京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:144
総数:536429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

10月31日の給食は・・・

画像1
 10月最終の給食は,「麦ごはん・牛乳・厚あげのオイスターソースいため・わかめスープ」でした。「厚あげのオイスターソースいため」は,厚あげを使った新献立で,たけのこや人参,チンゲン菜などの野菜といっしょにオイスターソースで味つけをした中華風のいため物です。
 そして今日の給食室は,ハロウィン仕様です。

学習発表会の練習頑張っています!1年生

11月8日(金)の学習発表会に向けて,毎日練習をがんばっています。
体育館の端まで届くくらい大きな声でセリフを言ったり,指づかいや息づかいに気を付けながら鍵盤ハーモニカを演奏したりしています。
さらに今日は,セリフに加えて,いろいろな振り付けもつけて練習しました。

本番まであと少し。
これまでの学習の成果をしっかりと発揮できるよう,頑張っていきます。
画像1
画像2

水溶液の性質 6年生

画像1画像2
 理科では,「水溶液の性質」の学習に取り組んでいます。この学習では,塩酸など少し危険な薬品を使って実験をします。安全に気を付けて取り組んでいます。

朝のあいさつ運動 6年生

画像1画像2
 児童会の取組で,クラスごとに朝のあいさつ運動に取り組んでいます。正門や各校舎の入り口に立ち,登校してきた子たちにあいさつをします。今週は6年生が担当です。「おはようございます」という声が朝から響き渡り,気持ちよく1日をスタートすることができます。

4年生社会見学〜京都モノづくり殿堂・工房学習〜

画像1画像2画像3
 総合的な学習で生き方探究館に行きました。生き方探究館では,モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。モノづくり殿堂学習では,いろいろな企業のブースをみて,自分の学習問題について調べました。工房学習では,「音を奏でる石ころ作り」をして,ものづくりとはどのようなものか体験しました。
 2つの学習を通して,いろいろなことを学ぶことができました。これからは学んだことを整理して,まとめていきたいと思います。
 

4年生 社会見学〜京都府警察本部〜

画像1
画像2
画像3
 社会科「事故や事件をふせぐ」の学習で京都府警察本部に行きました。京都府警察本部では,警察の仕事や犯罪について展示されているものに触れながら学習をしました。また,通信指令センターや警察の持ち物を見させて頂き,学習を深めることができました。
 いろいろなものを見ることで,楽しみながら学習を進める姿が印象的でした。

「レジリエンス」を育む

金木犀の花の香りを楽しんでいるうちに,11月を迎えます。今年は,季節の進み具合が半月程度遅いらしく,10月の下旬でも天気のいい日は休み時間に半袖姿で元気に遊ぶ子どもたちをたくさん見かけます。例年であれば,8日の立冬を過ぎると朝夕の気温がさらに低くなり,樹木の葉が赤や黄色へと彩りを濃くしていきますが,今年はどうなるのでしょうか。
 さて,最近「レジリエンス」や「折れない心」という言葉をよく耳にします。「レジリエンス」とは,一般的には,様々な危機からの「回復力,復元力,弾力性,しなやかな強さ」を意味するとともに,ダメージを受けても粘り強くしなって元に戻りながら,以前よりもより良く立ち直る状態を表現しています。他にも「心が強い」という言い方をすることがありますが,心が鉄の塊ように硬くて頑丈なイメージが浮かびます。しかし,「レジリエンス」というのは,自分のおかれている状況に対して前向きに,不安や心配な気持ちに負けることなく,しなやかに楽観的にこなしていくような心の持ちようだと言われています。そして,そのためには,「自己有用感」,「自尊感情」,「楽観的志向」などが大きく影響すると考えられます。これらは,自分が大切にされているという実感や実体験によって育つものであり,モノよりも「心の豊かさ」が大切になります。このレジリエンスが育つ環境として挙げられるのが,隣近所とのお付き合いであり,温もりのある家庭であり,世代を超えた顔の見える関係だと言われています。本校の「ふり返りアンケート」の項目の中に
・【児童向け】「地域やPTAの行事によく参加している」
・【保護者向け】「学校(授業参観・学級懇談会など)や地域,PTAの行事によく参加している」
・【教職員向け】「家庭や地域と連携した教育活動を進めている」
を設定していますが,これらはただ単に地域やPTAの行事に参加することが大切だから入れている項目ではありません。先に述べましたように,学校だけ,家庭だけでは育てきれない「レジリエンス」や「折れない心」を,他の保護者や地域の方々との関わりの中で育てるという意味合いを大切にしていかなければならないと考えています。
 はぐくみ文化の息づくこの西京極地域の伝統のもとで,保護者や地域の皆様とともに子どもたちに「レジリエンス」や「折れない心」を育み,「心やさしく 心身ともにたくましい子の育成」を目指して,日々の教育活動を推進してまいりたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様には,今後とも協力くださいますよう,よろしくお願いいたします。
 
               校長  今村 ひろみ

大豆の変身をたしかめよう 3年生

10月28日(月)

 みんなが楽しみにしている食の指導は,「大豆」についてお話でした。
 大豆そのものの栄養や,大豆を使った食材などを考えました。
 そして,大豆がどのように加工され,姿をかえていくのかを,実際に調理しながら説明していただきました。
 今回の学習で,普段食べている食材にさらに興味をもついい機会になりました。


画像1
画像2

朝のよみきかせ 6年生

画像1画像2画像3
 図書ボランティア「なごみ」のみなさんによる朝のよみきかせ。先週と今週は6年生のところに来てくださっています。
 6年生にもなると,普段の生活の中で絵本を読む機会はほとんどありません。なかには小さいときに読んだ懐かしい本もあり,夢中になって聞き入っています。ボランティアのみなさんの迫力あるよみきかせは,国語の学習の音読でも参考にしたいです。

書道教室〜10月〜

画像1
画像2
 26日(土)に,10月の書道教室が行われました。今回は,子どもたちは大きな半紙に校歌を書きました。1番から3番までの歌詞を,みんなで分担して丁寧に書きました。ほとんどの子どもたちにとって,これほど大きな半紙に文字を書くのは初めての経験でしたが,全体のバランスや文字の大きさを考え,真剣に取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp