京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up93
昨日:124
総数:654188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会科 くらしと水

 浄水場がない頃は,どのようにして飲料水を手に入れていたのかを,教科書の資料から調べました。
 昔は井戸の水や川の水を使っていたことから,健康に影響が出ることもあったことを知り,今は浄水場のおかげで安心・安全な水を手に入れることができることに気付きました。
画像1
画像2

4年生 アップとルーズで伝える

 国語の時間には,アップとルーズの効果を使って,学校のいろんなところを紹介する学習をしてきましたが,ようやく完成です。自分たちで撮影した写真を貼り,丁寧な字で清書していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

 今日は,これまで学習してきた体積と比例のテストです。集中して粘り強く取り組んでいました。
画像1
画像2

3年生 算数

 今日の算数では,3けたー3けたの筆算の学習をしました。これまで学習した計算と違うところを見つけてから,どのようにすればいいか考えました。分かったことについては,意欲的に手を挙げていました。
画像1
画像2

2年生 帰りの会

 毎日,学習が終わると日直さんの進行のもと,帰りの会をして1日を振り返ります。「うまきた」を心がけながらの生活にも少しずつ慣れてきたようです。来週も元気に登校してほしいと思います。
画像1

6年生 算数科 分数×分数

 分数をかける計算のしかたを考えました。
 ひとつの計算をするにも,いろいろな計算のしかたがありました。
 友達の考え方を聞いて,自分の考え方と比べ,新たな考え方に気付いたり,自分に合った考え方にであったりしていました。
画像1
画像2

1年生 国語科 書写 「とめ」「はらい」にきをつけてかこう

 文字の終わりの書き方を学習しました。
 「とめ」は「ぴたっ」,「はらい」は「すうっ」と書くことを知りました。
 まずは,教科書の文字を指で何度もなぞり,「とめ」や「はらい」のコツをつかみました。次に,よい鉛筆の持ち方で,実際にひらがなの「く」と「つ」を書きました。
 「ぴたっ,ってうまく書けた。」「すうっ,は難しいけど,がんばったよ。」と,自分の書いた文字を見て振り返っていました。
 これからほかの文字を書くときにも,「とめ」や「はらい」に気を付けて書けるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 大切な風景

 学校の中で自分が選んだ場所を描いてきましたが,ようやく完成しそうです。最後の仕上げをしたり背景を塗り直したりしていました。細部へのこだわりや塗り方の工夫が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシの観察

 理科の時間には,中庭で育てているツルレイシの観察をしました。ずいぶん大きくなっていたようで60センチも伸びたそうです。花の色や葉の大きさなどよく観察していると,小さな実を見つけている子がいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いろいろなかたち

 図工の時間には,あきかんやあき箱を使って,どんな形ができる考えました。この箱と空き缶があれば消防車が作れそうと言って早速組み立てている子もいました。どんな形できるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 聴力検査(3年)
7/7 委員会 聴力検査(2年) SC ALT
7/8 代表委員会 聴力検査(1年・3組) ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp