京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:114
総数:654309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月16日 集中力を出すのは

「先生,もう書いていい!?」
「いいよ!用意,始め。」
「…。」
 しーんと集中した空気が教室に流れます。いよいよ学年末,漢字の学習も総まとめに入っています。今まで学習した漢字から,まとめて出題されるテストに取り組みましたが,どの子もテストに向けた練習の成果を出そうと頑張っていました。
 家族への感謝気持ちを伝えるため,家族がいてよかったなと思う事,そのエピソードについて掘り下げて,文章に表現しています。来週の参観日では,道徳の学習を通してこうした感謝の気持ちを伝えたいと考えています。子どもたちの温かく真っ直ぐな気持ちが伝わるように,丁寧に学習を進めています。
画像1画像2画像3

2月15日 あいさつ運動の日

 「おはようございます!」
 今日はあいさつ運動の日でした。子どもたちが続々と校門を通って行く中,明るい声が響きます。地域の方々や見守り隊の方々,中学生や先生方など,たくさんの人に見守られながら登校してくると,次第に声も大きくなって来ました。
 音楽科では器楽教材をペアで合わせてみました。ソプラノパートとアルトパートで,旋律の重なりを楽しみながら演奏しています。3年生といえど,ハーモニーを感じる演奏も生まれて,なかなかやるものです。
 今日は中間休みにみんな遊びの日でした。みんな校庭を所狭しと駆け回ります。勉強に運動,メリハリの効いた生活をしていると思います。
画像1画像2画像3

2月14日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 1組の国語の時間の様子です。これまで「ことわざ」について調べてきましたが,これから報告書にまとめていきます。学習を積み重ねてきて,みんな「ことわざ」にくわしくなってきているようです。どのような報告書ができるのか,楽しみです。

2月14日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 国語の時間の様子です。この一年間を振り返り,「わたしの三大ニュース」にまとめていきます。今日は,3年生での出来事をみんなで振り返りました。

2月14日 グラウンドの状態は

 「うわぁ,先生,ちょっと無理ちゃう?」
 運動場に出て来た子どもたちが言います。運動大好きの3年生の子どもたちが言うことですから,相当だったとは思うのですが,グラウンドがぐしゃぐしゃでした。凍った土が日光で溶け出すと,コンディションが悪くなってしまうことがあります。乾いているところでパスの練習をしてみました。インサイド,アウトサイド,トーキック,アシストシュートなど,実際に試合を重ねた中で,必要かなと思うものを練習しました。チームの中で自分たちの攻撃になるように,合わせて練習して欲しいなと思っています。
 音楽科では,拍の流れに乗って「ラ・ド・レ」の3音でリコーダーの旋律作りをしてみました。グループ毎にリレー形式で披露すると,演奏の良かったところを発表してくれる子もいます。3音でも感性を使って聴いているように思います。
画像1画像2画像3

2月13日 算数科「小数のひき算のひっ算」

 教室の前面には,子どもたちが教師にくれたイラストや手紙,季節に応じて作ってくれた折り紙などが貼ってありますが,思い切ってはがし始めています。もう学校生活も,今日で残り27日。次のステージへ向け徐々に気持ちを切り替えて行きたいと思います。
 学習の方でもラストスパートをかけて来ており,国語科や図画工作科など,作文や作品を仕上げるものに関してはしっかりと最後まで取り組むようにしています。算数科では,「小数のひき算のひっ算」の学習をしていますが,「位をそろえて立てる事」「小数点をそろえて打つ事」という,4年生の学習の土台となるポイントもしっかりと押さえて復唱しています。
 来週はいよいよ最後の参観日。成長した姿を見せたいと,1年間の仕上げを頑張っています。
画像1画像2画像3

2月13日 3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
 図工でお面を作ってきましたが,だいぶ完成に近づいてきました。作品展で展示する予定をしています。お楽しみに。

2月9日 学習の仕上げあれこれ

 3年生の学習もいよいよ大詰め,日々取り組んでいることが次第に終わっていきます。
「先生出来たで!見て!」と,意気揚々と持って来てくれるのは漢字ドリルです。すべてのページの新出漢字とドリルを終えて,復習のページを書き込んだ子から教師のところに持って来ます。誤字ややり残しがないか,1ページずつ一緒に確認しています。
 「先生聞いといてな!いくで!」
 傍らを見ればリコーダーを構えた子が今か今かと待っています。「山のポルカ」「パフ」などの曲をマスターした子は,3年生の最後の器楽教材「エーデルワイス」に挑戦中です。つっかえたり音を外したりと,なかなか合格がもらえない子どもたちですが,「もう一回!」とひた向きに挑戦して来ます。熱意のある子はアルトの副旋律のメロディも練習しています。
 「先生終わったで!これでいい?」
 図画工作科の「お面づくり」では,最後の仕上げを終える子が出てきました。自分なりの色や柄を決め,絵の具で彩色をしています。細かな模様を描く子からダイナミックに色を塗る子まで様々ですが,その子その子の個性を大切に制作しています。
画像1画像2画像3

2月8日 算数科「少数のたし算・ひき算」

「0.6たす0.2は,0.1が6たす2で8,答えは0.8です。」
 算数科では,小数の加減の学習に入りました。これまで小数の量感を,1Lの10個に分けたいくつ分,1cmの10個に分けたいくつ分、と言ったように,分数に置き換えたりしながら学習して来ました。今日は初めて小数と小数を足したり引いたりする学習でした。0.1がいくつ分か,で考えて計算をしました。線分図で考えたり,テープ図で考えたり,友だちの考え方を聞きながら理解を深めています。
画像1画像2画像3

2月7日 社会科・総合学習「七輪体験」

 「北梅津老人クラブ」の方々にお越し頂き,七輪を使っての火おこしや餅焼き体験のお世話をして頂きました。
 子どもたちはみんな炭に火をおこすのが初めてだったようで,マッチに火をつけるのにも苦労している様子でした。火がついたと思ってもなかなか炭に火がつかず,煙にまいってしまっている子もいましたが,お餅食べたさに協力しながら頑張っていました。
 しかし,苦労の甲斐あってか,七輪で焼いて食べたお餅は格別だったようで,「おいしいおいしい!」と、給食後にも関わらず2個のお餅を平らげていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/17 算数検定  ※ふれあい親子将棋教室
2/18 京都マラソン
2/20 作品展 参観・懇談会(3組・高)
2/21 作品展 参観・懇談会(低)
2/22 フッ化物洗口 作品展
2/23 小中体験授業

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp