京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:174
総数:651694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生の理科の実験

 6年生の理科の学習で,植物の水の通り道を調べるために青色の水を使って,実験をしています。明日にはどのようになっているのか楽しみです。
画像1

6年生 総合的な学習の時間「都道府県の特色」

 修学旅行の後,各都道府県の特色について調べています。パソコンを使って,個人で都道府県の特徴について調べていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「調理実習」

 調理実習を行いました。じゃがバターとゆで卵を作りました。どちらもゆで加減を考えながら調理しました。一人一人よく分担をしながら活動できました。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽科「鑑賞」

 音楽を聞いて,「感じ取ったこと」「ききとったこと」に分けて鑑賞をしました。静かによく耳をすませて聞いて学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「とじこめた空気や水」

 とじこめた水について学習をしました。とじこめた空気とちがい,とじこめた水を押したときに「ぜんぜん動かない」と,手ごたえが空気よりもあることを実感していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「京都の神社,お寺,文化しせつ」

 京都の神社,お寺,文化しせつについて調べています。京都市の地図を見ながら,お寺は,なぜ山の近くに多いのかなど,疑問をもち,予想を立てながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 6月28日(木)

 麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・野菜のきんぴら・いものこ汁

 『おからツナ丼(具)』は、細かく切った人参・生姜・玉ねぎを炒めて、三温糖・みりん・料理酒を入れて煮、しいたけ・まぐろフレーク・おからパウダーを入れ、汁気がなくなるまで煮詰めて仕上げました。
「おからパウダー」は、大豆製品のおからを加えることで不足しがちな鉄をとることができます。

 『野菜のきんぴら』は、人参・こんにゃく・三度豆を炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味し、いりごまを加えて仕上げました。

 『いものこ汁』は、けずりぶしでとっただし汁で、玉ねぎ・里芋・油揚げを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れ仕上げました。

 子どもたちから、「私は『野菜のきんぴら』が、一番好きです。とっても美味しかったです。明日の給食も楽しみにしています。」と、言いに来てくれました。

6月28日 5−2ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 今日は,給食調理員さんがランチルームに来て,子どもたちと一緒に給食を食べてくれました。

 調理員さんからは,
 ・5−2は,いつもきれいに食べてくれているのでうれしいです。

 ・今日の献立に「おからパウダー」が使われていることやその働きについて

 ・給食室に食器が足りなくてとりにくるときには,大きいおかずの食器等と言わずに献立の名前で言ってくださいねとお願いがありました。

 栄養教諭からは,火曜日に学習したことを生かして,これからは,日直さんが献立名をいうときには,主食・牛乳・主菜・副菜・副菜(汁物が最後)の順に言うことを伝えました。

 

6月26日 5−2ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 今週のランチルームは,5−2です。

 給食前に「ごはんの大切さについて知ろう」をテーマに学習しました。

 献立のアップ写真です。(キャベツのすまし汁・こんぶ豆)

ランチルーム 5−2

 今週は、5−2がランチルームで給食です。 
 今日は、給食前に栄養教諭の泉原先生のお話もありました。
 給食調理員の近藤さんも一緒に食べました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 フッ化物洗口
7/1 みさきの家
7/2 みさきの家 ALT
7/3 みさきの家 ALT
7/4 4年代休 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp