京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up28
昨日:212
総数:448860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3月の忘れ物情報

12月末から3月14日までの間の落し物です。
       ↓↓↓
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/11220...

ご多忙な保護者の方のために、引き続きネットで確認できるようにしたしました。
もし心当たりのある方は、梅津小学校までご連絡ください。
861-0009
掲載後、H26.9月末までを目途に、学校にて保管しております。
それまでに、お申し出がなかったものにつきましたては、
誠に勝手ながら、廃棄処分とさせていただきます。ご了承ください。

おもちつき その2

おなかいっぱいになった後は・・みんなでセレモニー。歌を歌ってお祝いしました。
画像1
画像2
画像3

6年生のお祝いをしたよ

もうすぐ6年生はそつぎょう!育成学級4校交流会でも,お餅つきをして6年生の門出をお祝いする会をしました。ペッタンペッタンと5年生の友だちやむくのき学級で育てたもち米でお餅つきをしました。みんな大喜び!つきたてのお餅もおなかいっぱい食べ,なごやかで楽しいひと時を過ごすことができました!
画像1
画像2
画像3

3年:引き合う?引き付けられる??

理科では『じしゃくのふしぎをしらべよう』の単元に進んでいます。

じしゃくの性質を説明するときに子どもたちが使いがちな「くっつく」「つかない」という言葉ですが,正しくは「引き合う」「引きつけられる」「引きよせる」「しりぞけあう」といった理科用語になります。

言葉だけでは概念がつかみにくいこともあるので,今回は具体物を使い,
体験を伴って学習しました。

『Sきょくぼうし』をかぶった人は『Nきょくぼうし』の人には「引きつけられる」けど,『Sきょくぼうし』をかぶった人とは「しりぞけあう」…。

休み時間もたくさんの友達同士で,”学習”していたようですよ。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

3月5日の午後,体育館で卒業を間近に控える6年生を送る会が開催されました。
この日に向けて,各学年がタペストリーの準備や出し物の練習に取り組んできました。
「6年生も私たちも,忘れないような楽しい会にしましょう。」という児童会のねらい通りのすばらし会になりました。
画像1
画像2
画像3

京陶人形づくりに挑戦(土田人形)

 地域にある伝統工芸の工場を見学した後,実際に人形作りに挑戦しました。面相筆で細かなところを塗るのがとても大変でした。集中して丁寧に仕上げていきました。終わったら「持って帰っていいですか?」と出来栄えに満足そうでした。今日はひなまつりの日なのでとてもぴったりのお土産になりました。
画像1
画像2
画像3

京陶人形作り見学(土田人形)

梅津小学校区内にある土田人形様のご協力を得て,伝統工芸である京陶人形の工場を見学させていただきました。小さなひな人形に筆で丁寧に目を描いている様子を食い入るように見ていました。聞くところによると1か月で10000個ぐらい描くこともあるとのこと。
その技に感動しました。
画像1
画像2
画像3

東門・玄関の塗装をしました。

梅津小学校の東門・玄関のペンキ塗り。
ビフォーアフターを紹介します。
少し明るい雰囲気をイメージして作業をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

卒業遠足!!市内ラリー

続☆卒業遠足
画像1
画像2
画像3

卒業遠足!!市内ラリー

続☆卒業遠足ショット
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 ALT
3/19 給食終了,大掃除
卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校評価

学校だより

教員公募のお知らせ

台風接近によるお知らせ

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp