京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/16
本日:count up2
昨日:66
総数:284641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
給食開始は4月16日(火)です

はじまりました!

 今日から学校が始まりました。子供たちは元気にあいさつをして登校しました。どの子も日焼けをして一段とたくましく見えます。朝会では子供たち一人一人に伸び行く力があるのでどんどんいろんなことにチャレンジしてほしいということ,台風などの災害に備えるなど日頃から安全に気を付けて生活することの二つについて話をしました。まだまだ暑いですが子供たちはしっかり話を聞いてくれていました。さあ,存分に活動し学び学校生活を自分たちの手で有意義なものにしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ショーケースコーナーを見てください

 校舎入口のショーケースに子供たちの工作の作品を展示しています。先日の図工の研修で先生たちがつくった作品や活動したことも展示しています。それぞれに楽しい形や色の世界が楽しめますよ。どんなことを思い付いたのかな・・どんなところを工夫しているのかな・・なんて考えながらぜひ見てみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

夏休みの学校

画像1
画像2
画像3
8月下旬に差し掛かってきました。子供たちはどんな夏休みを過ごしているでしょうか。学校で先生たちが夏休み明けの授業開始に向けて,授業や行事などの準備を一生懸命に進めています。昨日は,図工の授業に向けた実技研修をしました。版画「掘って、刷って、見つけて」造形遊び「くるくる世界をつくろう」立体に表わす「まいてまいてほらできた」の三つの題材について学びました。彫刻刀の扱い方、適切な材料、場の設定など子供たちがどうしたら楽しく安全に思い通りの活動ができるかを考えながらの研修となりました。25日から子供たちが来るのが楽しみです!

サマーチャレンジ

 今日はサマーチャレンジ体験教室がありました。図工体験教室と科学体験教室の2部制です。低学年74名,高学年54名が夏休みの暑い中,集中して楽しくすごすことができました。
 図工体験教室の低学年「ゴーゴーけんだま」では,身近な牛乳パックと新聞紙を使ってけん玉をつくりました。カラーテープやお花紙で飾りをつけたり,遊んだりしながら楽しくつくっていました。高学年の「ゆらゆらモビール」では,ストローやビーズ,カラードフォルムを使って,バランスを考え試しながらモビールをつくっていました。
 科学体験教室の「飛ぶ種の秘密」では,植物の種の飛ぶ理由を様々な形からとらえ,実際に色紙でつくり飛ばしました。
 つくったり遊んだり,楽しく活動していました。家に持って帰っても遊んだり飾ったりすることでしょう。長い夏休みは,自分で調べたりつくったりする良い機会です。今日はその良いヒントになったと思います。
画像1
画像2
画像3

暑いですが,がんばっています

画像1
 3年生の子供たちの算数の授業の様子です。張り切って手を挙げる姿のなんてかわいいこと。蒸し暑い中ですが,どの学年の子供たちも一生懸命に学習に取り組んでいます。

ミストがつきました。

 今日,ミストがつきました。朝から取付はじめ,中間休みまでに取付が完了しました。ミストは熱中症対策に効果的です。今年は,例年より少し涼しくすごせそうです。
 水泳学習から教室に向かう5年生が一番乗りです。中間休みには,運動場にあそびに行く子ども達の歓声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

図工の研究授業

 先日,校内で図工の研究授業を行いました。2年生の「わっかで飾って大へんしん」という題材です。まず,頭にかぶる輪っかをつくり,かぶりながらもっと楽しくなるように考えて表しました。今回の材料は紙類と梱包用テープです。薄紙を手に取って担任に「これも紙?」と不思議そうに尋ねていた子は,その紙を吹いて揺れることを楽しみながらイメージした形に切っていました。表したいイメージに合うように形や色を考え,実際に材料に働きかけて作品をつくっていく過程で,子供たちは様々に思考力・判断力・表現力を発揮し高めていきます。つい大人は,出来上がった作品に目が行きがちですが,実は子供にとっては活動の過程が大きな学びであり楽しさなのです。研修では子どもの活動での行為や友達とのかかわり,つぶやきなどから子供たちがどのような学びをしているのかを読み取り評価について検討しました。子供たちの学ぶ主体性を大切にしつつ授業の1時間で何をどのように学べるかを考えるのはどの教科も共通しています。西京極西小の子供たちに,楽しい生活をつくりだす生きる力をしっかり育んでいくために,教職員チームとしてこのような研修を積み重ね今後も研鑽していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

  12日水曜日に,女性会の方から読み聞かせをしていただきました。子ども達は,中間休みのチャイムと同時にいきいきサロンに集まります。「どろぼう学校」と「うっとりはなにみとれたら」の2冊を読んでいただきました。おもしろいお話を笑顔で聞いたり,やさしいお話を静かに聞いたりしていました。
 また,3時間目には,図書室で学校司書より5年生の子ども達への読み聞かせもありました。「きょうりゅうといぬどっちがつよい」のお話をしっかりと聞いていました。楽しくクイズに答えながら,いろいろな角度から物事を見ることの大切さに気づくことができました。
 もうすぐ夏休み。この機会にたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

道徳の授業研修

画像1
画像2
 先週,5年生の学級で道徳の公開授業が行われました。近隣の学校の先生方にもお越しいただき授業の質を高めるためにともに研修会を行うものです。「ブランコ乗りトピエロ」というお話をもとに「広い心をもつ」とはどういうことかについて子供たちは考えました。高学年になると,感受性がより繊細かつ複雑になり友達関係や自分自身の在り様などに行き違ったり戸惑ったり悩んだりすることも出てくるかもしれません。様々な心の葛藤が起こる場面でどのように考え,時には折り合い,気持ちを整理していくとよいのか,自分を見つめ,相手を尊重するとはどうしていくことなのか・・・このような道徳の授業を通して,子供たちなりにそういったことに少しずつ向き合っていく中で,自尊感情を高めながらも相手と互いに理解し合えるようになっていくと思います。子供たちはこの授業の中でもよく考え,友達としっかり話し合っていました。

七夕

 7月7日は七夕でした。低学年は,願い事を書き笹につるしていました。「パン屋になれますように。」「跳び箱がとべますように。」「楽しく暮らせますように。」…などそれぞれの願い事を書いていました。高学年は,廊下にはりだしています。教職員も願い事を書いてつるしました。また,個人懇談会等で来校されたときにご覧ください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp