京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up89
昨日:160
総数:658542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

1年 漢字・カタカナの学習

今日から漢字の学習の時間にカタカナの学習もはじまりました。

今日学習した漢字とカタカナは,「一」と「ズ」です。
「今日は簡単だね。」と子ども達は余裕の表情。しかし侮ってはいけません。簡単そうに見える漢字ほど,バランスが難しかったりします。
丁寧に宿題をやってきてほしいと思います。

カタカナも,ひらがなと比べると,まっすぐな線も多く簡単なように思えますが,「とめ」「はね」「はらい」を意識して,整った字が書けるよう,練習していけたらと思います。
言葉集めも,たくさんの言葉が集まりました。この調子!!
画像1
画像2
画像3

1年 算数科 20までのかず

20までのかずの学習で,1おより大きい数のたし算に取り組みました。
10といくつのたし算の仕方を,教科書やノートを使って練習しました。

「10と4で14だから,10+4=14だね。」
と,前時までに学習したことを生かして,練習問題にも取り組みました。

少しずつではありますが,どの子もきれいにノートに板書を写せるようになってきて,1年生の成長の速さを感じました。
画像1
画像2
画像3

思いやりの心

画像1
画像2
画像3
一人一人が,みんなのことを考えて,さりげなくできることで,何だかあたたかい気持ちになります。校内でこんな言葉を見つけました。すばらしいです。おかげで,トイレのスリッパはきちんとそろっています。次に使う人がとっても気持ちいいですね。環境委員会の人も,物を大切にしようと校内の環境を考えながら,こんな標語を作ってくれました。うれしいことです。

みんなの思いを作文に

画像1
画像2
「社会を明るくする運動」の作文を書きました。みんなが過ごしやすく誰にとっても明るい社会にするために,自分たちはどんなことができるだろうということを,お互い出し合いました。出し合ったことをヒントに,自分が一番みんなに知ってほしいことを作文に書きました。書き出しは「読んでみたい!」と読み手をひきつける工夫も考え,400字詰めの原稿用紙に3〜4枚,集中して書いていました。

身体計測

画像1
養護の先生からは,「姿勢」についてのお話を聞きました。教室の戻ってからも良い姿勢を継続させようと声掛けをしてくれる子がたくさんいたのでとてもうれしかったです。身体計測では,夏はやはり成長する季節なのだなと感じられる結果になりました。夏を過ごして一段とお兄さんお姉さんになったのだなと思いました。

理科「夏のおわり」

画像1
画像2
画像3
夏休みが終わってツルレイシもしっかりと育ちました。緑色の実を実際に触ったり,匂いを嗅いだりして植物の成長を感じることが出来ました。

体育「ハードル走」

画像1
画像2
体育ではハードル走をしています。リズムよく,スムーズに跳び越えていくことを目標に歩幅や姿勢を工夫しながら練習に取り組んでいます。これから,ミニハードルをハードルに変えてチャレンジしていきます。

総合「天神川をさぐろう」

画像1
画像2
画像3
今日からグループに分かれて天神川について調べ学習をしていきます。まずはグループでどうやって調べればいいのか話し合いをしました。そのあとは,手分けして図書室やコンピューター室に行ってたくさんの情報を調べていました。

給食

画像1
画像2
今日は夏野菜のかき揚げがでました。ゴーヤが入っていて「苦い〜。」なんて声も聞こえましたが,綺麗に平らげました。御馳走様でした。

自由研究交流会

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んできた自由研究の交流会をしました。自分がなぜこの研究にとりくんだのか,どんな予想を立てて,結果はどうだったのか等を交流しました。最後のフリータイムでは,実際に手に取りながら友だちの研究を知って驚いている子がたくさんいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 身体測定2年
9/2 参観・懇談会
9/5 みつばち菜の花保育園交流(5年)  移動図書館
9/6 ALT 委員会 チャレンジ体験(9日まで) 身体測定1年
9/7 ピクスポ会議  たてわり遊び  PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp