京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up29
昨日:160
総数:658482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

総合ふれあい(アイマスク体験)

今回,総合の学習でアイマスク体験をしました。
前回の学習でゲストを招いてお話をしていただいた経験を生かして,補助役とアイマスク役に別れて体験をしたところ「ここから少し道が狭くなります」・「人が通ってきているので右に寄りましょう」などのしっかりとした誘導ができており,学習してきたことが子どもたちの中に浸透しているのだなと感じられました。
普段の生活の中でもこの学習で学んだことを生かして,困っている人の役に立ってほしいと思います。

写真は「体験前の目の見えない世界を想像している所」(右)
「アイマスク体験中」の写真です。(左)
画像1画像2

4年「高とび」

画像1
画像2
画像3
4年生の体育で高とびをしています。これまで教え合ったり,励まし合ったりして,お互いを支え合いながら学習を積み重ねてきました。学習も終盤になり,今日は特にシーンとした雰囲気の中で少し緊張した様子でした。子どもたちは,はさみとびのようなとび方で,助走やふみ切り方に工夫をして力いっぱい高くとんでいました。学習の成果が出ていたように思います。

4年「そうじをがんばっています」

画像1
画像2
画像3
 冬休みが明けてから初日に大そうじがありました。「そうじ」と聞くと「よっしゃ!やったるで!」という子はなかなかいません。しかし,口ではあまり乗り気でないようなことを言っても,いざ取り組み始めると,多くの子どもたちが黙々とそうじを始めました。しかし,大そうじではいつもはできないところまでも丁寧にごみやほこりを取り除けます。
 子どもたちと一緒にそうじをしていると,いつの間にか,ほうきやぞうきんが手際よく使えるようになってきたのに気づきました。4月の頃から比べると格段にそうじをする姿が良くなっていました。こんなところにも子どもたちの「成長」が見られ,うれしく思っています。(4年生)


4年 初めての理科室

画像1
画像2
画像3
先日,初めて理科室に行って実験をしました。今回の学習課題は「空気は温度が変わると体積が変わるだろうか」でした。事前にクラスで予想をたてて,検証をしてまとめました。子どもたちは理科室がとにかく初めてということでドキドキワクワクしながら実験に取り組みました。
これからの理科はしばらく理科室での学習が続きます。「理科室のルール」を守りながら学習していきたいですね。

4年『エコライフチャレンジ』

画像1
画像2
画像3
 22日(木)の総合的な学習の時間には将来を担う子ども達が,地球環境に対する
理解を深めるとともに,子ども向けの環境家計簿である「こどもエコライフチャレ
ンジ」に取り組みました。学習の中ではクイズなども取り入れられていたので,子どもたちは楽しくエコについて学習をすることができました。

4年『社会見学に行ってきました‐京都府警広報センター』

画像1
画像2
画像3
京都府警察広報センターでは初めに,グループに分かれて110番通報体験や自動車シミュレーターやクイズなどをしました。そして,6階に移動して通信指令センターや交通管制センターの見学をしました。最後に,警察官の方に持ち物を見せていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。子どもたちは,普段できない体験をたくさんすることができて,とても喜んでいました。最後には,警察署員の方のお話を聞いたり見学をしたりすることを通して警察の仕事の大変さや大切さも分かりました。

4年『社会見学に行ってきました‐生き方探究館』

画像1
画像2
画像3
11月15日(木)に社会見学に行ってきました。行き先は,京都まなびの街 生き方探究館と京都府警察広報センターです。生き方探究館では,京都から生まれた先端企業のモノづくりについてパネルや映像を見て学習を深めました。さらに,体験学習では,電子オルゴールを作り,電子回路の仕組みを学びました。それぞれのプログラムでは単に「モノづくり」を体験するだけではなく,「モノづくり」がさまざま業種なの人たちの協力によって成り立っていることも学びました。「モノづくり」を学び,「モノづくり」から学ぶ。モノづくりの殿堂・工房学習は,子どもたちの視野を広げ,夢がふくらむ学習でした。

チームワークは大事ですね

画像1
画像2
画像3
 運動会が終わり,だんだんと肌寒くなってきましたが,子どもたちはたくましく活動をしています。体育では運動場で元気に体を動かしています。現在,取り組んでいる「ポートボール」は6人チームでそれぞれの役割を分担してゲームの進行をしています。リーダーを中心に準備体操からテンポよく,どのグループも「チームワーク」という言葉がピッタリです。ゲームに勝つと喜び,負けると残念がる様子だけでなく,ミスをしてしまったメンバーに声をかけたり,励ましたりしていました。    
改めて優しい子が多いなと実感しています。

4年「三つのお願い」

画像1
画像2
画像3
 国語では「三つのお願い」という単元の学習をしています。三つのお願いが叶う不思議なコインをめぐって,少年少女が様々なやりとりを展開していくお話です。この単元の目標は“感想文を書くこと”です。感想文を書くために必要な物語の内容を読み取ることは子どもたちにとっては簡単ではありません。何度か読んでいても,内容を質問すると案外,頭に入っていないことが多いです。繰り返し読むことで,内容を読み深めていくことが大切です。

4年 「運動会に向けて」

画像1
画像2
 いよいよ来週には運動会が控えています。子どもたちは,毎日「KADONOソーラン」の練習に励んでいます。元気よく,かっこよく,そしてみんなの気持ちが一つになるように踊ろうと一生懸命に練習をしています。
 10月20日(土)の本番まで,あと少しです。体に痛みがあると訴える子もいますが,何とか乗り切ってほしいと思います。残された時間を大切にしながら,練習に励んでいきたいです。
 2枚目の写真は先日,KADONOソーランで使う「たすき」のかけ方を練習している様子です。一人でたすきがけができないときは友だちと一緒に助け合いながら・・・。
良い雰囲気の中で,練習ができています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 葛野IN三反田 クラブ フッ素うがい(わかば・2組)
3/13 6年卒業遠足予備日
3/14 フッ素うがい(1・3組)
PTA・地域行事
3/15 PTA声かけ運動
児童会
3/11 町別児童会 銀行振替1回目
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp