京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up40
昨日:152
総数:657906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

【1年生】鍵盤ハーモニカを使っての学習 スタートします

ついに1年制も音楽科で「鍵盤ハーモニカ」を使った学習がスタートします。
来週月曜日に鍵盤ハーモニカの中に,ガーゼ(ハンカチ)を入れて持たせてください。
画像1
画像2

5年生「図画工作科 消してかく 編」

画像1
画像2
図画工作科では,コンテを使った学習をしています。

まず,真っ白の画用紙に黒いコンテを使って黒く塗りつぶしていきます。
つぎに,消しゴムで消します。(線でも丸でもぐちゃぐちゃでもオッケー!)

そこでできた形は何に見えるか?
まさに今,国語科で学習している「見立てる」です。一人一人の想像力が試されています!

子どもたちはそれぞれ,何に見立てたのでしょうか?参観日に掲示する予定ですので,ぜひご覧ください。

5年生「苗を頂きました!・・・編」

5年生の米作り。今日は,土の準備でもご協力いただいた農家の方から,苗を頂きました。しっかりと根を張った元気な苗。大切に育てていきます!
画像1

5年生 家庭科 調理実習2

3組でも調理実習でゆで野菜サラダを作りました。

じゃがいも,にんじん,キャベツ,ブロッコリーをゆでて,チームで調合したドレッシングをかけました。

たくさんの食材がありましたが,各チーム上手に分担してサラダを作っていました。

ドレッシングの調合に人一倍,力を入れているチームもありました・・・

後片付けもチームで協力する姿が素晴らしかったです。

画像1
画像2
画像3

5年生 理科 『メダカのおすとめすを見分ける 編』

 先日,「メダカの誕生」の学習でおすとめすを見分ける学習をしました。背びれや尻びれをじっくり観察しその特徴に照らし合わせながら見分けました。グループで相談しながら意外とスムーズに見分けられていました。こういうのは,大人より子どもの方が得意だったりもしますね。
 見分け方についてはまたお家でお話を聞いてあげてください!
画像1
画像2
画像3

校長の窓8(環境月間)

画像1
 6月に入りました。1学期も半分が過ぎ,後半戦に入ります。今週初めは気温の高い日が続き,なかなか体が慣れていないので,少しだるさを感じていましたが,昨日,今日と少しは気温も落ち着き,過ごしやすくなっています。しかし,日が照るとやはり暑いですね。今年の夏が心配となります。

 今日から6月。6月は環境月間といわれています。それは,6月5日に由来します。1972年6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)が「環境の日」を定めています。「環境基本法」は、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。
 この環境を守ることは大切なことであるという認識は多くの方が持っておられるかと思います。しかし,環境破壊と人類の発展とは切っても切れない関係があります。様々な発展は環境を壊すことにもつながりました。そして,多くの問題も引き起こしました。と考えると,環境教育も人権教育の一つとしえ考え,その社会に住む人々が安心安全に過ごせる環境をつくることを大切にしなければならないのでしょう。
 人間は便利さと引き換えに大切ことを後の回してしまったこともあるのではないでしょうか。今,様々なところで環境をとりもどす取り組みがされています。テレビのCMなどでも目にしたり耳にしたりすることが増えました。それだけ多くの方々が危機意識を持ちながら生活をしようとしていることかと考えます。
 そうであるならば,私たちも身近なところから環境についての自分の行動を問い直し,その社会で生活する一人として,環境を視点に自分ができることを再確認してみるのもいいですね。


【1年生】10はいくつといくつ

 算数科「いくつと いくつ」で,10の合成分解を勉強しました。今日は,ノートにいくつといくつに分かれるかを書いて,確かめをしました。ノートを書くことにも慣れてきて,見やすくまとめられました。
 「おまんじゅう」の練習も始まりました。「10,10,10おまんじゅう。1と9でおまんじゅう。」と,楽しく唱えています。10になる組み合わせをどんどん覚えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生『たねを植えました 編』

画像1
画像2
理科「季節と生き物(春)」の学習の様子です。

ツルレイシのたねを植えました。
ここからどんな風に大きくなっていくのでしょうか。
大切に育てていきましょうね。

3年「ケータイ教室」

 本日,「ケータイ教室」がありました。

KDDIの方に来ていただいて,実際に起こった事例をもとに,スマホ・ケータイを使う時に気をつけることや,危険性について教えてもらいました。

子どもたちは,映像をみながら,何がいけなかったのか,どうすればよかったかなど,いろんなことを考えながら学習を進めていました。


これから,スマホやケータイ電話を使うことが多くなると思います。
正しく安全に使っていくことができるように,お家でも話してみてください。
画像1
画像2
画像3

5年生「家庭科 調理でおいしくなるのかな…編」

上手くいったこと,上手くいかなかったこと,しっかりふり返って次につなげられるといいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 朝会
6/7 プール清掃
6/9 授業参観(2・3校時)
6/10 授業参観(2・3校時)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp