京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up89
昨日:340
総数:445261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度入学式は、4月10日(水)に行います。10:00受付開始です。

「プルコギ・中華コーンスープ」

 2月15日の献立は「麦ごはん・プルコギ・中華コーンスープ」でした。
プルコギには玉ねぎ・にんじん・にらやまいたけなどたくさんの野菜・きのこを使いますが,にんにくやごま油で下味をつけた牛肉と一緒に炒めるので,子どもたちに人気の献立です。
 「中華コーンスープ」もクリームコーンや卵がとろりとしていてこちらも好評でした。
 ごはんのおかわりもすすんで,給食室に返ってきたごはんケースも軽く,残りもほとんどありませんでした。
  
 2月も給食室にレシピを用意しています。「レシピください。」の声かけも増え,プリントをたす時もあり喜んでいます。今月分は15日の「中華コーンスープ」と16日の「豆乳なべ(うどん入り)」です。前の月の分ももらえるようにボックスを追加しています。
画像1
画像2
画像3

「りんご入り黒糖コッペパン」

 今日の給食は,「コッペパン・じゃがいものクリームシチュー・ひじきのソテー」で,黒糖コッペパンには,りんごを入れたものを届けてもらいました。
 りんごが入った分,いつもより大きくふくらみ,やわらかかったです。児童の反応は,まちまちで,甘く煮たりんごは食べなれていない子たちもいましたが,概ね好評だったように思います。
画像1

3年 理科 じしゃくのふしぎを調べよう

じしゃくが引き付けるもの,引き付けないものを調べました。その後に,じしゃくと鉄の間にじしゃくが引き付けないものがあるとどうなるのか,という実験をしました。水の中に浮かべたクリップ(鉄製)のものがじしゃくに引き付けられて動き出す様子をじっくり観察していました。じしゃくの種類や量をかえるとどうなるのかと思いついたことを実験し,じしゃくのふしぎさについて考えることができました。
画像1画像2

給食室より「麦ごはん・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮」

 2月13日(火)の献立は「麦ごはん・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。
 「とうふのくず煮」は,けずりぶしのだしと干しいたけのもどし汁のだしで豚肉を煮,玉ねぎとしいたけを煮,料理酒や塩・しょうゆで味付けをし,とうふを煮て最後に枝豆を入れ,片くり粉でとじたものです。
 今日は6年生が1番に給食を受け取りに来てくれていました。「くず煮って何のことか分かる?」とたずねると「片くり粉が入っているやつ」と教えてくれていました。「私,この給食すきです。」としみじみ言っていたのが印象的でした。
 返却時の最後には1年生が「給食のレシピもらっていいですか?」とたずねてきたので,場所を伝えると,はじめたくさん用意していたレシピが空になっていました。給食調理員さんに「レシピ今度ください。」と伝えて「用意しておくね。」と言われてうれしそうに教室へもどっていきました。

画像1
画像2
画像3

2年生 白熱!豆つまみ大会!

画像1画像2
インフルエンザの影響で延期になっていた豆つまみ大会を行いました。同じくインフルエンザの影響で大会に参加できなかった1年生と一緒に頑張りました。
あまり練習ができていませんでしたが,子どもたちは精一杯がんばっていました。
なかなかつまめない場面もありましたが,全員が豆をつまんでお皿に移すことができました。

この大会がお箸の持ち方や「食」に対して考えるきっかけになれば,と思います。

3年 書写 初めての画仙紙

書写の学習で初めて画仙紙を使いました。
今までのような半紙とは違い,文字の大きさやバランスに悪戦苦闘でした。
今までと違う用紙に子ども達はわくわくしながら挑戦していました。
どの子も筆の使い方に気を付けながら学習できました。
画像1
画像2

2年生 算数 100cmをこえる長さ

画像1
今日の算数は,教室にある物の長さを予想して測る,という授業でした。
ロッカーの長さやテレビの長さを両手を広げて測っていました。
自分の体を使って測ることで長さの感覚を身に付けて欲しいです。

独立行政法人教職員支援機構NITS大賞

画像1
画像2
画像3
平成30年2月2日(金)に東京のフクラシア丸の内オアゾ(東京駅前にあります。)で標記表彰式がありました。その中で「ミニッツ賞」をいただきました。先進的な業務改善による教職員の負担軽減取組として評価してもらいました。児童と関わる時間を少しでも確保し,梅津の教育をよりよくしていきたいと考えております。今後とも宜しくお願い致します。(教頭:山口)

京都はぐくみ憲章の日

 今日,2月5日は,京都はぐくみ憲章の日です。
http://hagukumi2525.kyoto.jp/

平成16年,子どもの命が粗末に扱われたり,子ども自身が自尊感情を持てず,命を軽視してしまう事件が続きました。

そこで,人づくり21世紀委員会などの子どもたちに関わる京都の市民ネットワークが中心となり,改めて子どもを健やかに育むため,市民の心意気を行動で示すことが緊急の課題であるとして議論を重ね,平成18年6月に「人づくり21世紀委員会からの提言」が京都市に提出されました。

これを受け,京都市では,京都市子どものための市民憲章懇話会を設置し,議論を重ねるとともに,市民の皆さまからの意見募集や意見交換会,シンポジウムを行ったうえで,平成19年2月5日に「子どもを共に育む京都市民憲章(愛称:京都はぐくみ憲章)」を制定しました。

画像1
画像2
画像3

2年生 ウサギとふれあい

画像1
中間休みに飼育委員会でウサギとのふれあいが行われました。

2年生の子どもたちも普段,めったに触れないウサギに触ることができて大喜びでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp