京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/17
本日:count up17
昨日:125
総数:653653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 2月2日(金)

 ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・関東煮・いり豆

 今日の給食は行事献立『節分』です。節分は、立春の前日のことです。冬から春になる季節の変わり目を意味します。節分には、豆をまいたり、焼きいわしの頭を柊の枝にさして玄関に立てかけたりして、鬼(病気などをおこす悪い気)を追い出す習わしがあります。これは、鬼が苦手ないわしの匂いと柊のトゲをおそれて、家の中に入らないという言い伝えからです。

 今日は、良い子にしている一年生の教室に『いり豆』を鬼になった調理員さんや先生で届けに行きました。皆、とっても喜んでくれていました。

給食室より

画像1
 2月1日(木)

 麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・小松菜とひじきのいためもの・いもぜんざい

 『いもぜんざい』は、給食室でやわらかく煮たあずきと、さつまいもが入った手作りのぜんざいです。日本では昔から、正月に供えた鏡餅で「ぜんざい」を作る習慣があります。甘く煮たあずきと餅が入った「ぜんざい」を食べて1年間の健康を願います。給食では、餅の代わりに、さつまいもが入っています。甘くてやさしい味を楽しんで食べました。
 子どもたちから、「『いもぜんざい』は、いもが軟らかくて、やさしい味で、すごく美味しかったです。」と、感想をくれました。

2月1日 食育の学習

 「3年生の,みなっさん!」
と,いつもの元気いっぱいの挨拶から,学習が始まります。今日は食育,栄養教諭の早田先生の授業です。
 前回の食育では,「赤の食べ物(たんぱく質)」について学習した子どもたち。今日は「黄色の食べ物(脂質)」がテーマです。「熱や力のもとになる,黄色の食べものについて知ろう」というねらいで,早田先生の元気いっぱいの学習が進んでいきました。
 「力の研究所」という頭文字から,脂質の分類を5つ挙げていく子どもたち。ひとつ正解するたびに,「すごいね!」「やるねえ!」と褒め言葉をいっぱいかけて頂いて,3年生すっかりご機嫌です。食べものビンゴでは担任も参加して,一緒に盛り上がりました。
 給食時間に栄養指導もあり,再び教室へとやってきてくれた早田先生。セルフサービスのおぼんで配食を受ける子どもたちを見て,「上手だね〜!」とダメ押しの褒め言葉に,もう子どもたち早田先生がすっかり好きになってしまいました。
 一緒にクイズをして,給食を食べて,充実の食育の学習となりました。
画像1画像2画像3

2月1日 4年社会見学 その4

画像1
画像2
 動物園でお弁当。インクラインや船だまり、疏水記念館をバックに,おいしくいただきました。

2月1日 4年社会見学 その3

画像1
画像2
 南禅寺を抜けて疏水記念館へ。詳しく説明していただきました。

2月1日 4年社会見学 その2

画像1
画像2
画像3
 水路閣,そして疏水を散策しながら,見学しています。

2月1日 4年社会見学 その1

画像1
 あいにくの天候となりましたが,社会見学に出かけた4年生。田辺朔郎の像の前に到着です。琵琶湖疏水の学習を見学を通して確かめていきます。

2月1日 6年2組 学級閉鎖のお知らせ

 2月1日(木)現在,6年2組で6名の児童がインフルエンザと診断され欠席し,さらに2名も熱や咳など体調不良で欠席いたしました。このような状況のため,本日給食終了後,13時25分頃児童を帰宅させることと致しました。本日,午後の授業をカットし,明日2月2日金曜日を学級閉鎖とさせていただきます。本日配布したお便りを配布していますので,ご覧ください。ご迷惑・ご心配をおかけ致しますが,外出は控えていただき,健康管理に十分配慮いただきますようによろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/3 土曜学習  P運営委員会
2/6 委員会
2/7 なかよし集会・遊び L昼
2/8 フッ化物洗口 代表委

学校だより

学校評価等

学校経営方針

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

次年度入学に向けての日程

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp