京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up2
昨日:173
総数:657703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

さつまいもほり

画像1
 サツマイモの苗を植えていたので,収穫しました。

 スコップや手で掘りながら,サツマイモを探しました。

 サツマイモが見えると,「あった。」とみんなに伝える姿も見られました。 

 たくさん収穫することができて,みんな嬉しそうでした。

 後日,持ち帰りますので,楽しみにしていてください。

 

国語 「個別学習」にて

画像1
 イラストをボードに貼ってから文字を書いています。

 イラストの裏にはひらがなが書かれているので,文字が難しかったり,わからなかったりすると,確認しながら取り組んでいます。

 イラストを貼ってから,文字を書き,その後食べるそぶりをしています。

 食べ物を入れ替えながら,文字を書いていました。

算数 個別学習

画像1
 算数「個別学習」にて

 数の学習をしています。指導者が「〇こください。」と伝えたり,数字が書かれたカードを見せたりして,同じ数の磁石を指導者に渡しています。

 マスに磁石を入れて数を確認しているので,自信をもってできるようになってきました。

図画工作「スクラッチ」

画像1画像2画像3
スクラッチの技法をつかって絵を描きました。
描き方は
1,画用紙にクレパスで色を塗る
2,その上から黒のクレパスで色を塗る
3,割りばしで黒い部分を削る
です。

たくさんの色が削ったところにでてくるので,子どもたちは集中して削っており,車や猫,カメ等,それぞれ好きな模様を描いていました。

図画工作「のりとはさみを使って」

画像1
 切っていた画用紙を色画用紙にのりで貼りました。

 赤い木の実をつける子,大きい葉と小さい葉を使い分けて貼る子等,様々でした。

 子どもたちは集中して取り組んでいたので,素敵な木が完成しました。教室に掲示していますので,体育参観の日に見ていただけたらと思います。

算数の学習

画像1
 算数では,魚釣りをしながら数の学習をしています。

 子どもたちは釣った魚をマスに入れ,数を数えてからそれぞれのプリント学習をしています。プリントには釣った魚の数やどちらが多いかを書いています。

 ほかにも足し算をしたり,1つの数を2つに分けたりと個々に学習を分けています。

 写真は,マスに魚を貼っているところです。数を数える。→プリントに記入する。→どちらが多いかを指導者と確かめる。の順で学習しています。

図画工作「のりとはさみを使って」

画像1
 今回は「木」をテーマに作品を作りました。

 クレヨンで白画用紙一面に茶系の色と緑系の色をそれぞれ塗り,その画用紙を切って,色画用紙に糊で貼り,木にしていきました。

 指にクレヨンをつけて画用紙に色を付ける子やクレヨンを横向きに塗る子等,塗り方を工夫する友達もいました。また,その塗り方を見て,真似をする子もおり,友達から学ぶ姿勢に感心しました。

 写真は色画用紙にはさみで切った画用紙を貼っているところです。貼ることに夢中になる子が多く,塗っては貼り,塗っては貼りを繰り返しながら作っていました。

※来週,スクラッチをする予定でしたが,予定を変更して引き続き,「のりとはさみを使って」の作品作りをします。お知りおきください。

体を動かそう

画像1
 体を動かそうでは,楽しみながら体幹トレーニングに取り組んでいます。

 写真は,「正義のヒーロー」ポーズです。手と足を伸ばして浮かし,体を鍛えています。

 昨日よりも長い20秒間,頑張っていました。また,「次は〇〇さん。」と順番を伝えてくれる子や秒数を数える子等,自分たちで率先して活動する姿も見られ素敵でした。

 体を動かそうでは,ほかにも手押し車やライオンポーズ等もしています。

 また,ホームページで紹介したいと思います。

電池で動く車

画像1
 電池で動く車を作っています。

 テレビに映る写真に写る部品を見て,同じ部品を箱の中から探し出しました。

 部品を見つけると,見本を見てから作り始め,難しくても考えたり,友達と協力したりしながら作ることができました。

 モーターのつけ方が分からない友だちには「こうだよ。」と教える姿も見られました。

 終了時間3:10になると,自分たちから片づけはじめることもでき,テキパキした動きにうれしくなりました。

 

列にならんで

画像1
 生活単元「列にならんで」

 順番にならび,全員で行動することをめあてとして,ウサギ小屋まで行きました。

 ウサギを見ていて,指導者が「行きましょう。」と言葉かけをすると,すぐに列を作る姿も見られました。

 友達同士で「ここやで。」「ならんで。」等,声を掛け合ったり,教室に帰ってきて友達が手洗いをする姿を見て手洗いしたりと,友達を助けたり,良いところを真似したりしながら活動できた1時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp