京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up33
昨日:194
総数:449815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

むくのき 4年手話について

画像1画像2
今日の3・4時間目に4年生は聴覚障害者の方の話を聞く時間がありました。
以前むくのきで手話について少し学習をしたことがありますが,いろんな話を聞くことができ,大変勉強になったようです。実際に手話を体験することもでき,教室に戻ってからも「嬉しいってこうやってするよね!」など手話を見せてくれました。手話についてより興味をもったようです。ありがとうございました。

4年 総合 心を伝え合おう

 聴覚障がい者の方の生活のについて詳しくお話を聞くことができました。
 最後には,動物の手話を教えていただきみんなでフルーツバスケットを行いました。いつもは耳を使いながら行っているゲームですが,今回は,目をたくさん使いながら行うのに子どもたちは一生懸命でした。
 
 ゲストティーチャーのお二人にも子どもたちはたくさん質問している姿をありました。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年 国語 のはらうた

 野原の住人になりきって,その生き物の目線でどんなものが見えるのかを想像しながら詩を書きました。
 くりかえしの表現や対比などたくさんの工夫がありました。登場人物も熊やカマキリ,太陽や風など子どもの想像力には驚きました。
 お互いの詩を見合うと,自分の使っていない表現に「次は使ってみよう」という振り返りもありました。
画像1
画像2

4年 外国語活動 ほしい物は何かな?

 自分の欲しい物を伝え合うことを行いました。お客さんと店員さんに別れてたずねあいました。
 一つの物をいろいろなお店に買いに行く子など,それぞれ自分の欲しいを伝えました。
画像1
画像2
画像3

4年 琵琶湖疏水物語6

 お弁当の後は,インクライン,水路閣、琵琶湖疏水記念館へ行きました。
 インクラインでは,台車の大きさや田辺朔朗像を見ました。水路閣では,レンガ造りで橋の上を水が流れる不思議さを実感し,記念館では,パネル展示などで学習しました。

 早くからのお弁当作りやご準備,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 琵琶湖疏水物語5

 小関越えを終えて,街中へもどってきました。滋賀県から京都まで歩いてきたことに子どもたちは驚いていました。諸羽トンネルまできてお弁当です。
 そこにはトンネルの試作品もありました。
画像1
画像2

4年 琵琶湖疏水物語4

 小関越えです。第一立坑までもう少し。下り道になると元気いっぱいの子どもたち。前日の雨により,足元が少し滑るところもありました。
 立坑が見えると「えっ!?思っていたより大きい!」「こんなに大きいんや!」など実物をみた感動を伝えてくれました。
画像1
画像2

むくのき 4年琵琶湖疏水

画像1画像2
12月7日(金)に4年生は琵琶湖疏水の見学に行きました。小関越えや琵琶湖疏水記念館などに行き,学習した内容を思い出しながら資料などを見ているようでした。たくさん歩いたため,疲れているようでしたが,実際に見ることでたくさんの学びがある1日となりました。

むくのき 山の家報告会2

画像1
今日の朝の会では,3日目と4日目の山の家の活動について話をしてくれました。野外炊事や山の家オリンピックなどの話でした。聞いていた子どもたちからは「楽しそうだな〜」という感想が出ていました。最後には5年生2名が感想を言い,自分のめあてを達成することができたようです。山の家での経験をもとにこれからがんばってほしいと思います。

3年生 ここがお気に入り

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,小さい「わたし」を教室やろう下でお気に入りの場所に置きました。

お気に入りの場所に合わせて,かざり方を工夫しました。

棒につかまっていたり,物の後ろからひょっこり顔を出していたりと教室がとてもにぎやかになりました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 うめのこ読みかたり3年
12/13 うめのこパネルシアター
12/17 個人懇談会1日目
12/18 個人懇談会2日目

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp