京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up30
昨日:173
総数:657731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ぜひ、読んでみてね

画像1
画像2
画像3
職員室前の廊下には、毎月テーマを決めて読んでみてほしい本が並べられています。図書館支援員の山本先生が選んで展示してくださいます。今月は「ちょっと心に残る話・考えさせられる話」というテーマで「ありがとうのきもち」「どうぞのいす」など本があります。校長室前には、100階だてシリーズや「パンダの銭湯」など面白そうな本を選んで並べています。登校した後や休み時間にベンチにすわって、楽しそうに友達とお話をしながら読書をしている子どもたちの姿を見ることができます。

クリスマスリース完成☆

画像1
画像2
 前回のあさがおのつるで作ったリースに,飾り付けをして素敵なクリスマスリースを仕上げました。リボンやモール,折り紙でつくったサンタ,ストローで作った星など家から持ってきたものを,きれいに見えるように嬉しそうに飾り付けをしていました。
「玄関に飾る!」「クリスマスツリーに飾ろうかな!」とにこにこ笑顔で持って帰りました。

インフルエンザにかからないために…

画像1
画像2
画像3
 8日(月)に身体計測がありました。その際,養護教諭の大石先生から「インフルエンザについて」のお話しがあり,子どもたちは真剣に耳を傾けていました。「くしゃみをすると,どのくらい遠くまで口の中のばい菌が飛ぶでしょう?」というクイズの正解に子どもたちはびっくり。その後,インフルエンザを予防するためにできることをみんなで考えました。
 インフルエンザにかからず残り11日間,子どもたちが元気に登校することを願っています。

かるた大会☆

画像1
画像2
 頑張って作ったかるたを使って「かるた大会」をしました。いろいろなところから「はい!」「おてつき!」という元気のいい声が聞こえてきました。大盛り上がりのかるた大会となりました。
 冬休み明けには,百人一首大会があります。百人一首もかるたと同じように楽しく活動できたらいいなと思います。

かるたを作ろう☆

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「冬」から連想する言葉をみんなで集め,その言葉からイメージすることを書きだしてかるたを作りました。かるたの作り方を知った後は,教室は鉛筆の音だけが響き,子どもたちは楽しんで次々とかるたを仕上げました。
 冬にぴったりの素敵なかるたがたくさん仕上がりました。

ともだちの日

画像1
画像2
画像3
今月のともたぢの日は、人権標語の発表会でした。12月は人権月間です。全校児童は、各学年のテーマに合わせて標語を作りました。各クラスの代表が発表をしました。ともだちとのかかわりの中で心がポカポカしたことを標語にした子ども。視覚障がい者の方と触れ合う中で感じたことを標語にした子ども。「自分らしく」をテーマに標語を作った子ども。「共に生きる」ということは、譲り合うことだとじゅらくさんとの交流の中で考えた子ども。どの標語もよく考えられた標語でした。

社明作文習字表彰式 2

画像1
画像2
習字の部では、「助け合い」を書いた6年生女子が右京消防署長賞、「きずな」を書いた6年生男子が右京保護士会長賞を受賞しました。力強いしっかりとした字でした。おめでとうございました。

社明作文習字表彰式

画像1
画像2
社会を明るくする運動第11回右京地区作文習字コンテスト表彰式が、6日花園会館で行われました。作文の部で5年生の女子二人が、右京警察署長賞を受賞し、賞状と記念品をいただきました。「友達が教えてくれたこと」「しょう害者差別がなかったら」という身の回りの出来事を題材に書いた作文が認められました。

もちつき大会 3

画像1
画像2
画像3
子どもたちも餅をつく体験をしています。はじめは、ぎこちなくてもだんだん上手につけるようになっています。たまに、杵が餅に当たらず、コンという音が聞こえてきます。

もちつき大会 2

画像1
画像2
画像3
女性会の方に手伝ってもらい、PTAの人と一緒に丸めた餅を醤油と黄粉の2種類の味を楽しんでいます。食べた数を競っている子どももいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/11 持久走大会
12/12 持久走大会予備日
12/15 朝会葛野タイム5年
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp