京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up69
昨日:194
総数:449851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

「古典」にふれました

 11月1日は「古典の日」。本校では古典の日にちなんだ取組を26日の朝学習の時間に行いました。
 学年によって題材を決め,子どもたちの発達段階に応じて「古典」にふれました。
 3年生の教室では「かぐや姫」のお話が1000年ほど前に作られたことを伝えると,驚きの声が上がっていました。
 以前は「古典」の学習は中学校に進んでからでしたが,今は高学年の国語の教科書にも古典教材が掲載されています。小さいころから伝統ある日本の文化にふれることも大切ですね。
 写真は,2年,3年,4年の取組です。
画像1
画像2
画像3

3年:キログラムって,どれぐらい??

算数,『重さ』の学習で
1キログラムをぴったり測ってみる活動を行いました。

「1円玉は1グラム。1キログラムは1000グラム。だから…。」
「1キログラムということは,1円玉1000個分?」
と,前時までの活動を振り返りながら,グループごとに砂を袋に入れていきました。

実際に測ってみたところ,ぴったりのキログラムのグループが。
歓声が上がったのは言うまでもありません。

このように算数的活動を通して,実感を伴った理解が深まるよう
取り組みを進めています。
画像1
画像2
画像3

中間マラソンがんばっています

 11月18日から中間マラソンが始まりました。12月13日のマラソン大会本番に向けて,毎日5分間走ります。自分のペースで長い距離が走れるように,この期間に調整していきます。
画像1
画像2

2年生:みんな なかよく

画像1
道徳で,「みんな なかよく」の学習をしました。友だちと仲良くするってどういうこと?をテーマに,演技を取り入れながらみんなで考えました。最後に,今まで友だちに言われてうれしかった言葉や励まされた言葉をたくさん発表しました。素敵な言葉がたくさん出て,心が温かくなりました。素敵な言葉がたくさん飛び交うクラスがいいですね。
画像2

2年生:はじめての コンピューター

画像1
画像2
はじめて,コンピュータールームで学習をしました。コンピューターの電源の入れ方や切り方,マウスの使い方などを学びました。「クリック」や「ドラック」を巧みに使い,最後に思い思いのペイントをして楽しみました。「おもしろかった!」「またやりたい!」と,笑顔いっぱいで答える子どもたちでした。

2年生:パスゲーム

「がんばれ!」「パス!パス!」子どもたちの元気な声が飛び交う中,パスゲームの学習をしました。毎時間ごとに,子どもたちの成長が見られました。「ドンマイ!」「ナイス!」など,友だちを励ます声もたくさん聞こえてきました。パスやキャッチも上手になりましたよ♪チームワークも良い感じです。次の体育も楽しみですね。
画像1
画像2

前期クラブ発表会

 11月18日,前期のクラブ発表会がありました。どのクラブも趣向を凝らしてこれまでの活動を紹介しました。
 4〜6年生は前期の活動をふり返るとともに,後期のクラブを決める参考になったと思います。3年生は来年度から始まるクラブ活動が今から楽しみになったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝支部予選会!!

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝の右南支部予選会が行われました。
 
 6年生はこの予選会に向け,これまで朝練習や陸上の部活や放課後練習などに取り組みんできました。
予選会では,6年生の仲間や,また保護者のみなさんや地域の方々からたくさんの声援を受け,梅津小学校の代表として力の限り最後の走者までしっかりとタスキを繋いで走ってくれました。

結果は残念ながら予選突破はなりませんでしたが,選手一人ひとりがいい顔でいい走りを見せてくれました。仲間とともに練習してきたことを全力で走る姿や応援する姿で表現してくれました。思いを込めて、作った応援の旗のとおり,出場する選手だけでなく,学年みんなで心を一つに取り組むことができたことをうれしく思います。また一つみんなのきずなが強くなったように感じました。


3年:かけ算の筆算のしかたを考えよう

かけ算の筆算についての学習も,いよいよ終盤です。
授業では,子たち同士の学びあいを通じて,
理解を深めています。

内容によっては,子どもが司会をして授業を進め,
話す力や聞く力の育成にも力を入れています。
司会を楽しみにしている子もいるよう,
学習に対し受け身にならず,主体的に考えることの楽しさも伝えていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

社会見学

画像1
画像2
画像3
11月8日(金)秋晴れの下,琵琶湖疏水取水口から小関越え,疏水公園,琵琶湖疏水記念館へ社会見学に行ってきました。田辺朔朗をはじめ,琵琶湖疏水建設に命をかけて築き上げたとてつもない大偉業に,子ども達は感動していました。歩く距離はあったのですが,それ以上に田辺朔朗達の功績に関心を寄せていました。また,家族でじっくり見学したいという子ども達もいました。この琵琶湖疏水建設がなかったら,現在の京都市はどうなっていたのだろうと考えさせられています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/6 京都府知事選挙

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp