京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:50
総数:285002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観と学級懇談会は4月24日(水)です

修了式

 3月24日,久しぶりに学校中に子供たちのにぎやかな声が響き,嬉しく思いました。教職員みんなで子供たちに会えるのを心待ちにして、修了式を迎えました。
 前の日には、6年生の卒業式がありました。6年生のお兄さん、お姉さんは、小学校生活で学び、優しさとたくましさ、物事をつくりだす創造性をしっかりと身につけ、自信あふれる堂々とした姿で新たな中学校生活に向かって、巣立っていきました。この西京極西小学校のよい校風をつくった6年生の立派な姿と、思いやりあふれる学校の雰囲気を、次は今の5年生がリーダーとなり、しっかり引き継いでいってほしいと思います。
 子供たちには担任から通知票を渡しました。この一年間でどんな力がついたか、また、どんな内容がまだ身についていないのか、苦手なのかということをしっかり振り返ってください。よいところは次の学年でもさらに伸ばし、課題については春休みの間に少しでも自主学習をして分かるようにしておきましょう。
 
 春休みは一日の生活のリズムを崩さないようにして時間を決めて学習するようにしましょう。早寝・早起きをしてリズムよく過ごし、しっかり栄養や休養を取ることは病気の予防につながります。また、コロナウイルス感染症予防のためには手洗いうがいも欠かせません。咳エチケットを心掛け、人の集まる閉ざされたところにはできるだけ行かないようにしましょう。
 
 進級おめでとうございます。
 1年間,自分のよいところを発揮し苦手なことにも挑戦してよくがんばりました。春休みも健康に安全に過ごしましょう。そして、また、始業式、元気いっぱいの皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

画像1
画像2

47名の子供たちが卒業しました

 卒業生のみなさん ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様におかれましては、お子たちの ご卒業を 心からお慶び申し上げます。
 令和2年3月23日 47名の 卒業生の新しい門出を保護者の皆様,地域の皆様と共にお祝いできましたことを心からうれしく存じます。
 卒業式の日を迎えるに当たりましては、様々な対応をしなければなりませんでしたが,私たちがこれまでに経験したことのないこの状況を地域の皆様、保護者の皆様ご理解いただき,子供たちにとって心に残る卒業式を行うことができました。
 子供たちにとっては,どのような状況であろうとも、この西京極西小学校でかけがえのない 貴重な六年間を 仲間とともに過ごしてきたということ、そして,その時間の重みには変わりはありません。
 いつも 保護者や地域の方々に大切に見守られ、子供たち自身も学校生活の中で 一生懸命に力を尽くし、楽しみ、時には立ち止まり、悩みながらも 一日一日を精一杯過ごしてきたからこそ、一人ひとりの立派な成長した姿があるのだと思いました。卒業した6年生は、私たち教職員にとって自慢の6年生です。急な休みに入る最後の日、全学年、各クラスの下級生、そして教職員一人一人が皆さんへの感謝とお祝いの気持ちを込めて贈った ビデオメッセージは きっと卒業生の心に届いたことでしょう。
 社会では 災害や病気など様々なことが起こります。どのようなことが起ころうとも、西京極西小学校で六年間学んだ子供たちには、考える力がついています。仲間とともに 困難を乗り越えるたくましさが 育っています。家族や友達、地域を大切にする強さと優しさがあります。
 子供たちには,新たな中学校生活を踏み出す中で、これからも自分を大切にし、周りの人に感謝の気持ちをもちつつ様々な経験を重ねて、自分の進路をしっかり切り開いていってほしいと思います。
 令和は子供たちがつくりだす創造の時代です。
 卒業生の皆さんの新たな幸ある門出を心からお祝いいたします。
 
                  西京極西小学校長 中下美華  

画像1
画像2

二学期 終業式

今日で二学期が終了します。
 子供たちは,夏休み明けから運動会の取組をしたり,学習を深めて学習発表会をしたりと大きな行事を経験しました。また,総合的な学習の時間に地域について学んだり環境や福祉について考えたりもしました。新しく導入された英語もALTの先生らと楽しく学習を進めることができました。図工の学習では,様々な造形活動を存分に楽しみました。
 令和元年新しい時代を迎える中,子供たちはいつも通り目の前にことを着実に地道にこなし,学習したことをしっかり身に付けて,健やかに成長できた1年だったと思います。保護者や地域の方の温かい応援を受けて,今年もこうして子供も教職員もみんなで充実感をもって年の瀬を迎えられることを嬉しく思います。
 終業式では,私が毎日教室を見に回る中で気付いたことを二つ話しました。一つ目は,話を聞く姿勢,学習に向かう態度が4月に比べてとてもよくなってきたこと。特に5・6年生は真剣に学習課題に向かう姿が見られさすがだなと思います。二つ目は,各教科で書いているノートの内容がとてもよくなってきたこと。1年生は初めて文字を習い,今,丁寧にノートに言葉が書けるようになってきました。
 そして,最後に話をしたのはラグビー・ワールドカップで見た日本チームの「ワンチーム」としての底力についてです。西京極西小学校一人一人の子どもたち,そして一人一人の教職員が存分に力を発揮し,協力することで学校はもっとよりよく楽しくなると思います。令和2年も一人一人が輝き,西京極西小学校がワンチームとして大いに盛り上がるように努めていきたいと思います。
 保護者や地域の皆様におかれましては2学期も大変お世話になりましてありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。


 
画像1
画像2

体育館が完成しました

 令和元年,皆様方のご理解ご協力のもと,新しい時代の幕開けとともに体育館が生まれ変わりました。地域や保護者の皆様と子供たち,教職員と共にこの日を心待ちにしておりました。子供たちが安心して思いっきり活動できる学びの場であると同時に,災害時には地域の避難所となる防災機能を備えています。
 長期にわたる工事の際には、近隣の方々に騒音などで大変ご迷惑をおかけしました。地域の方々には様々な催し物や体振事業に関しましてご配慮いただきました。大変ご迷惑をおかけしましたことをこの場をお借りしましてお詫び申し上げます。
 一方で、体育館が新しく改修されるのは子供や保護者,地域の願いでもあるとして温かく工事を見守っていただき,円滑に改修を進めることができました。ありがとうございました。
 3学期からは生まれ変わったこの素晴らしい体育館で子供たちが体育や様々な活動をすることができます。この体育館で思い切り活動をして、心に残る思い出をたくさんつくってこの西京極西小学校を立派に巣立っていってほしいと思います。そのために私たち教職員も一丸となって西京極西小学校教育に取り組んでいきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

12月は人権月間

画像1
画像2
画像3
 12月は人権月間です。本校では,「思いやりをもち,お互いを大切にし,認め合う子を育てる」ことを人権教育目標に掲げ,様々な人権教育の取組を行っています。子どもたちに,自分の大切さとともに他の人の大切さを認めることができるよう,人権意識と実践力を育てていきたいと考えています。
 人権についての感覚を磨くことは,私たちの人生をより豊かにすることにもつながります。現在,少子化や核家族化,情報化,地域社会の変化などにより,子どもを取り巻く環境が著しく変化しています。学校でもこの変化に伴い,あらゆる人権課題に向けて,教育を進めています。
 参観授業もその1つで,日々の教科学習において関連単元や素地を学習しています。また,月一回「こころの日」を設定し,人権に関する学習をテーマに沿って取り組んでいます。その時の学習の足跡や取組を校内に掲示することで,子どもたちの人権意識を高めています。普段も掲示してありますのでぜひご覧ください。
 12月の人権月間では,朝会で「いきるってどういうこと?」という絵本の読み聞かせをしながら,「いじめがあってはならないこと」「かけがえのない自分に気付くこと」や「互いの違いを認め合う」「友達を大切にする」等,人権の大切さを考える時間を設けています。児童会の取組も教室や廊下に掲示し,子ども自身が自主的な話し合いのもと,「よりよい西京極西小学校を自分たちで作っていこう」とあいさつ運動をしたり,ポスターを掲示したりして実践活動を行っています。
 私たち大人は,子どもとめぐり会えたことを喜びに感じて,これからの未来をつくる社会の宝として,一人一人の子どもの人権を尊重し,家庭・地域と連携を図りながら社会全体で大事に育てていきたいと思います。
 
 

学習発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は学年学習発表会がありました。今年度は,この日のために特別に練習をするのではなく,各学年が日ごろの学習の成果を発揮するという内容で発表をしました。
 1年生ははっきりと口を開けて,場面の様子を想像しながら「くじらぐも」の音読をしました。言葉を教え合う姿がかわいかったです。
 2年生は太鼓を叩いたり,みんなで合奏をしたりしました。
    リズムにのりのりで友達との息もぴったりでした。
 3年生は休み時間や外国語活動など様々な場面での学習の様子を発表しました。学校生活を楽しんでいる様子がしっかり伝わってきました。
 4年生は「ごんぎつね」の音読。新見南吉の世界観がしっとりと伝わってきて感動しました。
 5年生の音楽,合奏では美しい歌声をみんなで創り上げていました。
 6年生は社会科の歴史と総合での学習を関連させて自分たちで発表の内容を創り上げました。感心したのはプレゼンの質の高さ。デザインが素敵で,さすが6年生だなと感心しました。
 子供たちは4月からそれぞれの学年で,各教科等の学習を積み重ね,行事や生活を通して創造性豊かによく育っているなと嬉しくなりました。
 ご来校いただきました保護者や地域の皆さまには体育館工事に伴い,狭いスペースでご覧いただくこととなりましたが,温かく見守っていただきまして本当にありがとうございました。




11月の朝会

 先日11月の朝会がありました。私からは来年2020年に行われます東京パラリンピックについての話をしました。パラリンピックとは,みなさんご存知のように障害があるトップアスリートが挑む国際競技大会です。東京パラリンピックでは22の様々な競技が繰り広げられます。パラリンピックは1948年,ドイツ人の医師グッドマン博士がリハビリを受けている人のスポーツ大会を開いたのがきっかけで,第1回目の大会は1960年にイタリアのローマで開かれたそうです。
 このパラリンピックに参加する選手たちの力は4つの価値から発揮されているそうです。
1つ目「勇気」マイナスの感情に向き合い,乗り越えようとする力
2つ目「強い意志」困難があっても,あきらめず限界を突破しようとする力
3つ目「インスピレーション」人の心を揺さぶり,駆り立てる力
4つ目「公平」多様性を認め,創意工夫をすれば,誰もが同じスタートラインに立てることを気付かせる力
 これらの価値ある4つの力は実は小学生の子供たちにも,必要な力で,年齢に応じて,芽生え,発揮しているのではないかと思うのです。同時にその力を学校生活の様々な活動や友達との関わりを通して内面に培っているのではないでしょうか。
 この4つの力を子供たち自身が意識することでトップアスリートのように,できるようになりたいことが一つ一つ叶っていくかもしれません。
 子供たちには夢や願いをもってほしいと思います。目の前のことにしっかり向き合いながら自分の力を最大限に生かしていってほしいと思います。
 東京パラリンピックの開催が楽しみですね。子供たちも大いに盛り上がって応援していきましょう!




2学期が始まりました

 長かった夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。始業式の日,南門近くの通学路で出迎えていると,どの子も元気に自分から挨拶をしてくれました。日焼けして少し背が伸びた様子といつもの笑顔に清々しさを感じるとともに,いつも学校生活が始まる当たり前のことが何て嬉しいことだろうと思いました。
 道を歩きながら,紙袋などそれぞれに大きな荷物をもっている子供たちに「それ,何が入っているの?」と尋ねると「家でつくったん・・・」と口々に夏休みに取り組んだ宿題のことを話してくれました。きっとおうちで一生懸命に取り組んだんだなということよくよく伝わってきました。おうちの方にも随分,ご協力いただいたことと存じます。ありがとうございます。
 2学期は,過ごしやすい季節となり,大きな行事もあり,学習が充実し深まる時期でもあります。子供たちにはもてる力を存分に発揮し,伸ばし友だちと共にたくましく成長してほしいと願っています。
 始業式では3つの話をしました。
一つ目:2学期の目標を立てること
二つ目:1学期の福祉教育の全校の取組を紹介し,地域とのかかわりを大切にしながら一人一人が充実した豊かな学校生活を送るようにすること
三つ目:自分を大切にすること(ゲームやスマホなどとの付き合い方・生活習慣について)
 子供たちには友だと協力しながら様々な学習体験を重ね,自分自身のいいところをたくさん見つけていってほしいと思います。
 そのために学校では教職員一同,1学期の教育活動を振り返り,カリキュラム・マネジメントを意識して2学期の教育活動に取り組んで参ります。
 保護者や地域の方におかれましても,子供たちの健やかな成長のため2学期も本校教育にご理解・ご協力をいただきますようにどうぞよろしくお願いします。
    


画像1
画像2

1学期 終了

画像1
画像2
 令和元年1学期が無事に終了しました。4月にかわいい新1年生を迎え,活気あるスタートを切りました。どの学年の子供たちも新しい友達や先生と出合い,気持ち新たに自分の目標を決めて過ごしてきたと思います。この間,4年生以上は修学旅行・山の家・みさきの家,と宿泊学習などが続き慌ただしかったのですが心に残る楽しい思い出をつくることができました。また,学習では,子供の自ら学ぶ自主性を大切にしつつ,言語活動を取り入れながら,感性や想像力を働かせて子供の創造性が育つように取り組んできました。1学期の中ごろからはどのクラスもしっとり落ち着いてきて真剣に学習に取り組む姿が見られました。各教科等の基礎的な力もしっかり身に付いてきています。
 また,生活全般においては,気持ちよく挨拶できる西西のよさが今年もしっかり引き継がれていて朝の挨拶がよくできています。交通安全にも意識を高くもち,過ごそうとしている様子が見受けられます。委員会やクラブ,係りの仕事などもやっと軌道にのってきました。2学期につながるいい感じで1学期を終えることができました。
 夏休みには規則正しい生活をするように心がけ,熱中症などに気を付け,安全に過ごしてほしいと思います。また,夏休みだからこそできる読書や戸外での活動,時間をかける研究などやりたいことに存分に取り組んでほしいと思います。
 
 


5年 山の家 朝食

 朝のつどいの後に朝食を食べました。多くの子供が朝から食欲満々です。用意されていたブドウパンやロールパンの他に白米も食べていました。自分で栄養を考え好みに合わせて量も種類も選べるバイキングを楽しんでいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp