京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:208
総数:449991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3組梅ノ宮保育園交流

画像1
画像2
画像3
10月7日に2回目の交流会に行きました。前回7月に行った後から子ども達中心で計画を立てていたのですが,間があいてしまったこともあり,間際になってバタバタしました。でも,交流当日は園児さんに喜んでもらおうと積極的に行動する姿がたくさん見られました。
梅ノ宮保育園の皆様,2度の交流ありがとうございました。園児さんや先生方の笑顔にたくさんのパワーをいただきました。

6年生 西京極陸上競技場にて

 10/18(土)に西京極陸上競技場で,「第43回京都市小学生陸上競技記録会」と「第34回京都市小学生持久走記録会」が開催されました。
 この2大会が同時開催されるのは,今年が初めてでした。
 もちろん梅津からも,陸上競技記録会,持久走記録会,どちらの大会にも参加しました。
 陸上記録会では,100m走,走幅跳,4×100mリレーに,
 持久走記録会では,1500m走にそれぞれエントリーしました。

 陸上記録会では3000人ほど,持久走記録会では1000人を超える京都市の6年生が出場しました。このような大きな大会で,練習の時のタイムよりも大幅に記録を更新したり,バトンをミスなくつないだりと,梅津の6年生も持っている力を存分に発揮することができました。

 さらにうれしいニュースです!!
 女子の走幅跳では,梅津の6年生が3m45の記録で見事に4位入賞,表彰台にものぼりました!!第3位の記録にもあと2cmというところでした。本当に立派です。

 今回の大舞台での経験を自信にしてほしいです。おつかれさまでした。

画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間 梅津富士園訪問第2回【1組】

10/17(金)5・6校時に,総合的な学習の時間で富士園を訪問しました。
前回の7月に続き2回目の訪問です。

今回のプログラムは
1,「ふるさと」合唱
2,紙ヒコーキとばし大会
3,箱の中身は何でしょう?
4,お話しタイム
5,「上を向いて歩こう」合唱
でした。

どのような工夫をすれば,楽しんでもらえるか。
この言い方で,伝わるのか。理解してもらえるの。
本番当日まで,子どもたちは話し合い,考えぬきました…

結果,どのプログラムも大盛り上がりで,みんなの笑顔と笑い声が絶えませんでした。

富士園の利用者さんからは「たいへん楽しかった。」「歳を忘れるくらい楽しかった。」などの感想を頂きました。また,職員さんからは「10年後にもしかしたら一緒に働いているかもしれませんね。今回の経験をきっかけに福祉関係のお仕事に興味をもってもらえたらうれしいです。またいつでも遊びにきて下さい。」というあたたかい言葉を頂きました。
富士園の皆様,お世話になりました。本当にありがとうございました。
これからもみんなのパワーで,明るく元気な梅津をつくっていってほしいです。

画像1
画像2
画像3

日本の国はどうやってできたの?

図書館教育支援員の方に質問をする2年生の女の子の問いかけです。国の成り立ちのことなの?それとも地質学的な国土の形成についてなの?疑問の中身がわかってきたところで,女の子は素朴な疑問に応えてくれる本を紹介してもらいます。後は無心に調べだします。この日常的に小さな疑問を自分の力で調べて解決していこうとする姿とそれを支えてくれる教職員の学びを支える姿に今大切な学びの形が見られました。図書館には「たくさんの?(疑問)」に応えてくれる多くの資料があり,人がいます。こうした,学びの成果をみんなにも紹介するお知らせコーナーも工夫されています。「学びと探究の輪」が広がることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

10月のおすすめ本

今月のおすすめの本が並んでいます。図書館でゆったりとした時間を過ごしながら,読書を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

「おすすめの本」紹介コーナー

運動会コーナー,京都ジュニア検定コーナー,ハロウィンコーナなど季節や行事に合わせて楽しく陳列していただいています。
画像1
画像2
画像3

「図書館ボランティア」さんのご紹介

現在,梅津小学校では,3人の図書館ボランティアにお世話になっています。週に何回か都合の良い時間を割いてご協力いただいています。壊れた本を修理していただいている様子です。本もご寄贈いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

読書の秋

読書の秋です。楽しく本が読めるように「どくしょビンゴ」を呼び掛けています。たくさんのビンゴがでるのが楽しみです。「ビンゴになったら何もらえるの?」と早速の質問です。さてなんでしょう?お楽しみに・・・
画像1
画像2

平成26年度梅津小学校の学校経営方針

画像1
■教育目標及び
子ども像・教職員像・学校像
 
<教育目標>

『自ら気づき,考え,
共に学び合える子どもの育成』

<目指す子ども像>
・進んであいさつする子 
・はっきり話す子 
・しっかり聞く子
・きまりを守る子 
・人を大切にする子

<目指す教職員像>
・ 子どもの豊かな育ちのために,教職員の資質及び職能を自ら,そして,互いに高め合える教職員。
・ 高いレベルの規範意識をもち,危機管理意識の高揚も向上させる教職員。

<目指す学校像>
・チーム梅津という大きな船を教職員が共通理解を図りながら,一丸となってより高い目標に向けて,確実に1歩1歩進んでいく学校

■学校経営方針 (PDFデータはこちら)
学校教育目標実現のために「学ぶ意欲にあふれ,規律ある学校風土づくりを!」を行う。
「自ら気づき,考え,共に学び合える子ども」がいる学習集団の形成を目指して,
キーワードは
「課題の共有」と「指導の徹底」,「人」「もの」「時間」を大切にする教育

☆規律のある学習集団の中で,学ぶ意欲をもって,自分の目標に向かって努力する力を育てる。
 (中学・高校進学を視野に入れて,しっかりとした学力をつけたい。)

☆人を大切にする心や思いやりなどの情操面を育てる。
 (道徳の時間の充実と特別活動の「なかよしグループ活動」を通して,よりよい人間関係をつくる。)

☆清掃活動などの勤労・奉仕的活動への意欲のある子を育てる。
 (社会参加に向けた取り組みとして大切にしていきたい。)

■今年度徹底する取り組み
1 学力保障
   朝の読書と昼の帯時間の指導の徹底
2 道徳教育の充実
   特に,道徳の時間の研修会を通して,道徳の時間の充実を図る。
3 教育環境の整備
   学校図書館の整備と読書ボランティアを活用した読書活動の充実

■学校教育の計画
(1)「確かな学力」の育成に向けて
重点目標…学力向上を目指して,日々の授業を質の高いものにするために,教職員自らが日常的な研究活動や教材研究による授業改善を行う。
具体的な取組

○普通授業の充実(教材研究)
・研究教科は国語科を取り上げ,「つけたい力を明確にした『言語活動』」を重点項目に取り組む。
・低学年では,基礎・基本の徹底による定着。高学年では活用能力の育成。
・問題解決学習の推進やICT機器の有効活用を進める。

○総合的な学習の時間の充実
・情報活用能力の育成  ・地域学習の見直しと充実

○課外学習の充実
・読書指導の充実  ・家庭学習の充実・家庭学習の習慣化(家庭学習の手引きの活用とチェック)

○学習環境の整備(清掃活動の徹底,教室をきれいに)

○指導体制や指導法の工夫(教科担任制の充実(高学年))

○LD等支援の必要な子どもの学力向上
・支援員の配置,学生ボランティアの活用

(2)「豊かな心」の育成に向けて
重点目標…しっかりした学級経営を基盤に,道徳教育の充実を図り,しっかりして規範意識をもつ中に共によりよく生きようとする子どもの育成

<具体的な取組>
○道徳教育の充実
・道徳資料を有効に活用し,児童が授業に対する意欲をもてるような授業展開を工夫する。
・いつでも誰に対しても進んであいさつする子どもに育つよう,教職員から率先してあいさつを行う。

○生徒指導の充実
・子ども一人ひとりが大切にされ,心の居場所が保障される学級経営を行う。
・生徒指導委員会を月1回定例で行い,児童の問題や実態を交流し,指導の方向づけを行うとともに,問題行動の兆候に対する危機感を学校全体で共有し,組織的な指導体制を築く。
・児童理解の徹底とその指導を行い,家庭との連携を密にする。

○教育活動全体を通して自立心と責任感の育成を目指した協働活動
・教科や総合的な学習・学校行事を通して,人や自然・社会と出合う体験活動を充実させる。
・児童会を中心に,たてわりグループによる活動を通して,好ましい人間関係を築く。
・「ともだちの日」の取組を中心に,友だちを大切にすることについて考え,実践できる子どもを育成する。

(3)「健やかな体」の育成に向けて
重点目標…自分自身のめあてをもって,自らの健康や安全の保持増進に努める態度を養う

<具体的な取組>
○保健・安全指導の充実
・心身ともに健康な生活を営む基礎を培う指導として,早寝,早起き,朝ごはんを合言葉に,健康の大切さを教える。食のもつ意義を認識し,給食指導の充実を図る。
・発達段階に応じて系統的・計画的に性に関する教育,エイズ教育,飲酒・喫煙・薬物乱用防止に関する教育を推進する。
・毎月の保健だよりによる指導や,長期休業後の生活点検表などを通して基本的生活習慣の定着を図る。
・毎週木曜日のフッ化物洗口やう歯予防に関する指導を通して歯の健康についての意識を高める。
・全教育活動を通しての安全教育と安全管理を徹底する。
・学校の危機管理体制を確立するとともに,地域の「子ども見守りたい」と連携し,「地域ぐるみの安全」の推進を図る。

○体育活動の充実
・体力向上のため,体育授業の充実を図るとともに「運動部活動」へより多くの児童に参加を呼び掛け,活動内容の充実を目指す。また,児童が休日においても地域でスポーツに親しむことができるよう,「地域児童スポーツクラブ」への参加を積極的に勧める。

学校沿革

梅津小学校は今年度創立142年を迎える歴史と伝統のある学校です。
詳細はこちらをご覧ください。↓

梅津小学校沿革史
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp