウサギ(くろまろ)も先生が小屋に入ったら足元に寄ってきました。

 エサがもらえると思うのでしょうね。


 インコのピーちゃんは寄っては来ませんでしたが,木の枝と金網を順に飛び移り元気にしていました。

 小屋に入ってきた先生のことをかなり警戒(けいかい)している様子でした。厳しい目でこちらを見ています。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「体ほぐしの運動」−1−

 休校中でも,できるだけ体を動かしましょう。でも,急に激しい動きをすると,怪我をしたり筋肉をいためてしまったりするかもしれません。
 始める前には,しっかりと準備運動をしましょう。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「体ほぐしの運動」−2−

 体のバランスをとることは,色々な動きをするために必要なことです。チャレンジしてみましょう。
画像1
画像2

3年 体育「体ほぐしの運動」−3−

 お家でできる人はやってみましょう。ボールを真上に向かって投げ,落とさないように受けます。お家でする場合は,丸めたタオルなどでもできます。挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

3年 体育「体ほぐしの運動」−4−

 少しだけ外の空気を吸うのも必要なことです。
 お家に短なわがある人は,まずその場で跳んでみましょう。前跳び,後ろ跳び,あや跳び…など,自分ができる跳び方で,より多い回数やより長い時間にチャレンジしましょう。
 それができたら,走りながら跳んでみましょう。その場で跳ぶより難しいですが,全身のバランスをとるにはちょうど良い運動です。

画像1
画像2
画像3

3年 国語 漢字の学習

3年生の新しい漢字は200字です。
今日練習した字は今日覚えるようにしましょう。

☆漢字を覚えるコツ☆

漢字をたくさん書くのはめんどくさいなあと思いませんか。
鉛筆を持つ前に「ゆび書き」をすることで,漢字が頭に入りやすくなりますよ。

1.ゆび書き
  お手本の大きな字をなぞったり,机の上に指で書いたりする。
  人差し指をしっかりと机に押さえつけるようにすると
  覚えやすくなります。
  5回は書きましょう。
  「お手本を見なくても正しく書ける」まで練習しよう。

2.なぞり書き
  お手本の線から1mmもはみださないように。
  丁寧に,丁寧に書きましょう。

3.うつし書き
  お手本とそっくりそのままの字を書きましょう。

ここまできたら今日の学習した字は頭に入っています。
毎日少しずつ覚えていきましょう。

漢字ドリルノートは,練習した日付も書いておきましょう。

画像1
画像2

3年 社会「わたしのまち みんなのまち」−1−

画像1
画像2
 3年生の社会では,学校のまわりの様子を調べます。
 まず,「方位」について知りましょう。「東」「西」「南」「北」,自分の家から,どちらの方向がどの方位にあたるのか,この機会に調べてみましょう。

3年 社会「わたしのまち みんなのまち」−2−

 ひきつづき…,社会科の学習です。
 まちの様子を調べたら,それを「地図」にまとめていきます。そのときに役に立つのが地図記号。地図記号を使うと,地図がわかりやすくなります。
 誰かと,「地図記号クイズ」を出し合ってもいいですね。
画像1
画像2
画像3

家庭で挑戦〜長座体前屈〜

 家庭学習の1つに,新体力テストの種目のプリントを配布しました。その中の,長座体前屈について紹介します。外で活動がしにくいと思いますので,ぜひご家庭の中で柔軟性を競ってみてください。
 ちなみに,記録は56センチでした。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp