京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/12
本日:count up69
昨日:143
総数:535985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

新献立〜キーマカレー〜

画像1
今月の新献立です。「キーマ」とはヒンズー語でひき肉の意味です。みじん切りの玉ねぎ・にんじんと牛にき肉・豚ひき肉・ホールトマトをよく炒め、給食室で作った手作りのカレールーで煮込んでいます。ミックスビーンズが入るため、豆にもカレーの味がしみこんでいて、従来のカレーとは異なる食感と風味を味わえるよう工夫しました!

食の学習〜4年生〜

4年生で「給食の味わい方を知ろう!」のテーマで学習をしています。あら?ふしぎ!何の味かな?と鼻をつまんで味がわかるかどうかを確かめたり、調理の音を聞いておいしさを感じたりしました。また、味には4種類あり「しょっぱい・すっぱい・にがい・あまい」の基本の味を味見して、複雑な味はいろいろな味が重なっていることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

おばんざい〜がんもどき〜

画像1
今日は給食室でひとつひとつ心をこめて「がんもどき」を手作りしました!
水を切ったとうふに鶏ひき肉・おから・にんじん・しいたけ・枝豆をまぜあわせてからまるめ、油で揚げて作りました。教室でだしのきいたあんをかけて食べます。
家では、がんもどきは買って料理をすることが多いですね。野菜と一緒に煮たり、あんかけにするなど、昔からよく食べられてきた食べ物の一つです。

感嘆符 5・6年生「この星に生まれて」

画像1
 まず,226名で歌うということの大切さ,楽しさを感じようと指導を繰り返ししていました。全員の声を響かせることは,当たり前なのですが,難しいのです。
 また,思いを届けるためには,どうしたらよいのか,音楽的な要素ももちろんのこと,互いに聴き合って感想を伝え合うことも学習をしていました。
 

 入場のしかた,待ち方のお手本を示してくれた高学年は,歌声でもあこがれになりました。
 たいへん美しい歌声が,体育館に響き渡りました。
画像2

感嘆符 3・4年「ともだちになるために」

 特に,言葉を大事にしました。
「とーもだちーになるーためにー」のばす音が下がらないように,また,口の開け方を意識しました。
 言葉を大事にすることは音を大事にすることです。

 また,4年生の総合的な学習で,「手話」をしました。手話でも伝えたいということで発表していました。
画像1
画像2

感嘆符 1・2年生「おかしのゆめ」

 歌詞でてくる菓子をたいへんおいしそうに歌っていました。おいしそうに歌うとは,どういう工夫があったのでしょうか。
 まず,大好きなお菓子を思い浮かべることからはじめました。
「大好きなプリンにしようかな。シュークリームにしようかな。」
そうすることで,笑顔になってきます。表情豊かに歌えます。
 また,アクセント,のばす音など音楽的な要素もしっかりと学習しています。
画像1
画像2

感嘆符 第2回 全校音楽集会

 2月3日(金),今年度,第2回全校音楽集会を行いました。この音楽集会は,全校で行う音楽の授業と位置づけています。
 前回を振り返ってみますと,音楽の授業であるにもかかわらず,音を大切にできていなかったことがありました。互いの歌声を聴き合い,よいところを見つけ自分たちの演奏に生かしていくこと,全校みんなで歌う楽しさや喜びを味わうことをねらいとしています。しかし,いらない話声が聞こえたり,無駄な音があったりしました。これでは,よい学びができるわけがありません。指導者一同,徹底的に指導をしましょうと共通理解をいたしました。
 体育館に一番に入場してきたのは,高学年です。たいへん静かに,2列になって入ってきました。それから,静かに座り待っていました。その姿に3年生もならいました。
2年生もならいました。1年生は,体育館に入る前は,ざわざわとしていましたが,体育館に1歩足を踏み入れた瞬間静かな空気を感じ,口を閉じました。そして,4年生もこれにならいました。
 保護者の方々にも携帯電話は,バイブではなく,電源を切っていただくこと,もちろんお話をひかえていただくことをお願いいたしました。

 子どもたちは,この体育館になにをしにきているのか,そして,どうしなければならないのかをしっかりと,もたなければなりません。そうしなければ,自分の学習ではないのです。
 こうして,音楽を学習する準備ができたわけです。
 
 音を大事にするということ,耳と目と心で音楽を感じることも子どもたちに話しました。

 私たち教職員は,その指導のために,私たち自身も音楽を感じることが大事であると考えています。
 
画像1
画像2
画像3

食の学習〜6年生*その2〜

グルメリポーターのように、たくさんの児童に発表してもらいました。友人の発表を聞き交流することで、「同じスープでもいろいろな表現の仕方があるんだな。」「友達がそんなふうに思っているなんて知らなかった。」など子ども達の良い感想に繋がっていました。
食事からコミュニケーションをとることは大人になるほど多くなります。おいしいものを一緒に味わうことでよい人間関係を築けることもたくさんあると思います。
五感を使うことを大切に、成長していってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

食の学習〜6年生*その1〜

6年生の最後の食の学習が終わりました。テーマは「味わう言葉を見つけよう」です!
「あったかスープ」を五感を使って味わい、それを言葉で表現するのです。以前に学んだ、「だしのおいしさを味わおう」の経験をいかして、これは何のだしかな?と考えながら味わったり、「弾力のある歯ざわりで・・・」「じゃがいも・にんじんの色合いがあざやかで・・・」「口の中でとろけました」など素敵な言葉を集めました!また、「体がぽかぽか」「心まであたたまりました作ってくれた人の愛が感じられた」など心に関する表現もありました。
画像1
画像2
画像3

給食を調理員さんといっしょに食べよう!

給食週間をスタートに、各教室を調理員さんがまわり、一緒に給食を食べています。調理員さんは「子ども達と会話をしながら、自分達の作った料理をおいしい!と食べてくれている姿がとても嬉しいです。」と話してくれ、楽しく教室を訪れています。子ども達は、「冬でも半そでなんですか?」「作るのは大変ですか?」などたくさんの質問をしたり、作ってくれている調理員さんにありがとうの気持ちを伝えたりすることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/9 3年・スケート教室
2/10 ともだちの日
2/15 半日入学 就学前保護者説明会
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp