京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up12
昨日:134
総数:536998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

日本料理に学ぼう 〜料理教育 NO.1〜

画像1画像2画像3
 家庭科での味覚教育「だしのおいしさを味わおう」の学習を活かし,調理実習を行ないました。今回のめあては,「だしを使って,おいしい京料理を作ろう」です。”だし”のおいしさを活かした献立を,料亭や京料理をされている方々に,教えていただきました。

日本料理に学ぼう 〜料理教育 NO.2〜

画像1
 子ども達が,だしをとっている様子です。”だし”は献立の基本となり,京料理には欠かせないものです。子ども達も,そのおいしさを引き出せるよう,丁寧に調理を行なっていました。

 〜子ども達の感想より〜
「だしをとることは難しかったけど,大切だと思った。」
「プロの料理人の方に教えてもらった方法で,家でもやってみたいと思った。」
「だしが,いろいろな料理に合うことが分かった。」
画像2

給食で世界の食めぐり〜中国〜

画像1画像2画像3
 今日の給食「麻婆豆腐」は,中国の四川地方の料理です。四川地方は,暑さや寒さが厳しいところです。そこで,とうがらしなどを使って,食欲を増したり,体を温めたりする辛い料理や調味料が生まれました。
 給食では,豚挽き肉と豆腐を味噌やピリッと辛いトウバンジャンなどで炒め,煮込みました。
 給食室の展示を見て,「覚えたぞ!マーボどうふは,中国のお料理だ!」と話しをする子ども達の声が聞こえてきました。

行事献立〜給食感謝の日〜

画像1
 給食感謝の日の献立は,”ヒレカツ”です。子ども達に手作りの味を味わってほしい。」これが,給食にかかわる者の願いの1つです。
 給食室では,一枚一枚ていねいに衣をつけた手作りのやわらかいヒレカツと,手作りのソースを作りました。毎日の給食ができるまでには,多くの人が携わっており,その苦労や願いを私達は給食に込めています。
 この日は,子ども達の「ヒレカツおいしかったです。」「おかわりできました!」という声が,また一段と嬉しく感じる日でした。

食の学習〜4年生〜

 4年生での食の学習のテーマは,「食べ物の働きを知ろう」です。赤・黄・緑の国のお話から,食べ物によって体内での働きがちがうことを知り、子どもたちが食材や栄養に興味がもてるようにと考えています。
 「え?大豆って黄色じゃないの?」「にんじんは,赤色なのに緑の食品なの?」とそれぞれの食品のもつ栄養を考えながら,子ども達は,赤・黄・緑の食品にどんなものがあるのかを考えたり,その働きを学習しました。
 学習のふりかえりでは,「一口でも栄養を考えて,苦手なものでも食べたいと思った。」「緑色が一番良いと思っていたけど,それぞれのバランスが大切なのだと思った。」などそれぞれに栄養や食べ物の働きについて考えられている様子でした。
画像1
画像2

旬の献立〜秋刀魚の生姜煮〜

画像1
 秋の味覚といえば,松茸・栗・新米・さつまいもなどいろいろありますが,秋の魚と言えばやはり「秋刀魚(サンマ)」です。秋刀魚は秋の味覚として、ただ美味しいだけでなく、健康に良い栄養素もたくさん含まれています。
 特に,近年注目されているのは,EPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)です。EPAには、血液をサラサラにし、血栓を予防する作用があります。一方のDHAは、脳に良い栄養素として有名です。
 子ども達は,「骨が苦手!」という理由で魚を遠ざけてしまいがちですが,秋刀魚など旬の魚を紹介しながら,給食ではお魚を登場させています。

料理クラブ〜秋のきのこリゾット〜

 今週のクラブ活動では,初のイタリア料理に挑戦しました。材料には,アンチョビやトマトペースト,ガーリック,丹波しめじなどを使いました。
 子ども達は,「変なにおい!」「見たことない!」と興味をもちながら,調理に取り組んでいました。お米をフライパンで炒めて作る本格的なリゾットでしたが,クラブ活動を積み重ねてきた子ども達は,洗い物もこなしながら協力して作っていて,確かな技術が身についてきているように感じました。
画像1
画像2
画像3

食の学習〜2年生〜

 子ども達がいろいろな野菜に出会ったときに、目・耳・鼻・口・手や歯の食感を意識し、味わって食べることができるといいなと考え,2年生では学習をすすめています。
 野菜は苦手!嫌い!と,いつのまにか思ってしまう子もいます。野菜に親しみをもち,”食べたい”という気持ちを大切にしたいところです。
 にんじんを観察する時は,鼻で香りを確かめたり,耳で食感を楽しむ子ども達の様子がみられました。
画像1
画像2
画像3

食の学習〜2年生〜

2年生で食の学習が始まりました。テーマは「やさいはっけんたい★パート2」です。手・目・鼻・耳・口の5つの体の部分を使って,やさいのひみつを発見していきます。第1回目の野菜は「なす」で,給食でも「ピーマン」「かぼちゃ」などの夏野菜を中心に学習しました。
 第2回目の食材は,秋が旬の「にんじん」です。給食でも,毎日のように登場するにんじんですが,今回は京都でとれる「金時にんじん」を子ども達に紹介しました。
 子ども達は,葉っぱのついているにんじんに驚き,一口食べると「さつまいもみたいに甘くておいしい」「なすとは,ちがうにおいがするぞ」などいろいろ観察できていました。
画像1
画像2
画像3

京野菜〜みず菜〜

画像1画像2
 クセのない味わいでどんなお料理にも活躍する京野菜「水菜」をたっぷりと使って,「水菜とつみれのはりはり鍋」を作りました。水菜は,鍋はもちろん,煮物や炒め物,サラダでも独特のシャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。
 子ども達は,耳に手をあて,「シャキシャキ!ジャキジャキ!」と水菜を噛む音を聞き,楽しそうに食べていました。
 つみれは,ひとつひとつ手でこねた手作りのものです。ふわっとした食感で,こちらも子ども達にとても人気でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp