京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up8
昨日:134
総数:536994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

4年 図画工作科「光とかげから生まれる形」

いろいろなものの組み合わせや,光の当たり方で変わる影の形を楽しむ活動をしました。
自分の体だけでなく,自分の持っている物を組み合わせて,形を楽しんでいる姿も見られました。
「かげって形や大きさも変わって面白い。」
という声も聞こえてきました。
晴れの日を利用して,また色々な形作りに挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 「きれいな教室」

画像1画像2画像3
 給食時間の後は,簡単掃除の時間です。自分たちの教室と廊下の掃き掃除をします。5年生全員の力が集まると,あっという間に教室がきれいになります。感染拡大防止のため拭き掃除は行わないことになっていますが,「机は拭かなくていいですか?」「床雑巾はしなくていいですか?」と,子どもたち。自分たちの教室は自分たちで美しくしようとする姿勢が立派です。教室がきれいになると,午後からも気持ちよく学習に取り組むことができます。
 5年生は,たくさんの人が通る階段の掃除も任されています。5年生みんなで力を合わせて,きれいな西京極小学校を作っていってほしいと思います。

1年生 給食大好き!!

 算数で「いくつといくつ」の学習をしています。『4の合成』『5の合成』の暗唱テストを,全員合格を目指して頑張っています。 

 さて,金曜日,校長先生が教室に来てくださり,『冷凍みかん』を配ってくださいました。まだ氷がついている,カチカチの冷凍みかんをナフキンの上に置いていただくと,キラッキラの目でじっと見つめる一年生。おかずを食べている間も,徐々に溶けていく冷凍みかんを観察。ナフキンが濡れるのを,不思議そうに見ていました。初めての冷凍みかんを口にして,「つめたいっ」と目をぎゅっとつむる姿が,とっても可愛かったです。とてもよく食べる1年生で,いつもお皿はピッカピカ。「おかわりほしい人」と声がかかると,たくさんの手が挙がります。食缶は毎日空っぽです。

画像1
画像2

給食室 「6月の和(なごみ)献立」

画像1画像2画像3
今日は,和(なごみ)献立でした。

今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」「牛肉のしぐれ煮」
「ピーマンのごまいため」「もずくのみそ汁」

給食開始から,今日で3週目に入りました。

子どもたちから,「ピーマン苦手だけど,食べられた!」という声が多く聞こえてきました。

今年度初めての和献立,みんなおいしく食べてくれたようです。

そして,サービスホールのクラス札も,かわいいカエルに変わりました!
じめじめした梅雨の時期がやってきましたが,給食をしっかり食べて乗り切ってほしいです。



ひまわり学級 がんばったね

 分散登校が終わり,全員で過ごすはじめの一週間が終わりました。

 いつもと違う授業,いつもと違う休み時間,いつもと違う給食・・・1年生だけではなく,2年生以上もきっと戸惑うことがたくさんあったと思います。

 それでも,毎日元気に登校してきてくれて,最後まで一生懸命頑張っていた子どもたち。「学校,楽しいね」「今日の給食もおいしかったよ」「勉強も,がんばるぞ!」数々の嬉しい言葉に,先生たちも元気をもらっています。

 「疲れたなあ」「眠たくなってきた…」そんな言葉も聞こえてきた今日。それはみんながよくがんばった証拠!週末はゆっくり休んで,来週もまた,元気に登校してきてくださいね。
画像1

2年 「ともだちの日」

画像1
画像2
 今日は,道徳科の「きまりのない学校」という教材を通して,学校のきまりについて考えました。
 はじめは「きまりなんてなければいいと思ったことがある人?」という問いかけに対して,「はーい」と手をあげていた子どもたち。
 しかし,学習が進むにつれて「きまりがなければ,誰かが嫌な思いをする。けがをするかもしれない。」や「ひとつひとつのきまりには,意味がある。やっぱりきまりは大切だ。」というように,きまりについて考えを深めることができました。

5年 理科「明日の天気はなあに?」

画像1画像2
 理科では「天気の変化」の学習を進めています。天気は西から東に変化することを学習したので,今日の天気図を見ながら明日はどのように天気が変化していくかを考えました。雲の動きに注目して活発に意見交換をしていました。
 月曜日は「天気の変化」のテストです。理科専科の先生から「特訓プリント」をもらったので,それを使ってしっかり復習をして,月曜日のテストに備えてほしいと思います。

5年 音楽「曲の山を感じ取ろう」

画像1画像2画像3
 スクールサポーターの先生との音楽の学習が始まりました。感染拡大防止のため,大きな声で歌わない,リコーダーは指使いの学習のみなど,新しい生活様式での音楽の学習です。
 スクールサポーターの先生は声楽がご専門なので,フェイスシールドをつけてオペラの曲を歌ってくださいました。5年生の教室に迫力ある美しい歌声が響き渡り,子どもたちは夢中になって聴いていました。
 今日は子どもたちもよく知っている「ビリーブ」の範奏を聴いて,曲の山はどこにあるかを考えました。楽譜にはヒントとなる強弱記号がたくさん載っています。それらや音の高さに注目して,曲の山を見つけました。本当は大きな声で歌いたいところですが…今日はハミングで歌ってみました。眉毛と眉毛の間に声を集めるイメージでハミングをしてみると,とてもきれいに響きました。スクールサポーターの先生も,子どもたちの響きの美しさに驚いておられました。

6月19日 おうちで読書

画像1
今日,全校のみなさんに「おうちで読書にチャレンジしませんか?」のプリントを配布しました。『おうちで読書』というのは,子どもたちがより本に親しめるようにするための取組の一つです。
やり方は,いたって簡単です。家族で本を読んでお話をするのです。家族で読みたい本を選び,その本をお互いに読み,読んだ本について感じたことを話し合えばOKです。
★本の選び方はそれぞれです。例えば,お子たちのおすすめの本でもいいですし,おうちの方のおすすめの本でもいいです。一緒に図書館や本屋さんに行って選んでもらってもいいです。読みやすいという点では,はじめは絵本がおすすめです。ほかにもお料理やお菓子作りの本,図画工作や折り紙の本でもいいです。読みながら実際にお料理をしたり折り紙を折ったりしてもいいですね。
★読み方も自由です。お子たちがおうちの方に読聞かせをしてもいいです。逆におうちの方が読聞かせをしてくださってもいいです。それぞれが別々の時間,別々の場所で読んでもいいです。

西京極小学校では,6月22日から26日までを「わかば読書週間」としています。
ぜひこの機会に『おうちで読書』に取り組んでみてください。

画像2

5年 国語「要旨をまとめよう」

画像1画像2画像3
 筆者が文章で取り上げている内容の中心となる事がらや,それについての筆者の考えの中心となる事がらのことを「要旨」と言います。5年生の国語の学習で,これからよく使う言葉のひとつです。
 今学習している説明文では,「要旨」をまとめる学習をしています。初めは筆者の考えをどのようにまとめていけばよいのか迷っている子どもがほとんどでしたが,説明文の「初め」と「終わり」に注目すると簡単にまとめられることに気付き,文章中の言葉をうまく使いながら「要旨」をまとめることができるようになってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp