京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up1
昨日:145
総数:658293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 消防署に行きました! 4

画像1
画像2
そして消防車のスケッチをしました。

幼稚園の時に描いたことがある子もいたようで,楽しそうに描いていました。

最後に,京都市の消防局長さんから

『我が家の防火診断士』という認定証を頂きました。

これからも火災の予防に努めていきましょうね♪

4年生 消防署に行きました! 3

画像1
画像2
そして,何と放水体験をさせてもらえました。

ヘルメットをかぶり消防士になり切って放水を行いました。

思っているよりもホースが温かく,持ちやすかったようです。

みんな,カッコイイ姿でした♪

4年生 消防署に行きました! 2

画像1
画像2
お話の後は,いよいよお待ちかねの消防車の見学です。

火事の連絡が入ってから服を着替えて出発するまでを見ました。

素早い行動と大きな掛け声で迫力満点でした!

4年生 消防署に行きました! 1

画像1
画像2
社会科で『火事をふせぐ』という学習を行っています。

そこで,

消防署に行って直接消防士さんにお話を聞いてみよう!!

ということで,右京消防署に行きました。

まずは,消防署の仕事や火事の原因などについて話を聞きました。

一番の原因は『放火』だそうです。

意外な原因に驚いていました。

葛野タイム「感動体験作文」〜司会〜

画像1
画像2
画像3
今日の葛野タイムで,全校児童の前で話したのは,感動体験を発表した3人だけではありません。司会が各クラス1名ずつ,フロア(感想交流時にマイクを持って移動し,感想の発表者を指名する役)担当を各クラス1名ずつが,前に出て,活躍してくれました。司会は,発表する作文の紹介が主な仕事で,それぞれが,ハキハキと大きな声で作文の内容に興味が湧くように紹介してくれました。

葛野タイム「感動体験作文」〜発表者〜

画像1
画像2
画像3
今日の葛野タイムに,感動体験作文を発表するために,各クラスの代表3人が,代表者として壇上に立ってくれました。緊張しながらも,思いを伝えようとしている姿は,とても素敵でした。

葛野タイム「感動体験作文」〜フロア〜

画像1
画像2
画像3
今日の葛野タイムでは,一番緊張したのは,感動体験の発表者ですが,一番頭を使ってくれたのは,フロア担当の3人だったと思います。感想交流では,どんな内容の感想や質問が出てくるのか,わかりません。その時の感想や質問に対して,瞬時にコメントを返すことには,かなり頭を悩ませたのではないでしょうか。3人が真剣に仕事をやり遂げようするさまに,胸をうたれました。

5年生 なまえつけてよ 完成!!

画像1
画像2
画像3
 国語科で取り組んできた,「なまえつけてよ」の紹介カードが完成しました。登場人物カード,人物関係図カード,物語の続きカードをそれぞれ選択し,表しました。
 みんなそれぞれ,工夫があってみていてもなるほどと思います。
「先生!早く交流したい!!」
と,活発な交流も行われます。

5年生 買い物に行きました。

画像1
画像2
画像3
 家庭科の「買い物名人になろう」の学習で,地域のスーパーに買い物に行きました。クッキーを買います。事前に,どのクッキーを買うかは計画済みです。
 みんなで持ち寄ったお金で,無事購入しました。
 店員さんに「レジ袋は??」と聞かれ,各班,相談して判断しました。
 おつりも,自分たちでどうするかを決めます。両替して分けるグループ,募金をするグループ。おつりの使い方もさまざまです。

5年生 理科 顕微鏡も!!

画像1
画像2
 双眼顕微鏡でこれまで観察してきましたが,いよいよ,顕微鏡を使って観察します。操作は少し複雑になりますが,一生懸命ピントを合わせて,今日は中庭のビオトープの水にどんな生き物がいるか調べました。残念ながら生き物には出会えませんでしたが,使い方はばっちりな様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 委員会(卒業アルバム撮影) デイサービスとの交流(3年)
7/8 デイサービスとの交流(3年) みつばち菜の花園との交流(5年)
7/9 校内研究(2年) みつばち菜の花園との交流(5年) ベルマーク集計日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp