京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up94
昨日:114
総数:654401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 1月15日(火)

 カレーピラフ・牛乳・トマトスープ・じゃこ

 今日は、「防災とボランティアの日」の行事献立です。
阪神淡路大震災を機に、毎年1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。大震災を教訓にし、災害に向けて備蓄していた材料を使って食事を作る工夫を伝えるというねらいで、「防災とボランティアの日」の行事献立です。

 『カレーピラフ』は、乾燥玉ねぎ・乾燥にんじん・まぐろ油漬け・粒コーンを炒めて、水・塩・こしょう・カレー粉・ウスターソース・トマトピューレ・ガーリックパウダー・醤油で米を加えて、給食室の大きな釜で、炊きこみました。

 『トマトスープ』は、チキンささみ・ホールトマト・乾燥たまねぎ・マカロニをチキンスープ・さとう・トマトケチャップ・塩・こしょう・醤油で調味して、じっくり煮込んで仕上げました。

 子どもたちから、「『カレーピラフ』は、ごはんにまで、カレーの味が浸み込んでいて、美味しかったです。『トマトスープ』は、トマトの味が嫌いな私でも、美味しく食べれました。」と、感想をくれました。

1月15日 身体計測

「先生,できた!お花。」「これはすごい!」
 昼ごろから雨が降り始めたので,教室で自由帳や粘土をしていたのですが,今日は力作が生まれました。器用な指先を使って,遊びの中でもしっかり造形をしています。
 年明けの身体計測がありました。体操服に着替えて,保健室に行くと,棚倉先生が笑顔で迎えてくれました。
「身長と体重を測る前に,お話があります」
と,紙芝居を読み始めました。今日のテーマは「うんこ」。でもしっかり笑わずに集中して聞けた1年生です。毎朝決まった排泄の習慣を身に付けることは,大切なことだと学んだようです。
画像1画像2画像3

1年生 国語科「てがみでしらせよう」

 うれしかったことやたのしかったことを手紙に書くために,だれに,何をなどをノートに書いて,手紙の構成を考えました。 
画像1
画像2

2年生 音楽科「くるみ割り人形の鑑賞」

 くるみ割り人形を聴いて,演奏で使われている楽器の「バイオリンとトランペット」を聞き分けました。 
画像1
画像2

3年生 国語科 お話作り

 3年生は国語科の時間に,「はじめ」「中」「終わり」の組み立てを使って,お話を作りました。場面の移り変わりを意識して,物語の構成を考えました。下書きを基にして清書をし,表紙をつけました。また,裏表紙には,ポケットをつけ,その中には,物語を読んでくれたお友達からのメッセージカードが入っています。私だけのオリジナルの絵本。心をこめて,丁寧な文字で書き上げました。 
画像1
画像2

3年生 理科「電気のながれ」

 豆電球にあかりをつけるために,どのようなつなげ方をすればよいのかを考えました。実際に電池に線をつなげて調べました。 
画像1
画像2

4年生 プレジョイントプログラムテスト

 プレジョイントプログラムテストの理科と国語に取り組みました。最後まで集中して問題に取り組むことができていました。 
画像1
画像2

5年生 体育科「走り幅跳び・縄跳び」

 走り幅跳びと縄跳びを並行して学習しています。走り幅跳びでは,自分の記録に挑戦するために,踏切,助走,跳んでいるときの姿勢を考えながら学習を進めています。 
画像1
画像2

5年生 算数科「割合」

 くらべる量を求めるためにどのようのにすればよいのか,数量の関係を図に表し,整理しながら考えました。自分が考えた求め方を友達と交流して理解を深めました。
画像1
画像2

6年生 外国語活動「得意なことを表現する」

 得意なことを表現する英語"〜good at 〜"に慣れ親しみました。新しい表現方法を使って,職業あてのクイズをしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 委員会 あいさつ運動 いいことばの日
1/16 SSW SC
1/17 フッ化物洗口
1/19 タグ全市交流会

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp